大塚には武田軍の死者が葬られていると言われています...
☆信玄塚(大塚)…中々立派な塚、信玄名の由来は不明、武田軍の戦死者を弔った塚との伝承、本当の詳細は不明😅実際、武田方約10000人の戦死者数とも、武田勝頼本陣近く、武田方が両翼を広げたような陣形の中心にあり、これだけ大きな塚は稀、これも歴史の1ページですか🤔それと周辺一帯を「信玄台地」と地図に記載、いつ頃から信玄台地って呼ばれていたんだろう、長篠設楽原の戦いは1575年で信玄死没年は以前の1573年、その謂われ如何に⁉️
1575年、長篠の戦いの戦死者を埋葬した塚とされる。
塚は2つ築かれ、その上には松を植えて、武田軍を弔った方を大塚、徳川・連合軍側の死者を弔った方が小塚と呼ばれたとも伝承される。
また、これを信玄塚と呼ぶようになったのかは、諸説あって不明である。
さらに、この塚から発生した蜂を退治するため供養を行ったことが、火おんどりの始まりとされる。
長篠設楽原合戦の戦没者供養の塚と伝わり、大塚と小塚があります。
設楽原合戦史料館のすぐ裏手にあるので史料館見学後に訪れてみてはいかがでしょうか。
設楽原の戦いでの武田方の戦死者を埋葬した塚。
徳川方は小塚。
安らかにお眠り下さい(_ _)
長篠の戦いの勉強ができました。
長篠の戦いで討死した将兵を葬った塚で、大塚には武田軍の死者が葬られていると言われています。
近くの小塚には、織田・徳川軍の死者が葬られているそうです。
長篠の戦いで戦死した人々を祀った塚です。
武田方だけで10,000人の戦死者が合ったと言われています。
たくさんの武田方の戦死者が440年経っても大切に供養されています。
合掌。
余りに目立たず少し探してしまいました。
が、皆さんの言う通り願いは叶えてくれています。
一つずつ。
設楽原の合戦における戦死者を埋葬した塚です。
大きい塚は武田軍、小さい塚は織田・徳川軍だそう。
しかし、既に信玄が死去して三年後の合戦でありながら、ここは信玄塚の名称。
この辺りの住所は「信玄」ですし。
勝頼ではネームバリュー不足なのかしらん。
はっ!!もしや影武者がいたのでは!!あぁ、昨晩見た黒澤明の「影武者」の影響ですな。
徳川家康役が、LLビーンやエディーバウアーを日本で最初に紹介、アウトドアの第一人者である油井昌由樹氏だったのにはびっくりしました。
キャラクターは正反対そうですが、意外と違和感はありませんでした。
資料館横にある。
毎年8月15日に行われる火おんどり祭りは、迫力があり圧巻である。
駐車場も十分あり、高速からも近く、祭りとしてはオススメ。
ただ、煙で服が凄く臭くなります。
2017年11月に訪問。
長篠の戦いの戦没者を埋葬した塚とされ、塚は大塚と小塚の2つあります。
大塚が「武田軍」、小塚が「織田・徳川連合軍」とのことです。
当然ながら、長篠の戦いの時に武田信玄公は生きていませんが、この塚は信玄塚として今の時代にも残っており、信玄公の偉大さを感じることができます。
新城市設楽原歴史資料館から歩いてすぐです。
毎年8月15日に行われる火おんどり祭りは、迫力があり圧巻である。
名前 |
信玄塚(大塚) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,20971,149,722,html |
評価 |
3.7 |
両軍の戦没者1万6000人を葬った場所だそうです。