水戸のお姫様が送った提灯2つ?
長久寺(ちょうきゅうじ)は、滋賀県彦根市にある真言宗豊山派の寺院。
山号を普門山、院号を常心院とする。
勅命(勅願)により後三条天皇の皇后の祈願所、即ち勅願寺として創建され、創建時の年号をもって寺名とした。
創健当初から江戸時代初期までは天台宗の寺院であった。
当地において名刹といわれた湖東三山(百済寺・金剛頂寺・西明寺)に比肩し、比叡山延暦寺を凌ぐほどの勢力であった。
六角・京極両氏の兵火により大打撃を受け、さらに1571年(元亀2年)、織田信長の比叡山焼き討ちに際して、織田軍に逆心ありとされて堂塔伽藍をことごとく焼き尽くされた。
これにより平安朝以来の近江の名刹・長久寺は一旦消滅した。
徳川の治世に入ってようやく荒廃著しい長久寺の復興が始まる。
彦根藩主となった井伊氏は後水尾天皇の勅を奉じて、普門山常心院の山号院号を賜り、徳川将軍家の助力も受けながら、長久寺の再建に尽力し、また松山氏・西尾氏・雨森氏をはじめとする近江の在地豪族達も、長久寺復興に合力した。
その甲斐もあって、往年の権威を復し現在に至る。
あの番町皿屋敷で 有名なお菊さんのお墓が在ります(^^)偶然この近くの居酒屋さん行く時に見かけ入りました。
投げたと言われるお皿もありました!ちゃんと成仏されているかな?確かに家宝のお皿を割ったのはいけないけど 指を切ったり拷問したり とんでもない事して追い詰めた···それに耐えかねて井戸に身を投げた(´Д⊂ヽ私だって そんな事されたら怨念残して 幽霊になって出続けると思う(--〆)無念やったやろなあ!
皿屋敷、お菊さんのお皿が有るお寺で有名ですよね!お皿を見て来ました!
事前に申し込めはお菊さんのお皿を見せていただけます。
もともとは枚数が揃っていたようですが、催し物などで貸し出しているうちになくなったりしたため、今は寺内でのみ見ることができます。
1041年(長久2年)、勅命(勅願)により後三条天皇の皇后の祈願所、即ち勅願寺として創建され、創建時の年号をもって寺名とした。
創健当初から江戸時代初期までは天台宗の寺院であった。
創建時より寺勢は大いに振るい、寺領は平田畷街道を西境に、南は片淵川、東は平田村、北は旧芹川流域まで拡がっており(現在の彦根市のほぼ北半分に相当)、他にも近江国内、隣接する美濃国・大和国・山城国にも寺領を有し、当地において名刹といわれた湖東三山(百済寺・金剛頂寺・西明寺)に比肩し、比叡山延暦寺を凌ぐほどの勢力であった。
しかし1510年(永平7年)に、六角・京極両氏の兵火により大打撃を受け、さらに1571年(元亀2年)、織田信長の比叡山焼き討ちに際して、織田軍に逆心ありとされて堂塔伽藍をことごとく焼き尽くされた。
これにより平安朝以来の近江の名刹・長久寺は一旦消滅した。
徳川の治世に入ってようやく荒廃著しい長久寺の復興が始まる。
彦根藩主となった井伊氏は後水尾天皇の勅を奉じて、普門山常心院の山号院号を賜り、徳川将軍家の助力も受けながら、長久寺の再建に尽力し、また松山氏・西尾氏・雨森氏をはじめとする近江の在地豪族達も、長久寺復興に合力した。
その甲斐もあって、往年の権威を復し現在に至る。
歴史が深く、墓地もきれいであって、紅梅など、素晴らしいと感じております。
(長久寺 チョウキュウジ) 雨壷山周辺のお寺の中で大きなお寺です。
千手観音菩薩や不動明王、毘沙門天堂などがあります。
周辺にも、お地蔵堂なども有ります。
山の斜面にお堂、鐘撞堂が並んで建っており、順に登って行くと千鳥ヶ丘公園へと続きます。
頂きには魚類などを供養される氷代供養塔の菩薩像が琵琶湖の沖島の方を見ておられるのでしょうか? 夕方に見る平田の街なみが素敵でした。
このお寺は、見どころ満載で、他にも怪談話で有名な「お菊の番町皿屋敷」で登場するお皿が六枚、納められています。
又、樹齢800年とされる彦根市保存樹とされる紅梅が春には見事な花を咲かせるようですね。
また、この頃に、訪れてみたいとおもいます。
水戸のお姫様が送った提灯2つ?
普門山。
御社印✨スタンプです。
😄(原文)普門山。
御社印✨スタンプです。
😄
有名な番町皿屋敷 お菊嬢の墓がある寺頼めば1枚 2枚…の皿も見学可能ちなみに当然、お菊嬢が投げたものなので割れてる皿です 笑。
名前 |
長久寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-0914 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
番町皿屋敷の言い伝えが残るお寺さんです。
なんでもお菊さんの墓と皿があるとか。