唯一、陰陽道を伝える土御門家神道です。
陰陽道宗家 天社土御門神道本庁 天社宮 / / .
土御門殿天社宮神官所 暦 運勢暦泰山府君尊神 鎮宅霊符尊神 安倍晴明晴明不動明王 葛ノ葉稲荷大明神明治三年の天社神道禁止令で陰陽道は廃止に、唯一、陰陽道を伝える土御門家神道です。
授与所の若い娘さんの対応も良く気持ち良く参拝。
静かな環境で神様と向き合い、暦と陰陽五行を学べます。
真摯に祈りを捧げる聖地です。
日本の神社の暦を作っておられるところです。
本日は縁あって、阿倍仲麻呂、安倍晴明1
安倍晴明ゆかりの地と知り立ち寄りました。
天社土御門神(てんしゃつちみかどしん)は福井県大飯郡おおい町名田庄の国道162号沿いの道の駅 名田庄のから東へ950mの位置に鎮座する神社です。
ご祭神泰山府君(たいざんふくん)陰陽道ゆかりの地です。
土御門家と称するようになった安倍晴明の子孫は、応仁の乱で荒廃した京の都を逃れてこの地に移り創建したとも言われております。
天壇には四色の四獣の鳥居が四方を囲んでいます玄武・・・北の守護神朱雀・・・南の守護神白虎・・・西の守護神青龍・・・東の守護神(2020/1/20撮影)
集落の北東、まさに表鬼門の位置にこの神社(屋敷跡)があります。
(裏鬼門の南西には加茂神社が配されています)こじんまりとしたお屋敷跡に陰陽道に基づく祭壇があり北側黒色の鳥居に「玄武神」東側青色の鳥居に「青龍神」南側赤色の鳥居に「朱雀神」西側白色の鳥居に「白虎神」と札に書かれた鳥居が四方に配置されています。
また祭壇の一段下、神社の階段右側(祭壇の東南)に小さな池があり石像が祀られているのですが柵などが荒れた状態になっています。
落ちる人はいないとは思いますが足元注意です。
重要な池だとは思うのですが荒れて枯れています。
(蚊の発生源になると困るのでわざと水がないようにも思います。
もしかして陰陽道として何かが発生しても困るからなのでしょうか?)集落全体が方角を陰陽道に基づいて配置されていて、いくつかの建物が無くなり昔とは違うようですが考えつくされた配置があるようです。
陰陽道をゆういつ教えているところです。
陰陽道をゆういつ教えているところです。
日本で唯一、陰陽道を伝える場所。
名前 |
陰陽道宗家 天社土御門神道本庁 天社宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒917-0375 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終129−9 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
独特の雰囲気がある場所です。
歴史が語りかけてくるような感じがします。
絵馬をちらっと読ませて頂いた感じだと、宮司さん含めて愛されてる場所なんだろうなと思いました。
行かれる時は、資料館、賀茂神社、安倍家墓石セットで行かれる事をおすすめします。