好みのお酒が買うことが出来ますお酒の説明もしてくだ...
福無量 直売店 郷の蔵 / / / .
上田城の向かいのお芋のお菓子やさんに紹介して頂いた沓掛酒造福無量さん。
今回は販売時間に間に合わず買うことは叶わなかったけど、また次を楽しみにしてます。
「かなり美味しいよ」とのことなので覚えておきます。
今の時期は酒粕の詰め放題をやっているここの酒粕はとっても美味しくて最高です。
酒粕が好きな人は是非、期間限定の、今このお店に行って、酒粕取りをやるのをオススメいたします。
お店の方もみんな感じが良くて最高。
旨し❗福無量、旨し‼️🍶グイグイいけます、最高です😆🎵🎵😃⤴️⤴️
比較的大きな売り場ですが時節柄か中はわりとガランとしてます。
ナビで行くとお店の裏側案内されてしまうので注意。
蔵元さんの直売店は袋無料の所が多いのですがここは有料だったのはちょっとマイナス。
お酒の方はかなり独特の珍しい味で好き嫌いが分かれそう。
値段は若干高めですね。
とっても丁寧に対応していただきました🙌🙆
古くからある造り酒屋です。
この御時世で試飲はできませんが店員さんの女性からお薦めを聞きました。
店内の展示物は、ここの歴史の一端を現しています。
種類が豊富で安い 美味しいお酒で自宅で年末年始を楽しみましょう。
お正月2日に友人へのお土産にと思い初めて行ってみました凄く感じの良いお兄さんが詳しく説明してくれて気持ち良く購入出来ました。
コロナで試飲なしのため、店員もいなかった。
試飲できないと買うこともできない。
酒粕詰め放題やってたよ。
4~5㎏詰めらた・・
村の酒蔵のある売店、家族で対応、のんびりしていて、ゆったり対応。
冷酒、酒粕につけたうり購入。
天井が高く、少し薄暗く、落ち着いたお店でした。
色々なお酒があり試飲も出来て、好みのお酒が買うことが出来ますお酒の説明もしてくださり勉強になります。
年に一度の蔵開きは、枡を買うと飲み放題なので、日本酒好きは行くべき!w
試飲も出来て人も良くて最高に良かったです。
国道18号沿いの上田市下塩尻にある老舗の酒蔵。
沓掛酒造の歴史は古く元禄年間(1688年~1704年)に初代【沓掛権右衛門】によって酒造りが始まり、以来三百年の長きに渡り千曲川と虚空蔵山に挟まれた北国街道沿いにて酒造りを営んでいる。
沓掛酒造の酒と言えば何と言っても【福無量】。
香りが高く味わいがある信州上田の地酒である。
名前の由来は観音経の【福寿海無量】の一句から来ており、「(観世音菩薩の功徳は)福を聚(あつ)めた大きな海のように量に限りが無い」という意味である。
この時期に来店した目的は季節限定酒を購入する為。
今回【しぼりたて生原酒】と【にごり酒】の二本の限定酒を購入した。
(二本の限定酒の)特徴を簡単に説明すると、しぼりたて生原酒は(しぼりたての原酒を)火入れせずそのまま瓶詰めしたもので、フレッシュな味と香り、通常より高めのアルコール度数が特徴。
にごり酒は好き嫌いがハッキリするが、もろみをそのまま瓶詰めした甘口の酒で、米本来の旨みを堪能できる一品だ。
正直どっちも捨てがたい…。
川沿いにある酒蔵です。
外観は新しく綺麗です。
「お酒の前にお盆が置いてあるものは試飲できます」との事でした。
試したいお酒を言うとお店の方が冷蔵庫から出して注いでくれます。
ほとんどのお酒を、試飲させて頂きました。
ありがとうございました。
福無量ブランドが著名な信州上田の酒造さん西上田駅に近い国道沿いに直販店がありました。
当然試飲が可能でお店の方が好みを聞いて色々提案してくだいましたが❗わたしゃバイクなので試飲はできまへん(;´д`)
名前 |
福無量 直売店 郷の蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-21-9232 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 9:00~18:00 [日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あまり市販店に流通していない品もあって行く価値がある。
建物も雰囲気あって良い。