文化祭で見学させていただきましたが数少ない器楽部が...
親和中学校・親和女子高等学校 / / .
文化祭で見学させていただきましたが数少ない器楽部がありオーケストラ素敵でした。
オーケストラできる学生さんうらやましい♪憧れます☆
少し駅から離れています。
バスを使うお生徒さんもいます。
わりと自由な校風です。
自由で楽しい学校でした。
数多くのクラブがあり、部活も文化祭も本当に楽しかったです。
先生もすばらしい方が多く、生徒数が多いので学校生活がそのままよい社会勉強の場でした。
医師。
私の亡き5歳で分かれた母(旧姓牛尾)の母校。
親和女子中高開学以来の才女と言われていた。
女子中高卒後→大阪大学文学部 入学→卒後神戸大丸役員秘書 牛尾早苗私は国立大学卒の外科医となりました。
すごい坂の途中にある女子学校🏫。
グラウンドなどを見る限り、しっかりと整備されているので、その他の施設もしっかりと整備されているだろうなと思います。
「明治20 (1887) 年 親和女学校として開校。
神戸市でもっとも古く、県下では2番目に古い女子校。
」~ ウェブサイトの 学園のあゆみ より ~
名前 |
親和中学校・親和女子高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-854-3800 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大倉山にあった時代の卒業生です。
まだ付属大学が創設される前で、当時は1学年350名のほぼ全員が4年制大学に進学。
東大京大阪大にも現役で合格していました。
特に理系に強く、地味だが勤勉で真面目というのがモットーでした。
部活も多くて活発。
とても充実した6年間でした。
その後デラックスな校舎に移転し制服も一新。
でも偏差値は急降下。
神戸で一番古い歴史を持つ女子校なのですから、在校生には頑張ってもらいたいなと思っています。