無窓国師により開創されましたが、一時期衰退していま...
曹洞宗満家山 三光寺 / / / .
三光寺(さんこうじ)所在地 静岡県島田市川根町家山823開山 南北朝時代(1346年)本尊 釈迦如来宗派 曹洞宗山号 満家山寺名 三光寺訪問日 2022/10/10開山は南北朝時代(1346年)という、「京都天龍寺」を開山した夢窓国師ゆかりのお寺です。
長く廃絶していたが、約380年前・中川根町長尾智満寺5世、才岩存芸大和尚が再興して、曹洞宗寺院となる。
三世察伝和尚の代に家光公より朱印六石を賜る。
現在の本堂は、寛政年間に建てられ、鐘楼堂は貞享4年に建立され300年以上を経ているそうです。
「県指定文化財」★紙本墨書大般若経六百巻(昭和31年指定)620年前に、家山にあった野守の池端正福寺・天王山麓の家山寺・八幡宮・鎌倉瑞泉寺に修行中の僧数名により写経された物だそうです。
こちらの寺に、腰から下の病に御利益のあるとされる、珍しい足の形のお地蔵様がいらっしゃると聞き、母を連れて訪ねました。
西国三十三所の地蔵堂や足地蔵が境内にあり、訪れるべき場所。
落ち着いた良いお寺でした。
参道を逸れて歩くと三十三間堂あり、ハイキングも楽しめます。
桜が咲いたら、山全体がキレイになるだろうから楽しみにしてます。
静かなお寺です。
昔ながらの趣のある寺です、虚空蔵山でもあるので、行きました🍀
静かで良い所です。
ん~、少し魅力に欠ける。
川根七沸霊場。
茶畑に囲まれた静かな山間の曹洞宗満家山三光寺です❗️和尚さんのご都合がつけば座禅も体験できるかもしれません‼️事前に電話で確認を‼️
日本唯一の足のお地蔵様。
四国三十三霊場を模したミニ遊歩道あり。
I liked it!I loved little round-walk with small statues on a side, even saw snake in one of them.Thank you!
日本で唯一sルく人の足を祝う寺!The only Buddhist temple in Japan dedicated to human leg and feet 8for travelers in particular!)!
名前 |
曹洞宗満家山 三光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0547-53-2717 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
満家山 三光寺は南北朝時代の1346年、無窓国師により開創されましたが、一時期衰退していました。
戦国時代の1491年になり、曹洞宗寺院として再興されました。
「般若心経」の元となった「大般若経」六百巻を所蔵していることでも知られています。