淡路市の山の上にあるアート山大石可久也美術館です。
アート山大石可久也美術館 / / / .
ずいぶん前に訪れて、急斜面の上にある別世界のように美しい海を見渡す、南フランスを彷彿とさせる景観です。
お庭には、確か手作りのウィンドウチャイムがあり、五感に響きました。
美術館の作品は、日本の風景を描いたもので、南仏の明るい場所とギャップがありましたが、おすすめです。
偶然にも、「能登の朝市」という絵本があることを知り、能登半島震災で失われたエリアが、生き生きと描かれたこの作品が、赤十字へ募金になるとのことで購入しました。
手に取ってから、描いた画家が淡路島へ訪れた際に見た、大石可久也さんの作品だったと知り、投稿させていただきました。
月曜の祝日に行きました。
普段月曜は休みみたいで開園と同時に行ったら貸切でした。
とにかく狭い急急勾配の道を上がって第1Pは軽自動車じゃないと曲がり切れなくて第2Pに停めましたが恐かったです。
入場料は800円。
室内と離れの展示場は撮影禁止でした。
二階はクーラーも効いてて時間が有ったらゆっくり出来そうでした。
暑い日だったので外も景色が最高なのにゆっくり居られませんでした。
秋にまたゆっくり訪れたいところです。
かき氷やらドリンクが販売されてますが少しお高く感じました。
駐車場までがスリル有りです。
妻と良く行く淡路島。
この日は旅行だったので普段行かない場所を見学。
その中でローカルな美術館を発見。
途中の道が狭いので運転と車のサイズは注意。
傾斜地に造られた手作り感溢れる場所でした。
新しい発見。
素晴らしいの一言です。
ローカルな美術館で一つ一つに魅力があり、忘れられない旅行の思い出に!!管理人の方の人柄も本当に素敵な方でほっこりしました!カフェもあり、中でもロイヤルミルクティーが本当に美味しかった…テラス席で贅沢な時間を過ごせました。
良き思い出に感謝です!!😊
素敵な空間でした。
人も気さくに話しかけてくれたので旅の良い思い出になりました。
行くまでの道のりは大変だったけど、来て良かったです。
あまり期待せずに訪れましたが、絵等は当時の様子が伺えるような雰囲気の描き方ですし、ケースに入ってる展示物は昔懐かしの物で。
外回りは散歩出来るように道が作ってあるし一周りして戻ってくると海に面してカウンターみたいに作ってあるテーブルで茶店出来るみたいです。
鉄?で作成してある影絵のような作品があちこちに見られて楽しみました。
淡路市の山の上にあるアート山大石可久也美術館です。
美術館は沢山の石が埋め込まれ建物自体がアートですね。
建物は2階建てで1階部分は絵の展示や小物の販売、2階は大きな絵や立派なテーブルが有ります。
また、別の建物は奥様の美術を展示していますね。
テラス席があり天気が良いと海も見えますよ。
その他、手作りの庭もあり散策が可能です。
対応してくれた女性スタッフがとても笑顔で色々、お話をしてくれて楽しかったです。
美術館には珍しく薪ストーブが有ります。
28号線から山側に上り口が有ります。
かなりの急斜面を登りますのでミニバン等の大型車は少し怖いと思います。
運転に慣れてない方は要注意です。
今までで1番感動した美術館かもしれません!絵もことばも、空間も すべて、無造作に そこにあるものが、愛おしく感じる 素敵な場所です。
ただ、車運転苦手な方は、得意な人と行った方がいいかもしれません。
狭くて 急勾配の坂がとても怖かったです。
駐車場は、2箇所ありますがどちらも広くはありません。
下側の方がまだとめやすいと思いますが、歩かなくてはいけません。
車が心配な方は、近くのホテルを経由して徒歩で行かれた方がいいかもしれません。
(近くのホテル、エントランス にも大石可久也先生の絵画が飾られていました)館内は、写真撮影NGの場所が多くあります。
屋外も動画撮影NGです。
レンガを詰んだ石段など、足元が 平坦ではないので 動画撮影に夢中になって、怪我をしてはいけないという配慮からかと思います。
写真に残したい 作品ばかりでしたが、世界観を目に焼き付けて 帰りました。
また必ず訪れたいです!!
SUVで駐車場まで行くのが怖すぎる。
結構ギリギリ店主の人柄はよくて楽しめました調べずになんとなくて入った場所なので画家の事は詳しく有りません笑笑 正直自分は奥さんの絵の方が好きです笑笑。
山ノ上のひなびた場所ですが、海の見える見晴らしの良い場所で、絵画等をじっくり楽しめる落ち着いた良い場所です。
国道から逸れて 山道を登り訪れた アートの郷 先生達が 切り開いた場所自然作アート 素敵でした心良く 解説してくれる彼女達 どくだみ茶を頂き 人時 場所に溶け込む私www
坂の上にあるすてきな場所。
時間がゆっくり流れている。
ただし、徒歩の場合、ヒールのある靴を履いていくことはお勧めしません。
転げ落ちて死ぬかもと思いながら、よちよち歩きで坂を下りました。
静かな風が吹き抜ける素敵な場所。
素敵。
この場所自体がアート作品みたいで、集まっている人達の人柄が表れていて、すごくかわいいです。
リアリティーある作品がよかった建物もかわっていてローケーションも最高でした👍
今回で2回目です。
対応していただく方が、凄く親しみがあり、ほっこりします。
ロケーションも抜群です。
私達は、工房でウエルカムボードを作成しました。
季節ごとに行きたい場所です。
山の上なので、大型車は運転が厳しいかも…。
途中右側にある駐車場を利用してみてください。
あがってくる途中にあるたこ焼き屋さんも美味しいです😆🎵🎵
ゆっくりとした時間を過ごせました。
Westinから行けません。
急な坂道を少し上ると海が見えるアトリエが。
静かな雰囲気で、少し休憩してみました。
外においてある椅子に座って海を眺める時間がとても心地よかったです。
入場料500円。
テラスから淡路の綺麗な海が良く見える。
喫茶もあったので、コーヒーを飲みながら景色を楽しめそう。
好きな人は好き、という美術館かな。
アートって難しい…。
海の眺めが気持ちいい。
「海」の絵は欲しい。
想いに包まれるような、不思議な空間でした。
心地良さを感じ、、、幸せでした(^^ゞ
小樽運河と海の絵が素晴らしかった。
大石可久也先生の手作りアート空間。
夫妻の絵画やオブジェ、彫刻。
森からの素晴らしい海の眺め。
可久也先生には会えませんでしたが奥様とはお話しすることができ感動しました。
奥様曰く、「幾つになっても遊び心を忘れないようにすれば人生は楽しいものよ」一度来るとまた来たくなる、そんな空間でした。
今まで色んな美術館に行きましたが、個人的には世界で一番素敵な美術館だと思っています季節で移り変わるギャラリーと淡路の海が、何度訪れても飽きさせませんカフェもあり、土日祝には予約をすればおいしいランチもいただけますまた、イベントもあり色んな出会いと体験も得られます絵と自然を感じて何時間でもいられる美術館ですぜひ訪れてみてください美術館の方々も素敵な方ばかりです☆
大石可久也先生の手作りアート空間。
夫妻の絵画やオブジェ、彫刻。
森からの素晴らしい海の眺め。
可久也先生には会えませんでしたが奥様とはお話しすることができ感動しました。
奥様曰く、「幾つになっても遊び心を忘れないようにすれば人生は楽しいものよ」一度来るとまた来たくなる、そんな空間でした。
山をアートした美術館です。
小さく、可愛い美術館です。
庭も素敵です。
名前 |
アート山大石可久也美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-74-5565 |
住所 |
|
営業時間 |
[水木金土日] 10:00~17:00 [月火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山の上からの眺望も最高。
心のこもった作品に感銘を受けました!海を眺めながらの搾りたてなるとオレンジジュースも最高でした^_^