慈高山 金剛院高野山 真言宗 別格本山 金剛院昇龍...
関東札所八十八箇所第63番、多摩札所八十八箇所第73番のお寺。
綺麗に手入れされている。
御朱印(手書き)の対応をして頂いたが、対応してくれた2人の女性が、面白おかしく八王子市のお寺について説明してくれた。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
天正4年(1567年)、開山真清が現在地より南方の地に建てた明王院と称する不動堂が始まりとされています。
境内の桜が綺麗でした。
😍 福聚堂へ近づき手を合わせましたが、お力の強さを感じまして、🙏😲本堂の本尊様は手の平が、じんわり熱く感じます。
☺️寺務所は丁寧な対応でした。
🙏😊🔸武相卯歳観音霊場 16番札所。
八王子七福神の福禄寿があるお寺で、以前、八王子七福神巡りをしたことが有ります。
入口から素敵な石段が続いています。
奈良にある長谷寺の石段に似ているように思いました。
アクセス:JR八王子駅から1.1㎞、徒歩14分From日本紀行。
高野山真言宗の別格本山。
コンパクトながらも幻想さが感じられる素敵な場所です。
八王子七福神巡りで伺いました境内が綺麗にされており、また訪れたいと思いました。
盛夏の中、境内の欅やイチョウの木陰が心地よいです。
街道筋で賑やかな通りに面していますが、境内は静か。
欅の幹で蝉がにぎやかに鳴いていますが、それが夏らしくてちょうどよい感じ。
八王子市で古刹の真言宗の寺院で、本尊が不動明王です。
ご本尊が物凄く力を感じます。
とても立派なお寺です。
お賽銭箱が独特なので、ぜひお賽銭を入れてみてください。
祖父と祖母のお墓が有ります。
小さい頃から度々お参りに行きます。
いつも整っていてきれいなお寺です。
高野山真言宗の別格本山。
御朱印を頂きに参拝。
1576年なので安土桃山時代の創建。
元々は現在地よりも少し南の丘陵土手下にあり、明王院と言う寺名だったそうな。
寺名と御朱印から分かる通り御本尊は不動明王。
そして1631年に現在地に移転してきたそうです。
4/5に参拝しました!往古よりあった寺を江戸期に真言宗に改宗し高野山別格本山となっています。
八王子七福神巡りで訪問御朱印は受付で 上品なご婦人からいただけます。
さすがの別格本山の雰囲気でした。
誠に申し訳ないながら、2020年の11月27日になってすぐの、午前0時から1時にかけてCATVで再放送された、1960年代のコミカル時代劇で、藤田まことさんと白木みのるが主演の「てなもんや三度傘」の一部を、白黒放送でしたが紹介します。
この回では舞台が八王子でしたので、敢えてここで、背のりしました。
神聖な場所自然と同化していて良い 七福神の福禄寿様 霊場十六番 多摩四国八十八ヶ所 七三番 関東八十八ヶ所 六十三番 見所豊富 とても綺麗に整備され良い。
広い境内で、のびのび出来る。
ご朱印を頂く時の受付の方が、とても感じ良い👍
八王子七福神の一社です。
最寄り駅から少し歩きますが、大通りに面しているのでわかりやすい道順です。
広い境内が気持ち良く、私が伺った時には冬桜が沢山咲いていました。
蓮鉢も沢山並んでいたので次回は夏に行きたい寺院です。
社務所も広くてわかりやすいので、特に花好きな方、御朱印を集めている方におすすめします。
八王子七福神で参拝しました。
境内にはたくさんのハスの鉢があったので、暖かくなるとハスの花やハスの葉が美しいと思います。
駐車場は線路沿いの道に入るとすぐに見つかります。
「燃えよ剣」の専修坊。
八王子駅からバスが出ていますが、駅に向かうバスは1時間に2本なので、ご注意を!
八王子8!福神巡りの1つですが、その中では広いほうです。
静かなところです。
関東八十八霊場、第六十三番、慈高山 金剛院高野山 真言宗 別格本山 金剛院昇龍の松や祇園しだれ桜などもあります。
年始に行われる七福神巡りで訪れました。
静かな、歴史を感じられるお寺さんです。
多摩八十八ヶ所霊場 第73番札所 (本尊)不動明王 (宗派)高野山真言宗平成29年 5月6日参拝 中央線のすぐ脇にたつ格式の高い寺院です。
敷地は広いが反面境内は意外に狭く、銅像やお地蔵さんなども置かれずシンプルな境内です。
とても広いお寺です🎵緑の木々囲まれた、静かな雰囲気の中で、暫く寛いでいました🙇
高野山真言宗寺院。
とてもデカイです。
近隣の寺院群の中で、ずば抜けています。
境内も広く、本堂も大きい。
御朱印を 頂戴しました。
m( _ _ )m
名前 |
金剛院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-622-9540 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
春先に参拝に来たお寺です!お寺の境内は、広々としていて開放感があり気持ち良く参拝と日光浴を楽しめました!日々の喧騒を忘れるのにピッタリの場所で静かで落ち着きますね!疲れた心に英気を与えてくれる神聖な雰囲気のお寺でしたよ!