小さい長女と散歩した思い出があります。
たまたま(?)ですが、見事に色付いた公孫樹を拝見しました。
風格のある山門を入るとそこは別世界のよう。
本殿も派手さは無いもののどっしりと構え、ミツウロコが歴史を静かに物語っています。
#2022/3/23金剛の滝の帰りに立ち寄りました。
茅葺きの山門や本堂は趣があります。
紅葉や、積雪の景色も見てみたいお寺です。
最寄り駅 JR五日市線 武蔵五日市駅バス停一番乗場何処行きに乗っても良い 上町下車(5分程)より徒歩15〜20分 五日市駅より徒歩だと30〜40分広徳寺(こうとくじ)は、東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派の寺院。
本尊は聖観音像1373年(応安6年)、心源希徹によって開山された。
開基の龍応智雲尼の夫の正応長者が飼育していた馬が一本角の龍を産んだことから、山号が「龍角山」となっている。
その後、一旦衰微していたが、北条氏康によって再興された。
後北条氏との関係が深く、後北条氏から交付された文書が残されている。
江戸時代は寺領40石が与えられている。
これは周辺の寺院の中で、高尾山薬王院や深大寺に次ぐものであり、末寺は24か寺、塔頭は3か寺ある大寺院であった。
との事です少し歩いて行かなければなりませんがその価値は十分に有り、田園の中の小高い山にあります。
総門、山門共にかなりの風格があり歴史を感じられます。
本堂も素晴らしい建物です(訪れた時は屋根が一部改修中にでしたが)イチョウの木が有名との事ですので時期に訪れるのも良いと思います。
今の時期は桜も良かったです。
昨年12月4日に訪れたときには、銀杏は散ってしまっていました。
昼間でも静かな穏やかな場所です。
車で伺ったのですが行くまでの道がすれ違いができない幅だったのでヒヤヒヤしました。
一度行ってみて下さい。
寺内の、巨木には圧巻です。
元気ないときに行くと、元気貰えます。
あきる野市のパワースポットです。
静かで格式のあるとてもいいお寺。
2本の大銀杏が見事です。
お寺に行くまでの道路がとても狭いので安全運転でまいりましょう。
紅葉の観光でいきましたが、もう2週間ほど早く来た方が良さそうですね。
お寺自体は無料で拝観でき趣のある建物が見らます。
茅葺のせいか通常のお寺とはことなる雰囲気が楽しめて良いですね。
多摩地区在住で、奥多摩や五日市はよく訪れる場所ですが、広徳寺は初めて行きました。
素晴らしいいちょうの木があります。
紅葉していましたが、11月中旬頃が見頃でしょう!
今の時期は紅葉で有名なお寺さんで、朝早くからカメラをかまえた人で賑わっていました。
大きな銀杏木の木がそびえ立っています。
盛夏に訪問しました。
武蔵五日市駅から徒歩で30分ほど。
阿伎留神社と合わせてお参りしました。
また紅葉の頃に来たいお寺です。
武蔵五日市駅から車で5分程のところにある古刹。
藁葺きの山門などが見事。
庫裡か講堂の屋根には後北条氏の家紋のような。
紅葉の頃にもう一度来たいと思いました。
織田信長の時代の時のもので静かな場所にあるからとても眺めもよくいい所ですよ。
こんなに趣のあるお寺が東京都内にあると知って驚きました。
大きな銀杏の紅葉が見事でした。
見事な銀杏の黄葉でした。
古木や垂れ桜もあり、季節毎に楽しめる風景の境内です。
渓谷沿いの山麓に佇み、山門を一歩入るとオオイチョウの黄葉が丁度見頃でした。
紺碧の空に黄葉のひらひら舞う光景が優雅で、気持も晴れ晴れと華やぎます。
苔むす茅葺きの屋根には野花が咲き、情緒ある古い鐘楼は日本の原風景、心のふる里の趣で…山のお寺の鐘がなる~…懐かしいわらべ唄が聞こえてきそうです。
境内には絵を描く人がいて、ゆっくり見せていただくと、黄葉と山門の雰囲気をうまくとらえた素晴らしい水彩画でした。
静けさの中、あわただしい日常を忘れる豊かなひとときを過ごしました。
オオイチョウの他にも、東京都指定天然記念物のタラヨウやカヤの大木があり、古刹によく調和して見事な景観です。
🍁 創建1373年という歴史ある臨済宗建長寺派の古刹・『廣徳寺』⛰卍🍁.🍁江戸時代中期の建造物と推測される茅葺の山門や東京都の天然記念物となっている『カヤの木』や『タラヨウの木』など境内には見所も随所に…🌳🍁✨.🍁最大の見所は山門を潜り、本堂との間に聳え立つ一対の大イチョウの巨樹✨✨ 見事なまでの迫力と、二本対に聳え立つ様子はまるで仁王様のよう…そして黄金色に輝くイチョウ葉っぱの黄色い絨毯…圧巻です🌳💛✨.---------------------------------------------------.🦋日帰りトレッキングを楽しんでる最中、ふと地図上で気になった『広徳寺』…調べてみると、大イチョウ・紅葉・黄色絨毯…これは行ってみるかと思い立ち参拝へ⛰卍✨.🦋イチョウの紅葉はちょこっと遅かったものの、やはり穴場有名スポットなのか見物客やら絵描きさんやら色んな方が沢山😅🌳.🦋これまた立派な造りの山門に出迎えられ、綺麗に整えられた境内をぐるりと一周堪能し、これは大イチョウがなくとも心安らぐ良きお寺さんだ…と実感し、観光客を横目に御朱印をいただきました🍁✨あれだけ大勢の方がいても御朱印頂く方は意外と少ないのだなぁとまたも実感😊⛰.🦋紅葉見物を兼ねた良き時間を過ごせました🍁✨おススメです🍁✨
武蔵五日市駅から徒歩で30分ほど。
室町時代初期に建立されたお寺。
山あいにあり、年月と渋さを感じます。
紅葉のピークの頃はさぞきれいな景色だろうと想像できます。
去年行きましたいちょうの木が大きいくて何千年もたつ木です日本にない木もあるこうようざんと言う中国の木。
春夏秋冬いろんな花を見に、この寺に行きます。
里山の花が境内及び周辺に咲いています。
野草図鑑を持って散策してみて下さい。
いろんな花に出会えますよ!
父の赴任先が五日市だった時、小さい長女と散歩した思い出があります。
とても立派な御神木のような木があったような。
お寺まで続く道も道端にかわいい花が咲いていたり小さな発見があります。
境内もきれいで四季折々、春は桜。
初夏は新緑…つつじ。
秋は銀杏。
冬は黄梅…。
茅葺き屋根の本堂と山門がむかえてくれます。
雰囲気が素晴らしいです。
是非、本殿の裏庭まで一周してください。
東京とは思えない癒しを得られました。
また行きたいです。
銀杏の木が有名だと知り、11/10に訪問。
なかなか見ごたえのある木で、来て良かったと思えました。
朝の早い時間がお勧めです。
それなりに人が来ます。
帰る頃には、写真撮影、写生大会の人でいつの間にか人が沢山に。
山寺らしい風格で素晴らしいです。
総門、山門と2つの門が有り総門を抜けた瞬間に凛とした空気につつまれ、その先は鳥のさえずりと何処か遠くの鐘の音だけでした。
大銀杏の木2つと、幹が二つに裂けても成長している木、パワースポット間違いなしです。
先日降った雪がまだ残っていたので、良かった。
茅葺屋根なので、雪国の雰囲気がかもしだされます。
大きな銀杏の木があります。
葉が散るともみじの出番になります。
あきる野市にある静かで落ち着いた山寺です。
いちょうの大木と歴史ある北条のお寺。
素晴らしい!もみじも裏の池と風情がある。
禅宗の素晴らしいお寺です。
鎌倉建長寺派に属しているお寺ですね、八王子の美山にある採石場を超えると直ぐなのですが、その道は現在通れません。
昔は、この道を通って五日市へ通っていたのだと思います。
鎌倉北条氏の紋が、掲げられています。
後北条氏の紋と、多分間違えてしまいますね?氏照公も大切に保護されていたお寺で、古文書もあります。
素晴らしいお寺です、是非とも訪れて頂きたいです。
広徳寺はあきる野市小和田234番地にある寺です。
境内は五日市盆地西縁の秋川西岸の山麓にあり、地勢的には五日市盆地入口の秋川左岸にあり、建久二年(1191)創建の真言宗大悲願寺と対峙する位置にあります。
臨済宗龍角山広徳寺は、応安六年(1373)開基の正應了受居士によって創立され、鎌倉建長寺七十世心源希微禅師を講じて開山したと伝えられている。
天文年間(1532~1555)に北条氏康によって中興され、江戸時代には幕府から四十石の朱印状が与えられ、約一万二千坪の境内地を保有した。
現在の堂宇は、18~19世紀に再興された禅宗伽藍を中心に、総門の全面と北側に土塁や貯水池などの遺構が残っている。
『武蔵名勝図会』には広徳寺、同領同郡小和田村にあり。
この寺の古文書に「由井之広徳寺」とあれば、古えは由井郷の内なり。
これより秋川向こうの辺までを「由井之深沢山」とも見えけれども、中古以来は小宮領秋留郷とす。
林檎 この境内は林檎多く、味わいもまた佳なり。
江戸神田へ出す。
「広徳寺りんご」とて、その名を唄うとある。
現在、八王子市美山町から広徳寺に続く道は通行できないが、この道は鎌倉古道である。
恩方地区には佐野川往還が通じており、中世はこの道が八王子と上野原を結ぶ重要な交通手段であった。
広徳寺は戦略重要な位置を成していたから、寺には貴重な古文書が残されている。
古文書(植田孟縉著『武蔵名勝図会』慶友社刊による) 寺領之書立 戸津原、深沢、中野、同所、窪、押楯、須賀尾、平井之 内 小和田以上九ヶ所 右書立之分、不可有相違。
年貢之員数者、注本帳者也。
仍如件 天文廿(1551)辛亥九月六日 (大石定久なり) 真月斎 道 俊(花押)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寺中、門前共ニ棟別之事指置畢。
但家数之小日記有之。
向後他郷之者、至干門前ニ集者、可為曲事候。
仍如件 (北条虎之朱印) 弘治三年(1557)丁巳十一月廿七日 狩野 大膳亮 奉行 広徳寺 庄 式部少輔 ---------------------- 由井之広徳寺領、深沢之山萱之事、寺家為修理立置 候。
於深沢かや刈取者之者、可処罪科候。
堅可有成敗 者也。
仍如件 (北条虎之朱印) 狩野 又四郎 奉行 弘治三丁巳七月四日 広徳寺 ---------------------- 制札 右広徳寺寺山、向後立山ニ被仰付候。
厳密ニ可相立旨、 被仰出者也。
仍如件 丙戌六月廿八日 中島 大蔵丞 奉行 (天正十六年か) 広徳寺 寺山。
名前 |
廣徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-596-0021 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
あきる野市にあるお寺。
ここから金剛の滝に行けます。
お寺もかなり古くて参拝している人達がたくさん居ました。
金剛の滝に向かう山道を歩くとすぐに猪避けの電気柵があり、低いので跨ぐのは簡単ですがちょっとびびりました。