犬一頭につき人間1人というルールがあるので大型犬も...
代々木公園 ドッグラン / / / .
都内では貴重な巨大ランです。
基本的にマナーもしつけもちゃんとしている方ばかりです。
(土日は人が多いので平日しか行きませんが..)虫が苦手な人は注意!(カメムシがめちゃくちゃ飛んでます)また涼しくなったら行きます。
その頃には入口ゲートも暗証番号になっているはず。
犬好きには快適なドッグラン場です。
私が訪れた時間帯は、利用者のしつけやマナーも良く、無駄吠えするワンちゃんは少なかったです。
入場料:無料超小型犬エリア/小・中型犬エリア/大型犬エリアに分かれていました。
こんなに広くて綺麗だとは思ってなくてびっくり!!ドッグラン内は大きな木がたくさんあるので木陰になってとっても涼しかったです。
暑い夏でも安心ですね。
たくさんの犬種のワンちゃん達がいて見ていてとっても楽しかったです。
今や犬を飼っている人すごい数で複数連れて走らせている飼い主さんたち。
東北の我が市は、公認ドッグランは無いのでこういう場所があればすごく助かりますね。
夥しい数の犬達が代々木公園にワンワン、ワンワンと集まってくるのですが、吠える犬も少数で我慢できる範囲です。
リス🐿️🐿️🐿️たちはきっと明治神宮に逃げるのでしょうね。
やはりもっと大きい公園でもいいのかも。
素晴らしいドッグランですね!代々木公園に溶け込むようにレイアウトされており、来場される方のマナーも素晴らしい方が多いと思います。
一部を切り取れば、未登録者の来場や小型犬ゾーンの水捌けや、ごく一部の方のマナー問題など当然ありますが、無料で利用させていただく身としては、維持管理にご尽力いただいている皆様に感謝しかありません。
これからも東京一素晴らしい公営ドッグランであるよう、私も最大限協力したいと思います。
初めて利用しました。
大型犬、中型犬エリアです。
都心のドッグラン、日曜だからかギャラリーがやたら多いです。
珍しい犬種も見かけます。
気になったところは、ミニチュアシュナウザーなど明らか10キロ満たない子がいた事。
注意書が読めないのか、ボール遊びする外人さん。
犬をほったらかし、幼児を入れている人など。
いろんな人がいます。
環境自体はとても良いところです。
登録制のドッグランです。
登録自体は無料ですが、登録時に狂犬病ワクチンの接種証明が必要となります。
1年に1度更新手続きが必要です。
登録するとその場でカードを発行してもらえるので、ドッグランを利用する時はカードを身に付けておく必要があります。
たまぁに係員の方が点検してます。
ドッグランは超小型犬、小型~中型犬、大型犬の三つのエリアに別れてます。
ドッグランの外も沢山散歩出来るし、近くにはカフェ等も沢山あるので、かなり楽しめますね☺欲を言えば、土埃まみれになるので芝を敷いて貰いたいんだけど、手入れが大変になるんでしょうねぇ😰同じ都立公園でも練馬区の光が丘公園は規模の大きさにも拘わらずドッグランが設置されていません😭隣の板橋区の城北中央公園にもドッグランが有るのに🐕練馬区長さん何とか光が丘公園にもドッグランを設置して下さい🙇♀️
大人2人と中型犬と小型犬各種1匹で遊びに行きましたが、ドッグランの利用はせず、場内の散策をまったりと3時間ほどかけてしました。
ドッグランは、体格の差で分けられていますが、若干の無法地帯のような感じ。
場内もノーリードで大型犬がボール遊び…。
んー、公園自体はすごく良いがいつの日か犬の散歩禁止になっちゃうのかな…と言うのが率直な感想です。
駐車場は土日の夕方利用でしたが、数分待機で入れました!
都内ど真ん中では貴重なドッグラン☆ 大型犬飼いにはとても有難いスペースなのですが、トラブルも多いです!この間は警察沙汰にもなっていました。
明らかに10kg以下なのに「ウチのは大きなコが大好きで〜!」なんて言いながら大型犬エリアに小型犬を入れてくる飼い主(迷惑)、取り合いになりやすいから禁止なのにボールやフリスビーで遊び出す飼い主(大迷惑)、他の犬も絶対欲しがるのに自分の犬にオヤツをあげ出す飼い主(呆れる)、仲良しグループでお喋りに夢中で飼い犬がウ◯コしてるのに気付かない飼い主(拾えu0026帰れや)/特に平日10時台... とにかく飼い主のモラル低下がすごいです。
でも!自分の犬から目を離さずにいたら、楽しく安全に遊ばせてあげられる貴重なドッグランです。
代々木公園にある無料のドッグラン。
超小型犬、小型犬、中型犬〜大型犬のスペースに分かれています。
都内でも最大級のドッグランなので都内から多くのわんちゃん達が訪れています。
珍しい犬種のわんちゃんも多いのでそれを見るのも面白いです。
土の部分が多いので土埃で汚れやすいので帰宅した時に体を拭くかシャンプーしてあげた方がいいと思います。
代々木公園の近くにはペット可のレストランも多いのでドッグラン以外もペットと一緒に楽しめます。
駐車場も広いしランもけっこう広い。
登録が必要だけどランは無料、手続きでは職員さんが親切ですランは体重別に3エリアのフリーエリア無し。
体重別は飼い主責任で厳密ではない感じウンチは捨てられないから持ち帰りで。
水道はランの中にあります地面が土なので白い子達はスモーキーになるけど、石や木の根が出てはいないから危なさは無いかなたくさんのワンコ、珍しい犬種や毛色の子もいて犬好きには眼福でしたわりと激しめに盛り上がっていたので、ラン好きワンコは楽しめそうラン以外でもお散歩しているワンコがたくさんいて、近くにこんな公園があったら良いのにな。
沢山の犬と人の印象です。
少しだけ密に感じました。
でも、いぬ達にとっては、絶好の遊び場所。
近くで、屋外なわとび教室、レンタルサイクルあります。
今度は、自転車乗りに行きたいと思ってます。
代々木公園の隅にある無料のドックラン🐕💫ワンコの憩いの場として人気のスポットです。
小型犬、中型犬、大型犬に分かれているので安心して遊ばせることができます。
駐車場は一時間600円で良心的です。
無料で利用できるドッグラン。
土曜日の午後に新規登録しましたが、15分くらいで手続きは終わりました。
雨が降った翌日だったからか泥濘んだ場所もありましたが、問題なく利用できました。
いつもたくさんの犬達に会えて、犬の社会科にはもってこいの場所です。
施設環境面は、、、せめてウッドチップでも敷いていただきたい。
晴れの日は、砂埃がひどく白い犬は茶色になります。
また、多雨の次の日は、水はけが悪く大きな水たまりができます。
ドッグランエリアの営業時間をサービスセンターに電話で聞きましたが、「陽が沈むくらいに皆さん帰られてます。
」と言う回答でした☺︎ サービスセンターは9〜17時と言うことでした。
初めて行かれる方は犬鑑札と狂犬病のタグで登録が必要です。
犬の大きさ毎にエリアが分かれているし、犬一頭につき人間1人というルールがあるので大型犬も安心して遊べると思ったけど、カオスです。
登録の際にルールは口頭でも説明されますし、入り口にもルールはハッキリ書かれてますが、大型犬エリアに小型犬がいたり家族で入っている飼い主や、大型犬に襲われても居座る虐待まがいの飼い主がいて怖いです。
有料になっていいのでエリア毎に鍵をつけるか、監視員をつけて欲しいです。
この前お花見がてら見学させてもらいました!可愛くて、思うがままに走って遊んでいるわんちゃんが見れて癒されました。
たまに中型犬のところにちっちゃい子がいたのは少し心配に・・・なにかあってからでは遅いので「うちの子は大丈夫」などとは思わず安全に遊ばせてあげてほしいです。
代々木公園のドッグランは、地面は土で覆われていて広々としています。
超小型犬、小型犬、中型犬ゾーンに別れています。
雨上がりはぐちゃぐちゃになりますが🤭非常に人気で週末は都内各地から車で犬を連れてくる方もいるみたいで、混んでいます。
ただし、利用には公園の管理事務所で登録が必要です。
定期的に警備の方がきて、許可証のチェックがあり、無いと退場になります。
手続きはすぐ済むので、ご利用の際にはHPを確認して、必要書類を揃えて事前に許可証をゲットされることをオススメします。
都会の中のオアシスのような場所でした。
他の方も書いている通りマナーの良い方ばかりで非常に良いドッグランだと思います。
また、土地柄だと思いますが、外国の方もいらっしゃいます。
珍しい犬にも出会えます。
今回はライオンドッグ(ローデシアン・リッジバック)に出会いました。
記入済の用紙と犬鑑札と狂犬病の札を持っていくと5分もかからずに登録は終わりました。
近くにドッグカフェもあるので、是非また行きたいです。
【※初めての方は登録が必要です!】初めてドッグランへ行きました!まずはサービスセンターへ行き登録をしました。
必要な書類は、犬鑑札と狂犬病予防注射済票でした。
【感想】代々木公園のドッグランは、都内で最大級の広さとネットに書かれていました。
初心者なので不安もありましたが、愛犬も楽しんでたと思います(^_^)紅葉が終わり、落ち葉がたくさんありました。
ドッグランに来ていたおじちゃんに聞いたのですが、春には桜も咲くようです。
四季折々で楽しめそうだなと思いました。
【3つのフィールドで区切られていました】体重10kg以上の「中・大型犬用エリア」12kgまでの「小・中型犬用エリア」5kgまでの「超小型犬専用エリア」【駐車場・お手洗い・その他】有料駐車場があり、確か1-2時間いましたが1500円でした。
お手洗いも至るところにあります。
しかも、綺麗!小さなカフェがあり、愛犬を連れてランチも楽しめました!また機会があれば行ってみたいと思います。
犬の大きさ別でスペースがわかれているので安心して遊ばせることができます。
利用している人のほとんどがマナーもしっかりしていると思います。
小型犬、中型大型犬で分かれていてそれぞれ元気に走り回っていた。
土地柄なのか品のある飼い主や犬が集まっている。
無料で使えて、広さも十分あり、たのしそうにはしりまわっていました。
超小型犬と小型犬、小型犬と中型犬、大型犬のレーンにわかれています。
土のドッグランなので、雨の日はどろんこになるかもしれません。
おしっこを流すじょうろや、水道などもついています。
ドッグラン外には、犬用の水飲み場もあります。
明治神宮前駅より代々木公園駅からの方が近いです。
都心なのに、緑豊かな中にあるドッグランで、とても癒されます。
飼い主の方々も素敵な方が多かったです。
金曜は空いていて、土曜朝が賑わっているそうです。
初回は鑑札と狂犬病札が必要です。
近くにある事務センターにいけば5分ほどで会員証を作ることができます。
狂犬病の札をもってきて、一年更新だそうです。
都内最大らしいですがそこまで大きくないです。
平日は富裕層の方が集まるのでマナーもよく、いい犬達が集まるけど、土日祝はダメですね。
今にも噛みつきそうな威嚇する小型犬をロングリードで向けてくる大変非常識な人もいれば、、、うんちを拾わずそのままにしてる飼い主までいる。
昔はそんなにひどくなかったんですが、、そういった飼い主はいなくなってほしいなー。
超小型犬から大型犬までサイズで分かれているのはありがたいのですが、やはり小型犬のエリアは多いです。
無論、お友達が沢山いるので犬は大はしゃぎで結構なことですが人間用のベンチが少ないのがちょっと辛い。
犬用の施設なので人間はちょっと我慢ですね。
ドックランに限らず公園全体で犬がかなり多い印象です。
公園の殆ど覆う程の樹木の日陰が有り、夏の暑い日などは助かっています。
参加頭数で言えば、東京、関東の中心だけあって千葉小谷流に並んでいつも賑わっています。
代々木公園内にある施設での登録が必要で、最近は監視員がつく事が多いので登録カードが無いと入る事が出来ません。
登録カードを忘れた場合でも、仮の登録カードの発行が同施設で出来入場可能です。
小さいお子さんは入場NGとなっています。
中央広場の傍にあるドッグラン。
元気に走り回るワンちゃんを眺めながら癒されました。
広々とした場所は人間にとってもワンちゃんにとっても癒しだなぁとしみじみ・・・。
無料で自由に走らせられるのでお気に入りです。
風の強い日は、砂や土が舞うので要注意です。
無料のドッグラン!砂埃がすごいけど、都内で広々!
いつも小型犬用のスペースで遊ばせてもらっています。
個人的には あと幾つかベンチが置いてあると嬉しいです^^*
큰 개와 작은개가 뛰어놀 공간을 구분해 놓은게 아주 맘에 들었다.
新宿区に住んでいて、代々木公園のドッグランが一番近いから。
いろんなワンちゃんが集まってきます。
オープン当初はウッドチップがたくさんあって良かったがいまは土だけ!
名前 |
代々木公園 ドッグラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3469-6081 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お世話になってます。
原宿駅から徒歩では結構遠く、公園の反対側にある為到着までに良い運動になってる。
車の場合は駐車場から近いので楽、土日は駐車場待ちもある。
ドッグランは雨上がりの翌日はグチャグチャ地面があり、そこはなんとかして欲しい。
雨は小雨や早く上がった翌日は乾きが早くほぼ遊べる。
かわい子ちゃんが一杯でうちのお男子君は大喜び!代々木公園は土や草が多く、夏のアスファルト地獄の道路よりも散歩・運動にはもって来い。
夏の暑い日は皆ワンの出だしが遅く、ある日は15:00に我が子だけ・・帰る頃の16:30以降にワンコ来出す。
夏は遅めのスタートがベスト!10月涼しくなってくると時間は関係無しに賑わってる。
コロナ前より利用される人が増えてるようで、土日の小型犬エリアはワンコが一杯。
冬は日差しが有れば暖かいが、16時以降は日差しも影って冷えるエリアは体重別10kg以上の「中・大型犬用エリア」、12kgまでの「小・中型犬用エリア」、5kgまでの「超小型犬専用エリア」ワンコ達のルンルンが伝わる楽しいドッグラン。
利用は登録が必要❗️現在はインターネット登録・区市町村の畜犬登録(鑑札)・その年度の狂犬病予防注射済票 ※の現物が必要です(写真、コピーは不可)※ 獣医師の発行した注射証明書では登録出来ません。
区市町村発行の予防注射済票をご用意ください。
アルミで出来た小さい2.5cm程のプレートです。
(画像参照)いくつかある注意事項で※0歳~6歳の乳幼児の入場は禁止です(犬連れ、保護者同伴でも入場禁止)とあるが、知らずに入場させる飼い主がいる。
危険が伴う事もあるが故の入場制限。
ワンコ達の為のドッグラン!!飼い主は我慢も必要という事。
利用料は無料なのがとっても嬉しい😃猛暑の日曜日PM3:30、ワンコ達はいなかった。
コロナ蔓延と猛暑のせいかな〜大雨の翌日行ってみた小型犬エリア、3時で1組大型犬エリアはいません地面が心配だった水飲み場付近は相変わらずグチャってる歩かせたくないレベル半分はほぼ乾いているしかし乾いている場所を歩いてくれないからな〜結局、アンヨは大したドロンコにはならず、ワンコ達になつかれた私のパンツが肉球ドロスタンプ😅