地元感に溢れ、とても良かったです。
紅いもっちー!初めて食べたのですが、食感ごほんとうにもっちり!これが1回¥200は安い!餅粉でつけられているらしいです。
お勧め出来る商品です!また食べたいです❤️
八重瀬町に在る道の駅です。
地元の方々の台所的な感じのJA運営のスーパーがあったり、物産館とフードコートがあったりして、長い時間滞在が可能です。
道の駅は駐車場も広く、停めやすいと思います♫
リニューアルしてゆっくり店内を回りました。
ワクワクがいっぱい!とっても楽しかったです💕県内スーパーにも置いてない?であろう食品もあり、何度行っても商品選びに悩む、楽しみしかない店内で心はウキウキでした!醤油のラインナップもさることながら、他の商品も海外からも揃えていたりとほんっとに楽しかったです!今回は、ビーガン向けのカレー粉(フレーク?)を買って、八重瀬産のジャガイモと玉ねぎ、人参を使ってカレーを作りました!とっても美味しかったです!市販のカレールーでは、胃もたれしてる私でもこちらのカレー粉ではとても美味しく頂けました!でも…南の駅で1番好きなのは『塩セロリ』です💕セロリ好きなら絶対食べるべき!私はもちろんそのまま食べますよ😁作って頂いてる農家さんにも感謝です!南の駅やえせ…中々楽しめる場所ですよ〜お腹が空いたら美味しいご飯も食べられますから…
八重瀬町の道の駅。
駐車場も広く、停めやすい。
桜祭りのスタンプラリーで立ち寄ったが、正直なところ全く期待はしておらず、すぐ帰るつもりだったのに1時間以上も滞在してしまった。
KALDIや久世福商店などの食品系セレクトショップのようなラインナップで、本当に色々な物が置いてある。
日本のものだけでなく、海外の美味しそうな商品もあり、わざわざ那覇まで行かなくても南部で素敵なお土産やプレゼントを買えると思った。
ショッピングバッグもとても洒落ていてちょうど良いサイズ感。
キッチンカーもお洒落で美味しそうなものばかり。
トイレも綺麗だった。
八重瀬に用事がなくても、ここに来ること自体が用事になる素敵な道の駅だと思う。
ぜひまた行きたい。
店舗は充実しているとは言い難いが施設は新しく とてもキレイ! トイレもキレイ清潔です。
JAのスーパーが併設されています。
JAのスーパーと隣接。
こちらの方が野菜が豊富。
自転車ラックもあり、テーブルもあり、トイレも広めて自転車で立ち寄るのによさげ。
八重瀬南の駅とても安くて新鮮な物が沢山有りました。
観光でまたまた寄りましたが、地元感に溢れ、とても良かったです。
また、ジューシーが150円、ソーキそばは、なんと100円でコスバにも驚きました。
どれもこれもとても美味しかったです。
ご馳走さまでした!
お土産に最適のショップ。
安く品数豊富。
2022.11の日曜日、お天気が良い13時頃に訪店しました。
駐車場はほぼ満車状態で、遅いお昼を食べている人が野外テーブル席にたくさんいました。
地元のお野菜やフルーツ、手作りお菓子等を販売していて、紫芋の焼き菓子を買って食べました。
支払いはニコニコ現金払いの他にペイペイ等のQRコード決済サービスも利用出来て便利でした。
具志頭交差点付近。
広い駐車場。
大きながじゅまるが目印。
スーパーぐしちゃんは地元向けの品揃え。
八重瀬町観光拠点施設には、フードコーナーや役場の出張所がある。
ピーマンを買うならここ!八重瀬のピーマンはめっちゃおいしいです。
生でも食べられる。
お隣にあるJAスーパーでも野菜を取り扱っているので、しっかり比較して購入するとまちがいなし。
おすすめです。
まあまあ大きいけど、さほど買うものはなかった。
ちょっと閑散としてるので、もう少し品数が多いといいなー。
パーラーで沖縄そばを食べました。
アグー豚を使った沖縄そば、美味しかったです。
屋根付き駐車場が一部あるので、夏の直射日光を回避出来るのがとってもいい。
お気に入り道の駅です。
農産物では毎回、新しい発見があります。
先日は黒いニンジンを買いました。
チンするだけで紫の汁が!
新鮮なお野菜が安く手に入ります。
弁当安くてボリューム満点山羊汁最高に旨かった。
ドライブしながら食事も買い物も出来ますシーサーや沖縄の特産品も販売してます。
南部方面へ行った際、休憩と昼食のために寄ってみました。
ブルーシールのアイス(ココナッツ)と弁当を購入。
このお弁当、安いのに美味しいじゃないですか。
特におかずのふーチャンプルーかなりいけました!ごちそうさまでした。
八重瀬町の特産品の他、軽食や飲み物も販売されています。
駐車場も広くトイレも設けられており、ドライブの際の休憩処として便利です。
また、JAのスーパーも隣り合わせており、日頃の生活に必要な食料品も買えます。
お土産も売ってます。
トイレ新しく綺麗で、ウォシュレットも付いてます。
なんだか建った当時から コンセプトも微妙なハコモノのイメージが強く、コロナで観光客収入が一気に減り外の店舗もほぼ撤退。
ショボい ミニゲーム機、繁盛もしてなさそうで開いてるだけで赤字のような店舗。
ハッキリいうと魅力が全然感じられません。
これから建て直しを考えるのならばその道のプロにお願いして 魅力ある店舗にして欲しいです。
トイレが綺麗なのと、これから魅力的な施設になることを願って★ふたつ。
規模は大きくないけどきれいで立ち寄りたい道の駅。
地域のホッとする場所。
時価より安くモノが良いと思います。
スタッフの皆さんにはいつもいつも良くしてもらっております。
感謝‼️
外の売店にある紅芋ミックスソフトクリームが濃厚でおいしい!おやつ代わりによく食べに行きます。
中の売り場にある瓶に入ったアグー豚の液体ラードも、お料理に使うと風味がアップするのでオススメです。
値段も安く、大きすぎず、美味しかったのでまた行きます!ただ、5分って言われた待ち時間が15分だったので、早めに言うのではなく、余裕を持った待ち時間を考えて伝えて欲しいです。
507号の具志頭の突き当たり左側にあります。
道の駅とAcoopが併設されていて、野菜や土産品などの地元産品やスーパーマーケット商品がゲットできます。
また道の駅側にはテイクアウトの店も数件あり、山羊汁や沖縄すばなども楽しめます。
南部を回る際にはキーになる場所にあるので必ずよって、楽しんでしまいます。
南部をドライブする時は、必ずと言って良いくらいここに立ち寄ります。
トイレも綺麗だし、大きなガジマルも大好きです。
店舗では、その時の旬が感じられるお野菜や果物、沖縄土産が販売されています。
飲食店では甘味をいただきました。
紅芋っちぃがなかなか旨い‼︎地元の部活帰りの子やおじさんまで、幅広い年齢層が買っていました。
もちもちしてて、紅芋の風味が最後によく味わえます。
自分のお気に入りを見つけてください🎵
八重瀬町観光の拠点として使えそうです。
店舗の規模はそれほど大きくないですが、コンパクトにまとまっている気がします。
八重瀬町の特徴を打ち出そうとしている工夫が感じられます。
道の駅としては、まだ知られていないのかな?来客者が少ないので、シンプルなことが好きな人にはオススメです。
トイレも綺麗ですし、テイクアウトの店が複数あるので、買って、外のベンチで食べることをオススメします。
まだ新しくきれい!お土産や、野菜から刺し身!缶ビールなど!いろいろある。
ソトにも!お店があり!外側のテーブルで食べることが、できます!私達も!刺し身、天ぷら!にくみそのおにぎり、もちろんオリオンビールを、たのしみました!もちろんハンドルキーパーはコーヒー❢
新しくできて間もないので綺麗です。
新鮮な地元野菜を安く購入できます。
てんぷらも売っていますが、揚げたてではなかったです。
ドライバーが気軽に利用できる休憩施設に加え、地元の農産物などの直売所や飲食店、観光案内なども行っている複合施設。
直売所には地元ならではのさまざまな特産品が並び、ここでしか手に入らないレアなものも。
飲食店でもヤギ料理の専門店があったりと、ぜひ立ち寄ってみたい施設です。
名前 |
南の駅 やえせ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-851-3824 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今年11月に再訪いたしました。
その理由は何といっても、大きなガジュマルの木です。
圧巻の光景です。
そして沖縄感を満喫できます。
ガジュマルの木を囲むように一周のベンチが置かれています。
そこに座ると何時間でもいられますよ。
天気が良く暖かければ、日差しを遮ってくれますし沖縄時間がゆっくりと流れ、最高です。
前の観光施設で、コーヒーやぜんざい、ラーメンや弁当を購入してそのベンチで食べるもよし、施設のベンチでも良し。
まだメジャーな観光施設になっていないので、絶対に穴場です。
道の駅的には大きくはありませんが、近くの方々持ち寄った商品もありスーパーで買うよりもかなり安く購入できますよ。