神社と公民館が一緒になっています。
神社と公民館が一緒になっています。
神仏混合のなごりがありました。
奈良春日大社の分社です。
藤原氏の祖神春日四神が祀られています。
日本神話国譲りにでてきます。
タケミカヅチ鹿島の神、フツの神香取の神、あめのこやねのかみ、奥様、千年位の歴史があります。
神社の右側の道沿いに地蔵堂があり、方牛石仏が6体もいらっしゃいます。
方牛石仏が1箇所に2体いらっしゃる所は幾つかありますが、3体以上はありませんからここは特別と言っていいと思います。
無番号が3体、番号ありが3体(第9,13,47体)です。
設置時からにここに全てあった訳ではないようで、もともと違う場所にあったのが、道路整備、区画整理で移動せざるを得なくなった地蔵が春日神社の地蔵堂に集められたと考えられてます。
(方牛石仏以外も納められています。
)方牛石仏は熊本市を中心に各地に設置されてますが、ここ春日や方牛上人が終焉を迎えられた横手には特に数多く設置してあるようです。
綺麗に整備されてありました。
拝殿のなかにお賽銭箱がありましたが、そこからちゃんと賽銭を入れるように工夫されてありました。
北岡神社などに近寄った際に寄ってみたらいいと思います。
延久5(1073年)に菊池氏初代藤原則隆が奈良の春日神社より御分霊を勧請したことに始まるとされる歴史ある神社。
現在は境内に加茂公民館も併設されている。
それからまたここの北東にある地蔵堂には9,13,79体目、無番号2,3,4の6体の放牛地蔵が祀られている(おそらくJRの工事等で移設されたもの)9体目は享保9(1724)制作の阿弥陀如来の立像13体目は同じく享保9(1724)制作の地蔵菩薩の立像79体目は享保15(1730)制作の地蔵立像ですが後年作り変えたため新しく見えます無番号2と無番号3は地蔵立像で無番号4は十一面観音菩薩立像です。
前番号8体目Bは島崎の墓地内、次番号の10は九品寺1丁目にありましたが戦災で消失、11,12は未発見、14体目は室園のベスト電気とミスタードーナツの間の地蔵堂にあります。
綺麗に整備されてありました。
拝殿のなかにお賽銭箱がありましたが、そこからちゃんと賽銭を入れるように工夫されてありました。
北岡神社などに近寄った際に寄ってみたらいいと思います。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
1071年創建。
奈良の春日大社の分霊と伝えられる。