城山中学校もここから名付けられました。
天気が良ければ新幹線と富士山を一緒に見られます新幹線は数分分に一本ほど来るのでたいして待つ必要はないです無料駐車場は砂利で5台がぎりぎり位です、そこまでの道が狭くてすれ違いはギリギリできるほどなので注意しながら進む必要があります城跡までは少し坂がきつめです。
東海道の大動脈が集中している駿河区長田地区の用宗集落の人々に昔から愛されている「城山さん」。
過去にはそうした交通網を写真に収めることができる場所だったことから社会科の教科書の口絵にここからの写真が良く使われていたものだ。
海抜70mほどのだれでも容易に登ることができる。
新幹線の走行を見るのにも、巴川製紙方面に大きなカーブを描いていてばっちりな場所だと思います。
用宗駅から直ぐに歩いて登れます。
車の方は軽なら神社横登れます。
乗用車の方は大雲寺辺りに駐車。
大崩れ海岸や富士山、用宗漁港が手軽に眺望出来ます。
(2021/11/23)
小高い山を登りきった場所にある持舟城跡。
二の丸コースは景観をさえぎる木を伐採してあったり手すりやベンチが備えつけられてあったりして、新幹線やJRが通る様子もよく見え、とても眺望がよいです。
新幹線が真下を通り、静岡市街地、その先には富士山が望めるなど、眺望が良い城🏯 撮影スポットとしても知られている。
戦国時代は、西の日本坂から侵入してくる敵を防ぐ城砦として活用され、今川、武田、徳川の間で三度の攻防戦が行なわれた。
近くにはしらすで有名な用宗漁港があり、あわせての訪問がオススメ☺️
駅からも近いですが、7~8台停められる駐車場も用意してくれています。
本曲輪跡まではさくっと登ることができます。
今川氏、武田氏、徳川氏が争ったお城との説明がありましたが、戦略的位置や湊のことはもとより、防御力的には気持ち弱いかなと。
という感じではありますが、とにかく景色はいいです。
静岡市内を一望でき、その先には富士山を臨むことができます。
本当は夜景が美しい。
今回は正月元旦の昼間にゆきました。
静岡市街、富士山、用宗港、安倍川、伊豆半島、駿河湾が一望できます。
たまに来ますが、とても気持ちのイイところです。
海も山も静岡市内もよーく見えます。
持船城(もちぶねじょう)は、現在の静岡県静岡市駿河区用宗城山町の、JR東海道本線用宗駅裏の標高70mほどの小高い丘陵(城山)にあった日本の城。
眼下に駿河湾を見下ろし、駿府の町も一望できることもあり、東海道の山越え側丸子城と並んで、海側の街道の要衝であった。
現在では「用宗城(もちむねじょう)」とも称されるが、これは現在の地名からで、現役時代に実際にそのように呼称されたことは無い。
ただし「用船城」と記された資料は存在し、船を用いる城という意味にもとれるため、持船-用船-用宗という変遷が想像される。
つい最近 用宗に城跡がある事を知り、気になっていたので行ってきました。
見晴らしの良い場所が所々にあり、大変気持ちの良い時間を過ごす事が出来、意外だった事もあり得した気持ちになりました。
ちょっとした、気分転換にもなる場所だと思いました。
良い所です。
また来てみたいと思います。
日本坂を超えて侵攻してくる敵を抑える目的で今川氏により築城されたとある。
今川、武田、徳川の間で争奪戦が繰り広げられる。
郭、堀切、井戸跡が残る。
主郭からの眺望が良い。
2020年のジョギングはここからということで実家から走ってみた。
お正月ということで、消防団が奏でる木遣りが用宗から流れてきて、まるで、イスラム寺院から聞こえてくるお祈りのようだった。
残念ながら富士山が見えなかったが、富士山をバックに新幹線を撮るなら絶景ポイントではないだろうか。
用宗の街並みと静岡市街の展望が最高。
元旦に行って来ました。
天気も良くて良かったです。
ここは眺めが良いのでお勧めします。
駐車場も完備されています。
主郭からの眺望はすばらしい。
現在畑地になっている西側部分には、郭や堀切がよく残っている。
自然も豊かな里山でもあります。
持舟城(用宗城)跡は地元では城山さんと呼ばれ、城山中学校もここから名付けられました。
天然の良港である用宗港のそばにあり、今川家水軍の拠点となった城。
ここから富士山はもちろん太平洋と静岡方面、東名高速道と東海道新幹線が一望できます。
歴史的には今川、武田、徳川と移り変わったこともあり、幾度も落城したという。
本丸跡からは静岡市内や駿河湾、伊豆半島、富士山も見渡せます。
夜景を撮ってみたい場所 バルブ撮影で新幹線のライトががS字状で撮れたらと思う。
登りきついけど景色は良い(^-^)v🐗注意です。
静岡市内を一望出来る眺めが素晴らしい… 麓の浅間神社と、山の中腹に駐車スペースがあります。
用宗駅から徒歩でも良いかと。
名前 |
持舟城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-221-1066 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
あまり人が来ないような感じでしたが、山道もきちんと手入れされていて、頂上も城跡ビューポイント、山々の名前など(伊豆半島の各場所まで)写真と共に記載されていて、わかりやすかったです。