金城学院大学の近くにある立派な神社です。
名古屋市守山区にある八劔神社は、平安遷都前年の793年(延暦12年)この地方を支配していた豪族(山田の連)により、大森北八剣の地に創建されたと伝えられています。
また、1760年(宝暦10年)矢田川近くの元郷の地に移されますが、度重なる洪水などの被害もあり1927年(昭和2年)町全体が見渡せる現在の地に遷座されました。
2027年(令和9年)には、その年から数え丁度100年目を迎えます。
このように古くから大森の人々に敬愛されてきた由緒のある神社です。
主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、相殿(あいどの)神は日本武命(やまとたけるのみこと)と天之火明(あめのほあかりのみこと)の三柱が祀られております。
-八劔神社ホームページより-名鉄瀬戸線大森・金城学院前駅の程近い場所に八劔神社はある。
神社は山の上にあり、石段を昇ると本殿がある。
毎年8月の第一日曜日に5台の山車が出る大森天王祭が行われる。
毎年、年の初めにここでおみくじを引きます。
コロナの影響か来年より混み具合はあまりなかったです。
除夜の鐘を聴きながら甘酒を飲みたいのは今年は我慢しました。
今年1年お世話になった破魔矢などもここでお祓い後処分をしてくれます。
おみくじのほかにお守りや御朱印などもあります。
秋の地元のお祭りでは、餅投げや奉納の棒の手など地域の行事にも欠かせない神社です。
中には裏から車で上がって車のお祓いを受ける方も見えます。
本殿の他に、横の小道からいくつか社もあります。
表参道は長い階段があり、上り切ると本殿が見えてきます。
一気に上ろうとすると、息切れしてしまうほどです。
そのほか、東参道、西参道、北参道があります。
階段が多いですが1番上まで上がると達成感がありますし私の個人的なオススメスポットはてっぺんから少し左に行った牛が2匹ありますがそれをなでなですると良いと小さい頃親に教えてもらいよくなでなでしてました。
街の高台にある神社。
適度な運動になってご利益もありそうです。
御朱印頂いてきました 週に何日かしか頂けない御朱印です。
御朱印いただきました。
餅投げが楽しいです。
子供にはお菓子詰め合わせのプレゼントもあり楽しいイベントです。
階段が多く注意が入りますが、脇道が坂道なのでベビーカーでもまあ入ろうと思えば入れます。
坂は急なので注意が入ります。
駐車場はありますが、餅投げの日は駐車場を使えないみたいでした。
屋台もいくつかあります。
初詣もよく利用しますがすごい人です。
綺麗で立派な神社でした。
御朱印はないようです。
80余年前に、この地に移築されたそうです。
地元の神社で、正月は混みあいます。
この辺の初詣のみんな来るところだが、今では完全な商業神社になってしまった。
昔は川べりにあった。
金城学院大学の近くにある立派な神社です。
名前 |
八劔神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0561-53-2498 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
奈良時代ごろからある由緒正しい神社。
数段の階段を上ると立派な神社のがある。
秋葉社などは大きな屋根付きだったり、全体的に森に囲まれた神秘的な神社。
こま犬がまりを持っててかわいかった。