温泉を楽しみたいならもう少し上流の温泉に行ったほう...
蕨温泉 ふれあいの湯 / / .
料金400円とリーズナブル冬に行きました、洗い場が外とつながってるようで寒い。
その分洗い場の回転率がいいように思う。
冬だけと思いますが。
施設綺麗です。
男湯ドラヤーひとつありました。
ゴールデンウィークの間の平日に伺いましたが、それ程混んでいなく地元の方が多い感じでした。
こじんまりした施設ですが、必要な物は整っていて、スタッフの方も感じよくお掃除も綺麗にされていました。
湯船は内湯と露天が同じくらいの大きさで1つずつあり、露天風呂からは山間の長閑な風景が楽しめました。
お湯は少し熱めで、硫黄の香りが少し感じられました。
シャワーは横並びに6個ほど。
ボディーソープとリンスインシャンプーは備え付けられていました。
畳敷の窓の大きな休憩室も無料で利用できました。
のんびりと気持ちよく楽しめた温泉でした。
出たところの売店では山菜も売っていて食べ方など親切に教えてくださいました。
また機会を作って行きたいと思います。
2024年5月5日 朝風呂5時45分頃到着、1番乗りかと思いましたが地元の方がおひとりいらっしゃっていました。
気さくに話しかけて下さり、こちらの施設の特徴やこの周りにある施設の特徴など、色々教えていただき、開店までの時間を有意義に過ごせました。
6時半の開店時には他に3人ぐらいいらしていました。
入湯料400円、下足箱、脱衣棚とカゴも無料、リンスインシャンプーとボディソープは備付がありました。
内湯と露天風呂がひとつづつ、双方共湯温は40℃ぐらい、無色透明で軽い硫黄の香りを感じました。
内湯で温まって露天へ、景色いいです。
よく温まったらシャワーを水にして浴び、露天の床に座って休憩しながら景色を楽しみました。
朝からいいお湯と景色を堪能させていただきました。
高山村のメジャーな温泉ほど主張が強くない穴場的な温泉内湯と外湯各1つづつのオーソドックスなスタイル外湯からの眺めはとても素晴らしい内湯の浴室は吹き抜けのせいか室温低いので早めに1回浴槽に沈む事をお勧めします(一通り済ませてからお湯に浸かるまで寒い)シャンプー、ボディソープ完備シャワーは蛇口タイプではなく、ひと押し20秒みたいなヤツ(これは嫌い)掛け流しではなく循環式400円ですから気軽に行けますPS:小布施牛乳売ってます。
内風呂、露天風呂共に冬行くと寒いです♨️温泉は熱めなので温まってから露天風呂に行かれた方が良き内風呂にはシャワー、シャンプー、ボディソープあります。
休憩所は17時まで食堂とかはありません。
オブセ牛乳はやっぱり美味いですね。
コインロッカーは100円戻ります。
第 2火曜日が定休日です。
良いお風呂です、外湯も良い感じです。
浴衣の人が入ってくると、思ったら隣の旅館へ泊まりの人が無料だか?入りに来るとのこと。
お湯の温度が熱くてとても気持ちが良いです。
洗い場の洗面器を置くのが下なのでこながらなくてはなりません。
慣れれば良いのだが、今度桶置くに、スノコ持って行ってみます。
いつもおぶせ温泉穴観音へ行き慣れているのでそう思いました。
入浴料¥400はお値頃です。
朝は 6:30分からやっているので朝風呂行きたいときは便利です。
休憩所が 6:30分~17:00分まで使えるようになりました。
きれいでおしゃれな感じでこれで400円とは驚きです!お湯は口コミどおり熱めでしたが、露天は42.5~43度くらいでしょうか。
肌寒い夜だったので私はちょうどよかったです。
ドライヤーは小さめのが2つありました。
休憩する広間は早めに閉まってしまうみたいで、通路にある椅子で休憩しました。
山田牧場の帰りに寄りました。
露天風呂から雪が積もった畑が見え、のんびり見ながらボーとでき快適です。
ジャンプーやボディソープなどもあり、同じ村営でも山田温泉大湯はジャンプーやボディソープがないので旅の途中で立ち寄るにはこっちの方がいいです。
2022/12訪問旅館併設の温泉です立ち寄り400円源泉45度ですが加温したてので露天風呂でもポカポカでしたここまでの道は根雪になっています。
紅葉🍁はそろそろ終わりですが素晴らしいロケーションです 熱めのお湯でよくあったまります 400円とお安い! 隣りにあるお宿にはネコちゃんがいました。
洗い場が沢山あって露天風呂も素敵です。
地元民が沢山なんで最初戸惑いますが良いとこなんで慣れれば平気かと自分は、割と好きで行ってます。
朝風呂が楽しめます。
露天風呂も楽しめます。
シャンプーや石鹸、ボディーシャンプーがありません。
昔ながらの歴史感じる温泉です。
内湯と外湯が一つずつですが、どこか安心のできる雰囲気です。
お湯はちょっと熱めです。
熱めが好きな方はぜひぜひ!
洗い場もあり、清潔に掃除されていて、塩素臭もして安心感はあるが、温泉を楽しみたいならもう少し上流の温泉に行ったほうがいいと思いました。
以前はひなびた感じでしたが、改装したのか浴槽も露天風呂もとても良くなっていました。
露天風呂は浴槽から広めの板が敷かれゆったり座れます。
温まった身体に雪があたり溶けていく様がここち良かった、シャンプーもボティーソープも追加されていました。
平日はゆったりしていてくつろげます。
大人400円。
内湯も露天風呂も熱いですね。
山田温泉の大湯と泉質が似てますね。
無色透明、シャンプー、ボディソープあります。
ドライヤーは一つだけ。
おやきは130円で売ってるけど、電子レンジでチン。
泉質は普通だけど家族で来るにはいい感じです。
泉質、かけ流し、眺望が好きな自分としては周りに良い温泉がたくさんあり、なかなか行く機会は少なくなってしまう。
悪くはないのですがどうしてもそういう印象になってしまいます。
湯加減が丁度良く開放的な高い屋根の温泉です。
半露天風呂もあり広々していてゆっくりとくつろげます。
地元の人たちも使う温泉と言う感じで、とても安く入ることができます。
ただ安い分、シャンプーもボディソープもないのでそれは準備していかなくてはなりませんが、温かく気持ちのいいお湯とのどかな風景がとても心地よいところです。
ただ露天風呂(特に女湯)は道路に近く立ち上がると見えてしまいそうなのは少し困ったところですが。
20200920女湯利用。
温泉っぽさはないけれど、おだやかな良い場所でした。
併設のおやき屋さんや農産物直売所も良かった。
(自分は手持ちの石鹸を使ったのであんまり覚えていないけれど、ボディーシャンプーやシャンプーらしきボトルは、備えつけてあった気がする)ドライヤーが2機しか無いので、混む時はツライかも。
入り口や洗面台やドライヤーわきに消毒アルコールあり。
ありがたい。
2020.9.30訪問入湯料400円かけ流しではないけど、こじんまりしてて、くつろげる温泉でした。
好き石鹸やタオルはありませんので準備して行きましょう。
駐車場広いし、渋峠から自転車下ってきてここで汗流すのもいいと思います。
ふれあいの湯と云うだけあって、私もそうですが地元の人が多いです。
季節によって県外の車も立ち寄っています。
ゆっくりできる温泉であとからジワジワ温まります。
隣にあるたちべりのおやき、手作りでふっくら。
やっぱりナスと野沢菜はオススメ。
Great place to rest and spend few days. Their website doesn't mention you can get there by bus from Suzuka. Personnel is amazing and helpful. I also recommend breakfasts!
露天風呂から見える景色が最高です。
山あいの秘湯会の宿。
ゆっくりした時間が過ごせます。
名前 |
蕨温泉 ふれあいの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-242-2313 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.5.3くらいに初訪問。
確か、宿泊施設に隣接する日帰り入浴の温泉です。
記憶が定かではないですが、内湯は入って右手に大きな湯船が1つあり洗い場が左手、奥に露天風呂があったと思います。
泉質は不明ですが、コレといって特徴のある湯ではありませんでした。
とりあえず汗を流してリフレッシュしたい人には良いかと思います。