衣浦湾を見渡せる小高い場所にあります。
衣浦大橋からほど近い神社。
小高い丘の上に立派な社があり、また振り返ると大きな川のある眺望に趣を感じました。
社内に丸い鏡が設置してある神社を初めて見ました。
菅原道真公も祀られているようです。
5月に美しい山車を曳く亀崎潮干祭りがあります。
神社境内から見える衣浦の海は綺麗です。
衣浦湾を見渡せる小高い場所にあります。
御朱印も直接書いていただけました。
大砲?や神馬や井戸やいろいろありました。
ユネスコ無形文化財の潮干祭が有名だそうです。
愛知県半田市亀崎町にある神前神社(かみさきじんじゃ)。
御祭神は神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)u003d神武天皇。
創建は不詳であるが、社伝によれば神武天皇は東征の途中に伊勢国から船でこの地に上陸した。
この逸話による神嵜(かんざき)が亀崎(かめざき)という地名の語源とされる。
上陸地点は天神洲(てんじんす)と名付けられ、小祠を建てて産土神として崇敬されたのが神前神社の創始であるとされている。
祭礼は毎年5月3日、4日に亀崎潮干祭を開催している。
室町時代の応仁、文明年間の頃に初開催されたとされる山車まつりで、山車の海浜曳き下ろしなどの行事で知られている。
1980年(昭和55年)には「亀崎潮干祭の山車5台」が愛知県有形民俗文化財に指定された。
2006年(平成18年)には「亀崎潮干祭の山車行事」が国の重要無形民俗文化財に指定された。
2016年(平成28年)には亀崎潮干祭が「山・鉾・屋台行事」の構成遺産としてユネスコの無形文化遺産に登録された。
神社からは衣浦湾の海が見えて、大変綺麗です。
半田市亀崎にある神社で、旧縣社の社格を持つ大変大きな神社です。
神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと=神武天皇の別名)を御祭神としてお祀りしており、東海地方では珍しい子どもの神様として名高い神社です。
創建年は不明ですが、かつて神武天皇が東征する際に伊勢国からこの地へと上陸したそうで、上陸地点に祠を建てたのが神社の始まりだそうです。
当時はこの地を神崎と呼んでいたそうで、現地名「亀崎」の語源だとか。
元々は現在地とは別の場所に鎮座したようですが、神武天皇が使われたという伝承が残る井戸の存在(神の井として現存します)、高台にあって大波・暴風雨の影響を受けにくいなどの理由で、慶長十七年に現在値へと遷座したそうです。
春の大祭である潮干祭は、「山・鉾・屋台行事」の一つに数えられ、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
子牛さんの像がとても可愛いです。
ここの神社は大変素晴らしいですよ!皆様も是非とも訪れてみて下さい。
今年は熱田神宮行くのやめて、こちらで初詣させていただきました😃 伊勢神宮の御札も売っていました👍️
他の神社さんにくらべて、だいぶユルイ牛の像や鳥(?)もあります。
海も近いので景色もよいてすね。
海の近く、神武天皇が上陸したと伝わる場所。
子供の成長を祈願する神社。
伊勢神宮遥拝所があり、海に向かって祈れる神社。
ユネスコ遺産に登録されていて山車には彫刻物が施され、刺繍の幕がとても立派です。
若い衆の威勢も最高潮に達します。
言葉では全ては伝えきれないので迫力ある潮干祭りをご覧ください。
地域の人たちは、「県社」と呼んでいるようです。
拝殿の奥、階段を登りきった所に本殿があります。
また、拝殿の裏に虫封じの井戸があります。
この神社は子供の神様をお祀りしているそうです。
国指定重要文化財、ユネスコ無形文化遺産の「潮干祭」ゆかりの神社で、お祭りの時には、山車や縁日でとても賑わいます。
「潮干祭」以外では、毎年秋に開催されるイベントの「ろじうら」のメイン会場にもなり、地域おこしの中心的な神社のようです。
亀崎潮干祭りで有明でしたが 今回初めてお邪魔しました 本殿は工事中でしてがお参りできました 御朱印も頂きました。
御朱印をいただきました。
子供の神様という事で七五三で賑わっておりました。
子供の神様の神社。
高台にあり海の景色が気持ちよいです♪末社に多賀神社がありました。
5月初めの潮干祭に多くの人が集まります!
戦国時代、水野氏の亀崎城があった場所。
裏には石碑あり。
国道247号線の北側に有り、子供の神様が祀られています。
近くには亀崎お多賀社もあり、参道の紫陽花が綺麗です。
亀崎潮干祭は、東組、石橋組、中切組、田中組、西組の5台の山車が引き回され、この祭りは奉仕者たちが大老、中老、若衆役の秩序を厳重に守って、整然と運行される。
祭りの見せ場は両日とも行われる’海浜曳き下ろし’。
各山車は両脇に付けた梶棒を締め直す「棒締め」を行う。
音頭取りの唄声に合わせて、十数人の若衆が掛け声も勇ましく縄で締めていく。
そして神前神社前の海岸通りに勢揃いし、干潮時を見計らって海辺に曳き下ろされる。
砂浜は一度止まると車輪が食い込んでなかなか動かないので、一気に駆け下りる。
海水に浸るか浸らないかのところで5台が縦列に並ぶ。
その後、浜から曳き上げ、今度は所定の位置に横列に並ぶ。
ここで順番にからくり人形技芸を奉納する。
各山車には前棚と上山にからくり人形がある。
山車の見所としては信州諏訪の彫り師、立川和四郎冨昌など名工の手による素晴らしい彫刻などで国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
名前 |
神前神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-28-0019 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
4月に碧南観光で伺いました。
先ず名前に惹かれました。
景色が素晴らしく、神社も全体的に整っていて気持ち良かったです。
いろいろな像もあって楽しいですし、行ききれませんでした。
ありがとうございました。
御朱印直書きでいただけました。