先生方も熱心に指導されてて、良い学校ですょ~。
東京都立多摩工科高等学校 / / / .
感動した生徒の行動。
時間調整で停車中、シートの足元に放置されていた空き缶を空き缶入れに捨ててから座っていました。
コロナ禍で触りたくもないはず。
私も見習わないとと思いました。
生徒さんも礼儀正しく、先生方も熱心に指導されてて、良い学校ですょ~。
卒業生の進学、就職率も100%です。
全体的な雰囲気は悪くないのですが、未だに「下着の色は白限定(先生が目視でチェック)」「髪の毛1本も耳に掛かっていてはいけない」「ツーブロック禁止」のような時代にそぐわない校則はあります。
以前学校アンケートにもその旨記入し改善を期待しましたが話題にも挙がりませんでした。
先日、高校野球の練習試合に伺いました。
対都立小川、葛飾商業。
グラウンドは校門を入り直ぐのところにあり、バックネット裏からの観戦も出来、実に良い環境です。
デュアルシステムを導入。
拝島駅から、歩いて15分くらいです。
国道16号沿いに有ります。
解りやすいです。
仕事で通ります。
名前 |
東京都立多摩工科高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-551-3435 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特に思い出は無いけど「ティーコーは~」って、喋る電気科のじいさんはまだ居るんかね笑ま、もう退職しただろうねあと、家庭科の先生が可愛いかったねちなみに、便所のセンサーの配線を断線させてたのは僕です笑ほぼ全て僕がやってました。
電気の知識を思う存分活用してました笑当時は便所が臭くてたまらないと思った生徒達。
犯人は僕です。
さーせんちなみにだけど、現在は電油の整備や修理の仕事してるけど、電装系やシーケンス系の故探をする時に、たまに教科書を読み返してます。
ま、油圧は自分で金出して基礎から学んだけど、電気系は当時の教科書が何気に使えるので「電気の職に就かないから…」って理由で教科書は捨てないように笑人間何があるか解らんね。