お稲荷様のご神体を見つけたといいます。
境内の中にあるお稲荷様。
いつもありがとうございます。
気持ち良く参拝出来ました。
歴史を感じるお狐様がたくさんいます。
氷川神社境内にある稲荷神社です!
その昔、西行五兵衛と異名をもつ男が榎坂を歩いているとき、甲冑を帯し弓箭を携え狐の形をしている三寸程の鉄像を拾いました。
稲荷の御神体らしいというので勧請し、五兵衛の異名をとって西行稲荷と唱えられました。
明治以後、町の発展に伴い大正10年に氷川神社境内に移されました。
別名「火伏の稲荷」ともいい火災除の御神徳があると言われています。
神社を覆う空気のひんやりした感じが好きですね。
〔西行稲荷社/Saigyo-inari-sya Shrine〕江戸時代中期、享保年間(1716年~1736年)に 西行五兵衛という方が、お稲荷様のご神体を見つけたといいます。
西行さんは、このご神体を勧請し、お稲荷様を お祀りしました。
大正10年(1921年)に赤坂氷川神社の境内に遷座しました。
火伏せの稲荷の異名もあります。
歌人の西行法師とは関係ないですが、神社の名称から、少し 想像してしまいました。
赤坂駅から、氷川坂を登っていくと、右手に 赤坂氷川神社の鳥居があり、入って右手にあります。
氷川神社境内にある、お稲荷様です。
布袋様がいらっしゃる。
氷川神社境内にある小さな稲荷です。
氷川神社の中です。
こちらも手が込んでいて立派です。
Very quiet and tranquil, a nice place to get away from the hustle and bustle of Akasaka
赤坂氷川境内にある小さなお稲荷様です。
赤坂氷川神社の境内にあります。
足元が熱くなりました。
パワーをもらいました。
名前 |
西行稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3583-1935 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
「さいぎょういなり」と読みます。
もともとは赤坂田町4丁目に鎮座していた社で、同5丁目に住んでいた西行五兵衛という人が、甲冑を身にまとい弓矢を携えて狐に乗った姿の鉄の像を拾い、御神体として安置したことが創建の由来と伝えられるそうです。
以来「火伏の稲荷」として信仰されてきました。