いつも通過してしまい行けなくやっと訪問できました。
手打そば処 ふじさと / / / .
ふじさとさんの外にあるお蕎麦\u0026おうどんの自販機。
250円で 天そばが食べれます。
自販機とあなどるなかれ。
麺も美味しいし お汁もダシがきいていて うまい!
親の朧気な記憶を頼りに行きました。
昔から変わらない雰囲気だそうです。
お蕎麦は、とても美味しかったです。
外のレトロな自販機のそば·うどんは必見ですね。
お昼に丁度通りかかり入ってみました。
ヒスイそばは、新品種のそばらしくひとつ注文しました。
大盛りは、出来ないです。
色合いが普通の蕎麦より薄いです。
量も少なく感じました。
のどごしがよく、美味しかったです。
値段も良心的!外に懐かしい自販機があり、食べてる方がたくさんいました。
いつも ここで必ず 翡翠蕎麦を食べます。
ここの蕎麦が 一番 好きです。
汁の味も 丁度よい味で とても好みです。
自販機の蕎麦が 有名らしく 店の中が空いてる事 多いけど 中の蕎麦 凄く美味しいのになぁ。
連れの食べた温かい肉蕎麦も600円と安く美味しいので、次は肉蕎麦食べよう。
以前から気になっていました、いつも通過してしまい行けなくやっと訪問できました。
自販機のみの利用ですが値段もリーズナブルで天ぷらが乗っているうどんを食べました、味も250とは思えないくらい美味しかったです。
過度な期待はしない方がいいとは思いますが、唐辛子と割り箸は常備されています。
うどんを注文してから気がつきましたが、そば処なのでそばを食べるべきだったのでは?と感じました。
今度また来たら次はそばを食べます。
再訪しました、今回はそばを食べました。
そばもそれなりですがとは言え250円ですので。
結局またうどんも食べました、個人的にはうどんの方が好みです。
天ぷらも入っていて2つ食べても500円、飲み物の自販機もありますのでちょっと休憩と食事には最適だと思います。
国道沿いなので気軽に寄れてこの自販機で食べられるのは最高です、長く頑張ってもらいたいです。
昭和レトロが好きで何回か訪れています。
久しぶりに食べたくなり伺いました。
12月で雪がありましたが天気が良かったのでお店横にあるベンチに座って天ぷら蕎麦をいただきました。
美味しく食べていると自販機の所にニャンコが現れ…うどん蕎麦の自販機下に隠れてしまいましたが しばらく見ていると下から出てきて座っていました。
看板猫ちゃんに遭遇でき心も体も暖まりました。
昭和レトロ自販機好きな人なら懐かしくて訪れたらよいと思います。
戸隠でお蕎麦を食べたあとだったのでうどんを購入。
昔のようなクタクタの湯でうどんを想像していたけど、細い乾麺のようだったので一つマイナス。
設置されているお蕎麦屋さんが作っているのでしょう、出汁はしっかりした味で天ぷらも250円のお値段にしてはちゃんとした天ぷらでした。
今では台数も少なく壊れたらお終いてしょうが、レトロ自販機好きな私たちの訪問日もたくさんの人がみなさん嬉しそうに購入していました。
レトロ自販機のうどんとそば¥250安い!(๑˃̵ᴗ˂̵)本場信州長野そばめちゃうまい!٩( ᐛ )و相当年季入った自販機でもしっかりあったかな天ぷらうどんそばを提供してくれます。
玉葱とえびが、入った自家製天ぷら入りで〜す!いつまでも現役レトロ自販機頑張ってね^ ^
国道18号線長野から上越方面信濃町のりんご直売所を越え右手のヤマトを越えてすぐ信号左側にそば処の看板あり。
自販機が5台ほど並ぶ。
今回は前の自販機の投稿。
左から2番目にうどんそば。
どちらもてんぷら。
どちらも250円。
100円玉を3枚挿入にてんぷらそばを選択。
30秒のカウントダウン開始。
50円がお釣りで出てくる。
お釣りを取って財布へ戻し残り15秒。
お箸と七味を手に取り準備。
終了の合図と同時にフタを開けストッパーを上げて取り出す。
ほぼイメージ通り。
出汁もしっかり味がして、250円とは思えない。
しっかり1玉分くらいの量。
250円で買えるぬくもり。
冬の夜にありがたい。
無くなったら困るもの。
自販機蕎麦が人気のふじさとさん。
お店の蕎麦も美味しいですよ。
数量限定の翡翠そばをオーダー。
普通の蕎麦よりも若干、若緑な色の蕎麦です。
飲み込んだ後、鼻に抜ける香りが非常に香りよく心地良い蕎麦です。
蕎麦つゆは既製品かどうかの判断が出来るほどの味覚は持ち合わせていないですが、既製品のような、でもそうでもない鰹の香りが良い、万人受けしそうな安心の味です。
自販機蕎麦も個人的にお気に入りで美味しいですが、流石に店内で食べる手打ち蕎麦は段違いですね。
そば湯は、来店時間がお昼前と早かったこともあってか、薄目でした。
濃いそば湯が好みの人は物足りないかも。
自販機蕎麦も良いですが、天ざるが千円しなかったりとリーズナブル且つ、美味しい蕎麦が供されるので、店内で食べるのも非常にお薦めです。
こちらのお店の前の自販機で、蕎麦、うどんがそれぞれ250円でいただけるのですが、ひすい蕎麦ののぼり旗に惹かれて頂きました。
ひすい天ざる1100円蕎麦だけすすると、ほのかなあまみ、美味い。
昔ながらのそば屋。
お目当てはレトロ自販機の蕎麦うどんだと思いますが、中の方の蕎麦も絶品でした。
自販機の方で出ている海老天も他のレトロ自販機の蕎麦と違い、衣がべちゃべちゃしておらず非常に美味しかったです。
今まで食べた自販機の蕎麦u0026うどんで1番美味しかったです❣️天ぷらが最高🤗これで250円とは。
お店で食べたらさぞかし天ぷらが美味しいだろうなぁ。
っと思いました‼️レトロ自販機マニアとしてはこの自販機販売だけでも買えたのが嬉しいにその上美味しいとは。
😭また来ます❣️
NHKのドキュメント72時間📺で秋田港の自販機が紹介されました。
昔は何処にでもあった自販機ですが最近姿を見ないな〜と思っていたところ信濃町に現役自販機があるとの口コミを発見❗️いやホント懐かしい青春の味です。
着いたのは11時前くらいですが、すでに先客が何台も停まってたぐっているじゃないですか😄。
ワシも早速「天ぷらそば」を料金250円なり。
そういえば昔はいくらだった❓🤔。
完成まで29秒。
おー、乾麺っぽいけどかき揚げは手作り。
ネギもちゃんと入ってます😁。
その間にも次々とお客さんがやってきます。
いったい1日何食くらい売れるんですかね❓ワシの知る限りではおそらく長野県最後の一台と思います。
いつまでも頑張って👍懐かしい味を後世に伝えて欲しいものですね😆。
昔ながらの自販機あって😅ちょくちょく食べてますよ😊まぁまぁの味で、小腹満たすには良いかも。
自動販売機の蕎麦は上越方面へのツーリングの際に必ずと言っていいくらい利用します。
黒姫山や戸隠山を見ながら食べる立ち蕎麦は何とも言えない良さがあります。
結構利用者がいるようで、お昼過ぎだったのですが、お店の人が自動販売機の補充をしていました。
ヒスイ天ザルを店内で注文し、配膳される時に無言で置いていく。
ソバ湯も同時に出す。
あまり気持ちが込もっとらんですなぁむしろ店外の自販機がメイン。
うどんよりソバがオススメです。
メニューは絞り込んでいますが美味しいと思います。
この店構えでもりそば、天ぷらそばとも立派!店の駐車場の自販機の中に「昭和の」香り漂ううどん・そばの自販機が鎮座してます。
最初車を止めたときベンチで食べてる方がいて、「まさかスチロールの容器で提供の上、屋外?」とビビりましたが別物でした。
でも、手打ち蕎麦屋の前に自販機の蕎麦ってシュール。
お蕎麦の盛りもよく、店員さんも愛想がよい訳ではないけれどてきぱきと仕事をされており、居心地のよいお店でした。
お蕎麦も美味しくいただきました。
何故か店より外の自販機のほうが人気の蕎麦屋。
レトロな蕎麦の自販機がマニア心をくすぐり、尚且わりとうまいから大したものだ。
天ぷらは自家製とのことで気合いの入れようが違う。
蕎麦自体は立ち食い蕎麦並みだが自販機でのこのクオリティは高いので、250円でも充分満足である。
レトロ自販機探索中❗️味はちょっと甘めかな⁉️天ぷら蕎麦250円、天ぷらうどん250円は安い✨24時間稼働❗️
店内で食べた事はないですが、何回も表に設置されてる自販機にお世話になってます。
このご時世にたった250円で天ぷらそばが数十秒待つだけで食べられるだけで満足です。
よく混ぜてから食べないと味が均一にならないので、そこだけ注意が必要ですが、味はとても良いと思います。
昔は良く見かけたレトなうどん自動販売機 値段のわりにコスパが高く美味しい自動販売機は24時間営業。
そば屋のそば自販機だけあって今まで食べたそば自販機の中で一番の味です。
かき揚げはちょっと小さめ。
でも値段から考えたら妥当。
遅い時間に通り掛かり、飲み物を買うために寄りました。
天ぷらうどん🍜と天ぷらそばの自販機があって(初めて見たので)買ってみたら温かく本当に美味しかったです。
値段も250円!お得でした👍
ナウマン像の化石、ブラックバス、ワカサギ釣で知られた野尻湖のある信濃町にあります。
お店より特に有名なのが、富士電機製品のうどん・そば自動販売機です。
お値段はそれぞれ250円です。
味は長野駅新幹線ホームで食べられる立ち食いに似ています。
今回は、自販機のおそばをいただけましたが、次回は店舗のおそばを頂きたいと思います。
ちなみに自動販売機の事を少々調べたのですが、デジタル化された液晶パネル全盛の時代に出来上りのカウントダウンを表示するのは、数字、文字、記号を表示する電子部品のニキシー管というそうです。
長野でおそらく唯一の蕎麦、うどんの自販機のあるお店です。
これ目当てのお客さんもいるとか。
250円なのに古い機械なので10円玉が使えません。
国道18号沿いにある手打ちそばの店。
外にはこちらの手打ちそば店が管理している、長野県では唯一のそば・うどん自販機。
アラフォー以上の方ならご存じかと思うのだが、現在のように24時間営業のコンビニ🏪が全国的には出現していない昭和時代や平成10年以前に国道沿いに多数有ったコインスナック・ゲームセンター・ドライブイン等で必ずお世話になった、温かいラーメンや蕎麦・うどんを提供する富士電機めん類自動調理販売機(こちらは蕎麦とうどん)の自販機がある。
コインメックが不調の為、お金はゆっくりと投入するべし‼
ツーリングの際には必ず立ち寄ります。
24時間営業のそばとうどんの自販機が深夜でも暖かく迎えてくれます。
珍しい生蕎麦の自動販売機です。
なかなかお金を認識してくれません…何度もトライしましょう!味も美味しいと思います。
今度は店舗の方に行ってみたいと思います(*^^*)
自販機の 蕎麦のファンです(笑) 今どき 生蕎麦が250円で。
ちゃんと かき揚げ天ぷらと、ネギがのってきます。
レトロな 蕎麦の自販機です。
名前 |
手打そば処 ふじさと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-255-2867 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~15:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
早朝にうどん自販機に食べにきました。
近くには、すでになく無くなる前に食べることができました。
決して衛生上、きれいでは、ありませんが思った以上に美味しかった。
お釣りなどは、難しいそうなので小銭は、事前に準備必要です。
次回ほ、そば食べます。