たまにいい写真が取れます。
他のダムに比べて、小規模の貯水ダム。
安里川の氾濫防止のために作られたようです。
管理事務所内では、ダムカードも貰えますので、興味のある方は貰って下さい。
都心にあるのに、自然とも触れ合うことができる良い場所だと思います。
ダムの道向に十数台の駐車場があり、ウオーキングやジョギング、犬の散歩に利用される方が多いようです。
近隣住民の憩いの場として利用されている様です。
都心部にある割には、緑も多く展望台からは那覇の市街地も見渡せます。
近くには、金城町石畳もありますので、一緒に見学するのも良いでしょうね。
洪水調節をするためのダム💧ダムの堤体は、首里城の城壁をイメージして琉球石灰岩で出来ているとのこと🧐台風🌀や梅雨☂️等に大量の雨☔️が降ると、洪水で多くの被害を引き起こしていた😢なので、ダムに一時的に流れ込む水を貯めて、安全な水量を下流に流して洪 水を防ぐことが目的らしい🧐敷地内には遊歩道があり、お散歩やウォーキングに良さそう🚶♂️駐車場🅿️も多くあり、管理建物内にトイレ🚽が使用可能なのは有難い☝️
秋晴れの気持ちの良い日に訪問。
ダム自体は小さいので外周を回るとちょうど良い散歩になりました。
遊歩道は外周の上下に5段くらい?ありますが上は木々に覆われて通行不能のものもあります。
外周路は階段で上下するようになっていますが一段が高く急なので小さい子供や年配の方は注意が必要です。
県内は猫が多い、ここにもいました。
駐車場はダム入り口の道路を挟んだ反対側とダム側にありました。
10時頃にチョット散歩がてら、金城ダムに行きました。
近所のオジーが出現して、金城ダム周辺の情報をたくさん教えてもらいました。
ダムを一周する感じで散歩すると、程よい運動になって良いですよ。
ダムの存在を知りませんでした。
今回初めて訪問しました。
事務所のとなりに資料展示しているスペースがあります。
ダムカードというものを初めて知り、頂いてきました。
駐車場もありご近所の方が、子供をつれて散歩や高齢者の方が走っていたりいこいの広場になっているようでした。
ダムの下には遊歩道もあり散歩には良いのではと思います。
首里城や石畳と合わせて歩くのも良いですね。
ダム通りの着生蘭が凄く綺麗に咲いてました。
カトレアとデンファレがほとんど。
緑が多く、まるで城跡みたいな造りになっているダムです。
緑がたくさんあり、石畳みを歩きながら散策できるので風情があって素敵でした。
大きなソウシジュ(樹木)が生えている場所は木陰になっていて、風が吹いてくると涼しくて気持ち良かったです。
ゲッキツの花が咲いていたり、オオゴマダラが飛んでいる姿を見かけることもありました。
展望台があるそうなのですが、管理が緩いのか草が伸びきっていて、先に進めない箇所が結構あり、階段を登るのはちょっと諦めました。
草が生えてる箇所が結構あったので、ハブには注意です。
ダムの橋みたいな所から新都心の高層ビル群が見えて、たまにいい写真が取れます。
あと、ダムの敷地内を自転車で走るのはダメらしく、この前警備員に注意されました。
治水ダム。
外観の石垣が沖縄っぽい雰囲気。
天気良好の中、ドライブしてたらたまたま発見!おすすめ癒されスポット!自然いっぱいで水の中を鳥が気持ち良さそうに泳いでるのを見てホッと一息。
サクッと一周できるのでぜひ。
景色も良く展示室もあり、お散歩するのは楽しい場所です。
関東のダムとは造りが違いますね。
こんなダムがあるのかと驚きました。
自然との調和が図られており、散策するととても気持ち良いですね。
金城ダム周辺は自然がいっぱい首里近く散歩してみて新しい沖縄発見。
ランニングにも良いコースである。
ただし、暑くなる時期は写真のように、ハブに注意が必要。
散策コースも設定されています。
街中にダムがあるのでビックリした。
なんとなく色合いが沖縄の城跡っぽくてカッコいい。
夏場はどうかわかりませんが、3月の散歩は快適でした。
ダムカードも頂きました。
自宅に近いのでウォーキングや犬の散歩によく利用しています。
那覇市内にあり、交通の便が良いダム。
漢那ダムと同じく、城(グスク)をイメージとした堤体です。
上下2つのダムに分かれています。
中間にはヒジ川橋という歴史的建造物の石橋があります。
名前 |
金城ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-885-5210 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/doboku-nan/kinjo.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ダムの存在を知りませんでしたが雨乞嶽展望台から見えたので訪問しました。
安里川の氾濫対策で作られたダムだそうです。
駐車場あります。