心源希徹を開山として創建されたと伝わるお寺です。
シャチホコが付いているお寺。
両親が眠るお墓があるお寺さんです。
静かなお寺です。
うちの菩提寺です❗
神護山普門寺。
臨済宗建長寺派の寺院。
臨済宗建長寺派の寺院です。
五日市線の東秋留駅から近いですが境内は喧騒は感じません。
砂利の敷き詰められた参道や枯山水風の庭園など、流石に「禅寺」と言う雰囲気です。
立派な枝下桜やかわいいオブジェまで色々な要素も境内に詰まっています。
心源希徹を開山として創建されたと伝わるお寺です。
彼が寂したのは応永10(1403)年と伝わっているので14世紀後半あたりの創建でかな?また文永6(1269)年に北条時宗により二宮神社の廃社跡地に建てられた、とも。
本堂の屋根の曲線美に魅せられました。
名前 |
普門寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-558-1797 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
臨済宗建長寺派のお寺で神護山普門寺といいます。
御本尊は千手観世音菩薩です。
二千二十三年九月十一日に普門寺の子院である寿域山新開院(あきる野市野辺435)の薬師堂の参拝でお伺いしましたが本年も薬師堂の御開帳はありませんでした。
薬師堂の御本尊の薬師三尊像:薬師如来像・日光菩薩像・月山菩薩像と十二神将が安置されています。
普門寺は鎌倉時代の文永六年(1269年)に北条時宗により建立されたお寺です、その後心源希徹(応永十年:1403年寂)が開山となり創建しました、室町時代創建の歴史ある古刹で創建当時は北条政子ゆかりの鎌倉壽福寺(臨済宗建長寺派)の末でしたが、明治初年に臨済宗建長寺派の直末寺になっています。
天正十九年(1591年)には、徳川幕府初代将軍の徳川家康公より寺領十石の御朱印状を拝領していたといいます。
山号の神護山は二宮神社の跡地に建てられたことに由来するといいます。