江戸~瀬戸内間で廻船活動を展開した集団「尾州廻船内...
師崎の穴場スポット!155年の歴史が学べます!おすすめです!
歴史が感じられ、内海地区の観光地として相応しいと感じられます。
施設の方がご丁寧に説明して下さり、質問にも答えて下さったりと良い雰囲気で溢れています。
本家と分家があり、分家の方は国の重要文化財に指定されている。
公開日が決まっているため、事前に南知多町のホームページを確認して行くのをおすすめします。
受付の男性が丁寧に詳しく施設だけでなく、当時の瀬戸内海や江戸との流通や交流等〜歴史や商売について話して下さり大変ためになりました。
かつて廻船業を営んでいた内田佐七家の屋敷です。
こちらは初めて訪れましたが、素晴らしいの一言です!こちらの建物は明治2年(1869)に建てられたそうですが、このような廻船主の屋敷は日本海側には多く残っているのですが、太平洋側ではここだけだそうです。
とても貴重ですね。
単に歴史的に貴重というだけでなく、建物の意匠も素晴らしいです。
そして一番の見どころは座敷の「上の間」でしょう。
ここは屋敷の中で一番格式の高い部屋で船主の寄り合いや冠婚葬祭など特別な時のみに使われた部屋で普段は家人も入ることが禁じられていたそうです。
邸内には四代目佐七が集めた砂のコレクションが展示されていました。
内海の砂の美しさに開眼して世界中の色々な砂を集めたそうです。
四代目佐七のコレクター魂が感じられる品々です。
こちらの見学もお忘れなく!
日本の文化…伝統を感じられる素晴らしい空間。
今回友人3人で、伺いまいた。
歴史ある広い敷地に、ボランティアガイドさんの詳しい説明、立ち寄りに如何ですか。
コロナのため9月末まで休館。
スゴイ、デカイ、豪華、廻船問屋の底力、地域の発展に何代も活躍、江戸、浪花、瀬戸内、越後、と大活躍、栄える訳だ、歴史の宝です、
なかなか素晴らしい所でした。
ボランティアの方に丁寧に説明して頂きました。
重要文化財 、落ち着いた静かな、良いところです。
明治2年に建てられた廻船業主の屋敷。
国の重要文化財。
昔懐かしい立派なお屋敷です。
仏間と同等の神屋を並べ神棚には、金比羅宮:多賀大社:伊勢神宮::熱田神宮:秋葉神社が祀られた立派なものでした。
ちょうどひな祭り開催中。
ボランティアの方が丁寧に説明してくれました。
歴史を感じる素晴らしい建物です。
土日公開。
大人300円ガイドさんが案内してくださり2階も見ることができました。
江戸後期~明治にかけ、江戸~瀬戸内間で廻船活動を展開した集団「尾州廻船内海船」の有力船主の家屋。
建築以来ほとんど改変されることなく現存し、太平洋側に現存する数少ない廻船主の屋敷の中でも、大規模かつ貴重な建築物で、国指定建造物。
入館料300円。
素晴らしい歴史的建造物と資料館知多半島で一番見応えがある施設です。
日曜日に観光ガイドの案内があるようです。
最近まで人が住んでいた事が驚きでした。
台所は土間で釜炊き、水は井戸。
明治期の住宅がそのまま残る文化財。
現存する廻船主の家屋の中では大規模のものです。
屋敷は江戸末期から明治初頭に整えられたとみられています。
屋敷構えは大型で廻船主の風格を備え、建物は、庄屋格の造りといえます。
名前 |
尾州廻船内海船船主 内田家(旧内田佐七家) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-65-2880 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.minamichita.lg.jp/kankosangyou/bunkasports/1001407/index.html |
評価 |
4.2 |
北前船って日本海側だと思っていた概念を変えてくれた場所です。
米、酢など廻船で栄えた知多半島内海の内田家の住宅です。
太い梁、隠居屋、主屋などなど見どころたくさんです。
お隣には親戚の内田佐平ニ家住宅もあり、繁栄していた半田が想像できます。