下からは社が見えず少しキツめな階段の印象でしたが階...
大自然の中に鎮座、御神木のくりの木樹齢800年は見事、拝殿は小さいが見事な彫刻です。
湯西川温泉「高房神社」を参詣する。
2021年10月3日 本殿彫刻が見事です。
高房神社は、永正元年(1504)に高房大明神の分霊を勧請したとされ、現在の社殿は江戸時代後期に再建され、湯西川上集落の鎮守として信仰されている貴重なものとして平成5年に日光市指定有形民俗文化財とのことです。
湯西川温泉郷にある神社。
16世紀初めの創建で、上社と下社があり、湯西川集落の鎮守として古くから信仰されている。
祭神である藤原高房(高房大明神)は、藤原鎌足の後裔にあたり、自らも各国の鎮守府将軍を歴任した人物で、人柄的にも信頼され良政を敷いていた事から死後が信仰の対象となったそうな。
御朱印とかはないが、とりあえずお参りした。
こういう浮き彫りを彫れる人が最近はいるんだろうか…
場所が曖昧すぎるけど、木彫りは見もの!!
もっとアピールすればとっても良い所に鎮座してますね。
クラシックな木製の寺院で、美しい木々やピクニックエリアが装飾されています。
私たちは雪の中でそれを見ました。
そしてそれは神秘的な魅力でいっぱいでした!(原文)Tempietto classico di legno, molto decorato e incorniciato da splendidi alberi e aree picnic. L’abbiamo visto con la neve ed era pieno di fascino mistico!
こじんまりとした神社ですが、社の木造彫刻はかなりのものです。
劣化が進んでいますので、保存に力を入れてほしいですね。
平家の里の近くにありますので、観光に来た際は、是非参拝してください。
平家の里前にある、地区の鎮守で駐車場から東に林の中を50mか、入ると脇に出ます。
本当の入口は下の鳥居から上がります。
建物に彫刻が有って、面白い。
何の鳥か不明ですが気になります。
説明書には夏祭に獅子舞をするとか!
名前 |
高房神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-97-1126 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75474 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝の散歩で訪問、下からは社が見えず少しキツめな階段の印象でしたが階段を登ってみました。
小さめの社でしたが、躍動感に溢れた壁の彫刻が素晴らしい。