外房南方の海でも安定した足場が確保できます。
釣船 八平丸 乗船受付所 / / .
船宿で受付後、港まで車で移動。
コマセはアミ、オキアミブロックは別途¥1000で購入。
付けエサは付かないのでコレを購入するか持参となる。
釣り場は近くてタナも浅くてイイんだけど、船長は「○○メーター……」としかアナウンスしないッス!沖上がり時も突然です(笑)基本的な釣り方は全然難しくないんだけど、東京湾・相模湾のコマセ釣りとはチョイとやり方が違い特殊です。
船宿仕掛けは4号3ヒロ2本針。
ハリス長は4ヒロまで。
根の上が多いし魚を浮かせて狙うやり方なので、指示ダナより深く沈めたり指定のハリスより長くしたりすると高確率で根掛かる!中乗りは居ないので、タモ取りは自分でやるか他の人とお互いに協力し合って♪釣果は操舵室からの船長の目視なんで、アテにならないかな……沖上がり後は女将さんから缶ドリンクを貰って港で解散となります。
釣り場も近く非常に魚影が濃い。
魚種も豊富でここで初めて釣った魚も多い。
初心者でも非常に釣りやすく、何度もクーラー満タンを経験した釣り宿。
船長も女将も人柄がよく、釣り客に愛されている。
リピーターが多いのも頷ける。
息子二人と初めての海釣り道具も持っていないので全てレンタルでした。
鯛一匹とイサキ10匹ぐらい。
たまたま乗り合わせたおじさん名人に感謝。
色々と教えて頂き、助けてもらいました。
ありがとうございます。
女将さんが気さく。
船長たよりになる。
大きい真鯛で実績のある船宿。
基本的にコマセで浮かせて釣る。
長ハリスでコマセを撒いた後、止めて待つのが基本。
従って、棚取りが重要で、下げるとチビやイサキばっかりになる。
嬉しい外道のマハタもコマセに浮いてきて釣れる。
船長曰く、コマセに反応しているハタは棚を下げても食わないとの事。
船宿で受付して、車で港の乗船場所へ。
名前 |
釣船 八平丸 乗船受付所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7096-0062 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綺麗な船でサイズもしっかりあるので、外房南方の海でも安定した足場が確保できます。
人気が高いようで、僕が乗った日は満席でした。
長い時化明けの楽じゃない環境でしたが、港から近場の海でしっかり本命が上がりました。
初心者の僕は苦戦したのですが、周囲では朝イチから型が見られて、外道もメジナ、マハタ、キントキ、イサキと小型中心ではありましたが、お土産十分な船内でした。
レンタルタックルでも簡易カウンターを付けてくれていたり、船長さんや女将さんの温かい人柄も魅力。
付け餌は持参されている常連さんが多く、次回はオキアミを持って行くつもりです。
腕を上げに通いたい船です。