2013年2月9日に設置されました。
壺屋の陶工職人さん達によって作られた大きなシーサー。
うふとは、大きいと言う意味。
安里駅近くのさいおんうふシーサーと共に、那覇市内に2体有るシーサーの1つ。
でかいそれだけ。
僕が行った時はゴミが散らかってました。
見栄えが悪くなるのでゴミはやめて頂きたい。
巨大シーサー!子どもがみて喜んでました!
2013年2月9日に設置されました。
さいおんスクエアにある「さいおんうふシーサー」とは兄弟。
対ではないので、お間違いなく。
「うふ」とは沖縄言葉で「大、大きい」という意味です。
壺屋の陶工職人の方々により作られ、町のシンボルとして定期的に口から水煙を吐くので人気です。
案内板のボタンを押すと、沖縄方言で音声案内が流ます。
国際通りから少し離れたところに巨大シーサーが構えています。
沖縄のゴジラとなってます。
たまに・・・暴れて???????火ではなく〜煙をはく^_^
デカイ!定期的に煙が出て2度ビックリ!
さいおんスクエアにある「さいおんうふシーサー」とは兄弟。
琉球王国時代から300年以上続く壺屋焼きの巨大シーサー。
壺屋の陶工達により作られ、町のシンボルとして2013年2月9日に設置されました。
大きなシーサーにびっくり‼️やちむん通りの焼き物の店を見て回るのも楽しいです。
猫がたくさんいました。
やちむん通りから少し出た、人通りの少ない道端に突然!?巨大シーサー?!案内板のボタンをプッシュすると沖縄の方言で説明してくれる!!定期的に口から水煙を吐くらしい?!口から吐く部分は見逃してしまった!!
大きなシーサーで、雰囲気があり、気持ちが上がります。
ぜひ、見てください!
目の前にあるファミマで買ってきてシーサー見上げながらの朝食。
残波岬の大獅子に比べると見劣りしますが、焼き物のシーサーはまた違った魅力があります。
壺屋うふシーサー♫沖縄では大は「うふ」と言います。
蔡温橋のところにも、うふシーサー居てますので、散策してみて下さい。
立派なSeesaa
こっちのシーサーと牧志駅前のシーサーはチョーデー(兄弟)らしい。
牧志の大シーザーに次いで、焼き物の膝元であもある壷屋に作られました。
口から煙を吐き出すので、チビッ子にはお薦めかもしれません。
名前 |
壺屋うふシーサー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
さいおんスクエアにある「さいおんうふシーサー」とは兄弟琉球王国時代から300年以上続く壺屋焼きの巨大シーサー2013年2月9日、壺屋の陶工達により作られ町のシンボルとして建てられた定期的に口から水煙を吐くようです案内板のボタンを押すと沖縄方言で音声案内が流れる。