愛知県新城市作手地区にある歴史民俗資料館です。
新城市作手歴史民俗資料館 / / .
入場無料の施設です。
古宮城の100名城スタンプと御城印が入手可能です。
スタンプは受付に置かれているので、一声かけて押させていただくと良いでしょう。
展示はこちらの地区の郷土的なものと階段脇に多くの剥製がメインです。
新城市作手歴史民俗資料館は、愛知県新城市作手地区にある歴史民俗資料館です。
この地域には数多くの城跡があります。
長篠の戦いで長篠城の城主となった奥平氏の居城「亀山城跡」や、山城の遺構が残る「古宮城跡」などの戦国時代の山城の遺構が沢山残っています。
亀山城と古宮城の御城印がこちらの受付で頂けます。
この地域の歴史や文化に関する展示が見られる他、作手地区に棲む動物の剥製も沢山展示されています。
施設は無料で利用出来ます。
休館日は毎週火曜日です。
受付の男性が非常に親切で色んなお話を聞かせて頂きました 冬場はスタッドレスタイヤは必ず履いて行きましょう。
前回訪問時は、コロナ禍で閉館してましたが、1年ぶりに訪問できました。
御城印もいただきました。
2022/09✨小学校?の横にありました!駐車場は台数あります!無料でみることできます!続日本100名城スタンプは受付で押すことできます。
2022年春に訪問。
管理人さんが親切でした✨古宮城跡を教えて貰いました古宮城の続名城100スタンプは受付にあります。
受付のおじ様が説明してくれます。
続100名城の古宮城のスタンプ設置場所ですが、亀山城推しです。
小さな資料館です。
近隣の歴史や地層等、展示しています。
動物の剥製がなんか怖かった😅
亀山城跡に行った後、こちらに訪問しましたが、受付の方にその他の付近に点在する城跡について、とても親切に教えていただきました。
小学校が隣接しているためか、大きな文字で簡潔に書かれた説明文もあり、子どもでも楽しめる資料館だと思います。
見学無料。
トイレも綺麗でしたよ。
無料なのに充実している。
係の方に詳しく説明してもらいました。
何気に近くを走っていて、そういえば名城スタンプ設置場所だったと気付いて訪問。
1月の平日だったので、先客は二人連れが一組のみ。
コロナ対策のため、住所氏名や連絡先の記入を求められました。
亀山城址には行ったことがありましたが、古宮城址は知りませんでした。
窓口の方に、ぜひにと勧めるられ、簡易コピーですが案内図もいただけました。
冬なので雑草などもなく杉の木立の中を散策できましたが、話を聞かずに行ったらよくわからなかったと思います。
案内図が役に立ちました。
資料館の展示は、無料の割には充実しています。
作手湿原の成り立ちや泥層の展示等の地質、近くに棲む野性動物の展示の他、村芝居の歴史や落雁の型など食に関する展示もあり、小学校(隣にあります)で学ぶ町の歴史教育施設としても使われているのかなと思いました。
舗装駐車場が無料で建物前にありますが、入口が階段のみのため、足の不自由な方は入館しづらいかもしれません。
無料の資料館でこの展示内容は素晴らしい。
聞けば30数年前の設立時、国は無料とする事を条件に助成金をくれたが、300万円ポッチだったと。
また作手が新城に合併された際、節約の為固定電話を廃止され、10 数年間は電話無しの資料館だった苦労もあったとのこと。
展示は地層地形から自然歴史文化風習などよく整理されており、見易い。
戦国の世に築かれた3つの城にまつわる歴史の村、何十回と通ったが今回初めてここを目的地として学び楽しめた。
拝観料無料、広い駐車場併設、トイレも館内に有ります。
再現古民家は雰囲気有り、古宮城の立体模型があり受付で古宮城の縄張り資料が貰えます。
古宮城の続名城100選のスタンプはこちらにあります。
ここが休日ならYショップつくで店にスタンプがあるそうです。
係の人がとても親切で古宮城の場所も教えてもらいました。
スタンプを押し間違いしたら、無地の紙まで出してもらえてとても良かった。
続100名城スタンプ設置場所。
町の資料館としては無料だし展示もいろいろあってなんの文句もない作りだが、古宮城目的で来る人も多いだろうし、古宮城自体がストイックな説明の作りなので、補完でお城関連の資料や説明がもっとあればなあと思った。
もしかしたら今後できるのかもしれないけど。
続100名城 古宮城のお城🏯スタンプ設置箇所です。御城印の発売も有ります。 火曜日が休館日なのでご注意を😱
作手村の歴史をまとめた資料館でした。
地域の歴史を知るには十分な資料です。
小さな資料館だが、上手く整理、レイアウトされている、山村の高台に見事な歴史が織り成されている、一山越せば岡崎、長篠、歴史の本流の直ぐ隣を思えば、頷ける、
続100名城スタンプ集めに訪問。
受付の方が市内のお土産買うのに良いお店を紹介してくれます。
続100名城スタンプ置いてます!
とても親切に説明して頂きました!
100名城スタンプで寄りました。
受付のおじさん親切です。
展示品民具とかいろいろあります。
名前 |
新城市作手歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-37-2188 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/tsukude-siryokan/tsukude-siryokan.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
新城市にある歴史民俗博物館。
作手地区の歴史や自然について紹介しています。