この地の開拓農民の菩提寺として建立。
武蔵野の静かな雰囲気のお寺です。
かなり歴史を感じます。
商売っ気がないので御朱印とかお守りとかは無い感じです。
静寂に浸りたい人にはど真ん中です。
立派なお寺です。
紅葉も綺麗でした。
三百年前川越藩の柳沢 吉保が三富新田を開拓した際に、開拓農家の為に建立したお寺です。
建立から手入れされた広い雑木林が特徴で幹線道路から奥まった所にあります。
新緑の季節美しい境内と緑をたのしめますので散歩におすすめ。
お昼を食べようとさまよっていると林の中に重厚な山門 すごい お昼をとり参拝させていだきましたが素敵なお寺 お庭は色々な花が綺麗ですし 林の中 空気がすごくいい 今度 またゆっくり参拝させていただきたい素敵なお寺です。
用のない方はご遠慮下さい、のところが入り口です。
普通に散歩してる人もいるので大丈夫です。
春先は新緑が美しいです。
お参り忘れずに。
古刹ではありませんが、とにかく立派なお寺です。
柳沢家の栄華を感じます。
三富(さんとめ)新田に入植した開墾者たちの菩提寺として開山の禅寺。
正式には三富山多福寺。
三富とは上富(かみとめ) 中富(なかとめ)下富(しもとめ)の3つであり江戸時代に川越藩主柳沢吉保の命で開山周囲は関東ローム層の地盤で荒れた原野であったが落ち葉を堆肥にするなど改良を重ね三富新田と言われる。
芋の栽培で生産性を上げ「富イモ」として名産となる。
寺院の中に甘薯の碑がある。
現在もいも街道といういも生産者が販売している街道がある。
境内には三富開拓地割遺構の碑や地続きで木の宮地蔵堂がある近隣をめぐる三芳町の「緑の散歩道 平地林コース」で農業遺産の三富新田を回るのも楽しい。
6.2キロ 多福寺もルートにある。
長い参道を行くと真っ黒な立派な山門にぶつかる。
境内は広い。
江戸時代からの木々なのか大木が森のよう。
当時は50haもあったという。
三富開拓241もの家族のために建立されだけあって本堂も広い。
人がいなくて空間があるのでとても落ち着く。
木々に囲まれた静かな寺院で、非常に神秘的な雰囲気を感じ。
ひっそりとしていて知る人ぞ知る秘密の名所ではないではないかと感じた。
山門は見事で紅葉に映えます。
初詣に行きます。
混んでないからです。
上福岡からバスで行きました。
葉っぱが落ちていましたが、凄く綺麗で良かったです。
元禄9年(1696年)建立、臨済宗妙心寺派のお寺です。
山門はとても重厚感があり、印象に残りました。
西武線所沢駅からバスで20分ほど。
駐車場もあります。
門からお寺までの参道がとても素敵でした。
たくさんの木に囲まれて、よい空気が流れてる。
臨済宗妙心寺派の寺院1696年、川越藩主柳沢吉保により、この地の開拓農民の菩提寺として建立。
禅宗様の伽藍もさることながら、広大な境内林は、この時代に残っていることに感動しました。
とても広く、静かなお寺です。
2017/08/12は県道56号側から地蔵さんを探して入ったら、多福寺のいわば裏側に出た。
広い庭が広がっている。
人も少なく、11月は紅葉も綺麗です。
紅葉が綺麗です。
名前 |
多福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-258-0837 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kanko/rekishi/jisya/tafukuji.html |
評価 |
3.9 |
お寺とは別に町指定の文化財などありました!大変立派で、厳かな雰囲気でした。