名称は博物館だが展示されているのは美術品なのでミュ...
娘の卒業式に早稲田大学を訪れた際に家内と訪問しました。
大学が収集した貴重な資料も見ることができました。
北斎の絵や横山大観の絵画も展示されていました。
名称は博物館だが展示されているのは美術品なのでミュージアムのジャンルとしては美術館になる。
美術館としては小ぶりだが、近代建築の建物と美術品がマッチしていて雰囲気が良い。
展示室単位で展示替えするので、開館していても入れない部屋があることがある。
ホームページで展示替えをしていないかチェックしてから行った方がいい。
2023年4月平日訪問無料とは思えない内容の充実ぶり階段から見える大きな円形の日本画が美しい。
無料で美術品を見られます。
散歩がてら訪問するのに良い。
建物内部が素敵でした。
建築に詳しければもっと面白いのでしょう。
館内は一部撮影可能です。
素晴らしい絵画でした。
早稲田大学に仕事で行ったので、せっかくだから、越前和紙の人間国宝、初代岩野平三郎氏による18畳大の一枚紙にかかれた横山大観と下村観山共作による『明と暗』を見学しようと入りました。
収蔵品は多岐にわたり、見ごたえがありましたが、肝心の『明暗』は、金土日のみの公開とのこと。
我が福井県の誇る伝統工芸である越前和紙の大作を見かたったですが、またの機会に。
兎に角建物の素晴しさには感動をしました。
中央の日本画 明暗 は圧倒されるものが有りました。
かつては、此の階段を早稲田の帽子を被り、マントと高下駄の学生がかけのぼったのかな?と想像ばかりでした。
其の中の会津八一さんの残した芸術品が一際落ち着き、良い空間を味わいました。
在学中に立ち寄ったことのない内部を見ることが出来ました。
「明暗」の絵が素晴らしいです。
大学構内にある小さな博物館です。
こじんまりとしてるのでそんなに期待してなかったのですが結構見応えがあり満足しました。
私が観たときは殆ど人がいませんでしたもしかしたら穴場なのでしょうか?じっくりと楽しめました。
建物を見学するだけでも価値有り。
天井やライト、柱、横山大観の大きな作品もありました。
無料でとなたでも見学可能。
文化人が所蔵していたコレクションが展示された、とても落ち着いた無料の博物館です。
建物も趣があります。
主観ですが、展示物はかなり好みでした。
また訪れたいと思います。
すぐ東の交差点に侵入する際一時停止しないと、正門のところに潜んでる警察にやられます信号が先にあるので多分逃げ切れません幸運を祈ります。
中央の階段を登ることは出来ないが、横山大観さんの明暗を見ることが出来て幸せだった。
色々と展示物は変わるようなので調べてから行くと良い。
ゆっくりと展示を観ることができます。
早稲田大学内の施設で無料も嬉しいです。
建物も含めよい時間が過ごせますが、ペットボトルや飴を含む飲食はできないので注意!
貴重な展示品を見れて、良かったと思います。
無料で見学できます。
もちろん早稲田大学に関係無い方でも大丈夫です。
ふらっと立ち寄りましたが、なかなか良かったです。
★新装なった會津八一記念博物館を、2019年4月13日に見学しました。
★會津八一コレクション(1階)では、東洋の古美術品の蒐集が先生の研究・教育のために行われたことを知り、教育者の原点に触れたように感じました。
先生の歌人・書家としての功績は、自らの手になる数々の展示品を通して良く理解することができました。
その中で、先生が師・坪内逍遙との出会いの思い出を詠んだ歌「むかしひと」の原本に触れることができたのは収穫でした。
★近代美術展示室と富岡重憲コレクション展示室(1階)では、展示品を通して幅広い美術品の世界に触れることができました。
★グランドギャラリー(2階)は大空間を生かした展示方法が魅力で、一つの空間で様々な美術品に触れることができるため、異なる展示品からいろいろな想像を掻き立てられました。
★本博物館の見学は初めてでしたが、事前に想像した以上のスケールで、質量ともに充実した美術品に圧倒されました。
今後一定のサイクルで展示品を入れ替えるとのことなので、また訪れてみようと思います。
★文化財や美術品に関心をお持ちの方に、本博物館の見学を強くお勧めします。
美しい空間。
心豊かな曲線溢るる優美な内装。
今の建物も好きですが、昔の建物は曲線が良いですよね……。
旧図書館の閲覧室だったという部屋のバルコニー部分なんか、とても夢があってステキです。
【東京都選定歴史的建造物】選定名称は「早稲田大学 2号館(旧図書館)」...大正14年(1925)の建設で早稲田大学キャンパス内でも特に古い建築のひとつ。
今井兼次の代表作。
・・現在早稲田大学で2番目に古い鉄筋コンクリート造りのこの建物は、当初は早稲田大学の図書館として建築家 今井兼次(1895-1987)のデビュー作として1925年に建てられたものです。
現在は會津八一記念博物館として利用されています。
会津八一の書も歌もさほど好きではないけれど、この記念館は彼の作品の展示場ではない。
1階は大熊(重信)記念室で、彼に対してあまり好感をもっていない身としては、自画自賛(この場合の「自」は大学のことだが)が過ぎる気がするので、それなりに見物。
2階は主に日本の近世絵画や中国の陶磁の歴史的展示で、これだけのものが無料で見られるのはありがたい。
アイヌの衣装の展示も、興味を持っている方には嬉しいところ。
1925年築。
平日のみの開館。
ゆるふわな禅画展示の際に観覧しました。
素晴らしいコレクションと大観、アイヌ展示などなんども通って覚えてしまった方が良さそうなところです。
会津八一先生の名前の由来がやっとわかりました。
その他、あまり上手に見えない直筆の字も見られます。
でも、達筆らしいです。
大隈侯ゆかりの品々が展示され、生涯もよくわかります。
名前 |
會津八一記念博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5286-3835 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~17:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
小規模な博物館です。
1階の展示は時によって入れ替え、2階は常設展となっています。
絵画「明暗」が飾る階段踊り場は必見です。
元は大学図書館の建物だったとのことで・・・・・・詳しくは現地で説明を受けることをお勧めします。