正岡子規の墓所ヘ坂を下ると、右手に社を見た。
お祭りの準備をしていたようですが、丁寧に御朱印対応していただきました。
静かなところでした。
誰もいなのかと思ったのですが、インターフォンを押してみると丁寧に対応していただけました。
御朱印もいただくことができました。
いつもキレイにしている。
鎌倉八幡宮をこの地に勧請しました。
この辺りには田端八幡神社や日枝神社等があります。
参道で空気が引き締まるのを感じた。
社殿前には明治四年健之銘の石灯籠。
狛犬は大正元年健之銘。
手水石も明治四年健之銘。
裏面に世話人三名の名前を刻む。
社殿左手に階段あり。
階段周辺は、黒ボクが敷き詰められ、まるで高い山であるかの様に見せている。
階段を登ると、明治十四年健之銘の明神型鳥居があり、白髭神社の石祠、稲荷神社の小社がある。
本殿を挟んで反対側に大山祇神社の小社あり。
本殿は一間流造りであった。
これらのうち白髭神社には、畠山重忠の伝承があるらしい。
それは神社入口の案内板に記載がある。
ウォーキングで初めてきた場所ですが、厳かな感じがして訪問してしまいました。
とても気持ちの良い空気感がありました。
お参りにいきました。
トイレが入りにくいですね。
田端駅から数分のところにある八幡神社。
こちらは「上田端八幡神社」で、「田端八幡神社」は別にあるが、こちらの神社の御朱印には「田端八幡神社」となっている。
七社神社が兼務する神職不在の神社。
新しい管理人さん就任で何時でも御朱印を記帳して頂ける様になりました日付以外は判子ですがね。
例大祭に合わせた社務所玄関の改修が終わり常設の授与所が設けられた。
朝6時から境内の掃除を始めまして17時頃まで御朱印対応を致します。
以前のセルフ判子日付無しより大幅な進化です。
何時来ても安心です。
今日8月19日が例大祭だと思って来たが、今年は猛暑の影響も有って異例の前倒しで4日と5日に終了済み。
フジテレビが2002年5月31日に放送した単発ドラマ【神崎京子の巫女日記】のロケ地。
40過ぎ独身巫女でタウン誌編集長:泉ピン子、父の宮司:植木等、姪:高橋由美子。
最近再放送され【神社】の検索ワードで自動録画された物を偶然観ました。
巣鴨の小さな神社と云う設定なのだが、自分の記憶では付近の八幡様は思い当たらないのでドラマを観進めると、拝殿前から鳥居方向の場面が映り上田端さんを確信、エンディングロールで見事的中でした。
1189年創建、上田端村の鎮守であった。
源頼朝が奥州合戦の帰路にて鶴岡八幡宮を勧請したといわれる。
正岡子規の墓所である大龍寺(当社の隣にあるので合わせて御参拝を)が別当寺であったという。
社殿左脇に白髭神社と稲荷神社、右脇には大山祇神社の計3社鎮座している。
参道右手には公園があり地元の方々における憩いの場として機能しているようだ。
・御朱印有以前は自分でゴム印を捺していたが、現在では墨書き対応をして頂ける。
久しぶりに参拝できました。
社務所も新築され、御朱印も手書きになっており境内の雰囲気も変わったような気がします。
とても静かに落ち着いた時間を過ごすことができました。
駅ハイでお邪魔しました。
宮司様お休みのところで御朱印いたたきましたが、素朴な神社で感じよかったです。
またお邪魔したいです。
七社神社が兼務する神職不在の神社。
新しい管理人さん就任で何時でも御朱印を記帳して頂ける様になりました日付以外は判子ですがね。
例大祭に合わせた社務所玄関の改修が終わり常設の授与所が設けられた。
朝6時から境内の掃除を始めまして17時頃まで御朱印対応を致します。
以前のセルフ判子日付無しより大幅な進化です。
何時来ても安心です。
今日8月19日が例大祭だと思って来たが、今年は猛暑の影響も有って異例の前倒しで4日と5日に終了済み。
フジテレビが2002年5月31日に放送した単発ドラマ【神崎京子の巫女日記】のロケ地。
40過ぎ独身巫女でタウン誌編集長:泉ピン子、父の宮司:植木等、姪:高橋由美子。
最近再放送され【神社】の検索ワードで自動録画された物を偶然観ました。
巣鴨の小さな神社と云う設定なのだが、自分の記憶では付近の八幡様は思い当たらないのでドラマを観進めると、拝殿前から鳥居方向の場面が映り上田端さんを確信、エンディングロールで見事的中でした。
2017/2/11拝受 広くて寛げる。
社務所を訪れるとスタンプ台とハンコを出してくれたので、自分でハンコを押す。
有り難く御朱印を頂きました!
口伝によると源頼朝が奥州藤原氏を討伐凱旋の帰途、鎌倉八幡宮をこの地に歓請と云う。
例大祭はお盆過ぎの土日で、田端八幡神社と交互での隔年開催です。
平成28年は上田端さん。
大祭期間中は本務神社の宮司様がいらっしゃるので、祭事が無い時間帯でしたら墨書きして頂けます。
因みに、平時は社務所にて自分で朱印を捺すセルフサービス、墨書きはしていただけません。
住宅地の中にあるが比較的大きめな敷地面積を持つ神社。
境内社として白髭神社、稲荷神社、大山祗神社があります。
隣にある大龍寺はかつてはこの上田端八幡神社の別当寺でした。
参道には遊具やベンチなどがあって、近所に住む子供たちの遊び場・ご老人方の憩いの場として愛されているようです。
名前 |
上田端八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3828-2798 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
八幡神社巡りで田端八幡をお詣りして、正岡子規の墓所ヘ坂を下ると、右手に社を見た。
名前を見ると、上田端八幡神社とあった。
田端神社からわずか500mで、由緒もほぼ同じで頼朝公も奥州ヘ行き着くまでに疲れてしまうのでは。
田端に比べても荒れが目立ち、やや寂しさを感じる。