昔ながらの番台が残る銭湯です。
外観、気のいい番頭のお母さん、古い下駄箱とロッカー、ケロリンの洗面器、固定式のシャワー、熱いお風呂、大きな富士山の絵。
設備は全部とても古いけど、しっかり掃除されていて、まったく気にならない。
天井が高く、季節によっては外の風も入りとても気持ちがいい。
まさに思い描いた東京の銭湯。
最近の駅チカの新しい銭湯と比べれば、常連さんが多くてマナーがいいのが何よりいい。
ただ、あまりに外観とか雰囲気が良いから、よくある地味ななんの特徴もない銭湯に比べれば、一見さんは多いかも。
注意点としては、・当然、体を洗ってから湯に浸かる、拭いてから出るなど基本的なマナーを守りましょう。
・浴室の扉はしっかり閉めましょう。
丁寧にしないとちゃんと閉まりません。
・お金を用意してから玄関の扉をあけて番頭のお母さんに渡しましょう。
扉を開けっぱなしでお金を払う人が多いから寒い。
・脱衣所でケータイは使用禁止。
操作もだめ。
なお男女の連絡は番頭のお母さんが勝手にやってくれるので神田川状態にはなりません。
(旦那さんまだ出てないから待ってて〜とか)
昭和33年の建物です。
破風の屋根の堂々とした素晴らしい建築です。
内部は格天井。
美しい。
歴史ある建物ですが、隅々まで清潔で気持ちが良いです。
湯は江戸風のやや熱めの深風呂、バブルバスと日替わりの薬草などのお風呂の三種類です。
桶はケロリンです。
遠方の方にもおすすめ。
直線化された呑み川右岸近くで、おかえりモネのロケ地にもなった銭湯、昭和の典型的な宮作りで正面の唐破風と千鳥破風が威風堂々とし、脱衣場は折り上げ格天井で、浴室奥側に富士のペンキ絵と方形の浴槽が3つ、左から薬湯、熱めの湯、シルキーバスといった構成、近くの石川台稲荷湯は親戚らしい。
大田区雪が谷の銭湯です。
HKの朝ドラ「おかえりモネ」の舞台として外観が使われているほど見事な宮造りで、破風屋根や煙突が良い雰囲気です。
暖簾をくぐると下足箱、戸をガラリと開けると昔ながらの番台。
脱衣所は高い格子状の天井が心地よい。
縁側があって灰皿、トイレも外でした。
ロッカーはちょうどリュックが入るくらい。
テレビは大相撲中継が流れていて、ついつい見入ってしまいます。
浴室は壁沿いと真ん中に洗い場が19箇所ほど。
いずれもシャワーが付いています。
立ちシャワーが1箇所、水風呂やサウナはありません。
湯船は3つに区切られていて、ジェット2箇所の泡風呂、バイブラ、薬湯(この日はローズマリーの湯)でした。
お湯は42℃くらいでしょうか。
熱すぎず入りやすい温度です。
それぞれのお湯で温まって、蛇口の水を洗面器に溜めて、ザバザバとかぶって交互浴気分。
壁絵は伊豆から見た海越しの富士山、洗い場のタイル絵も富士山でした。
窓は開け放たれていて、水色の高い天井のため湯気が止まらず流れていきます。
昔ながらの良い銭湯、大田区近辺はまだまだ多く銭湯があるので羨ましい。
テレビの相撲は結びの一番、平幕力士が金星をあげたところで帰ります。
縁側あり。
シャンプー、ボディソープの設置なし。
ドライヤーはあったようですがテレビに夢中で確認できず。
昔ながらの銭湯でした、とても雰囲気が有り、子供のころ(40年前ぐらい)はこういう銭湯多かったんだけど、今はなかなか見ない感じです。
天井は高く脱衣場は格天井、洗い場には富士山のペンキ絵…最高です。
基本的キレイでした。
地元の、幼い頃から見てきた煙突の銭湯です。
お湯がいいのはもちろん、銭湯絵や天井の高さ、抜け感、ガラス窓の懐かしさ、清潔感、脱衣場の居心地の良さ、すべてが最高の空間。
タオルセットの販売あり。
すぐ側には東調布公園があり、湯上りの散歩にちょうどいいです。
昭和レトロな趣のある銭湯です。
全体的に改装がされており、昔のつくりはそのままで綺麗になっています。
富士山のペンキ絵がとても美しいです。
男湯は脱衣所に縁側があり、お風呂上がりに涼むことができます。
シャンプー無し、番台で購入可能。
風光明媚な銭湯。
大人470円幼児無料。
ドラマのセット?と疑う形式美。
ジェットと泡のやや熱内湯が2つ。
息子もいけたので42度くらい。
ぬるめの変わり湯1つ。
39度くらい。
ドライヤー20円。
なんか納得。
昔はなかったはず。
年季の入ったニスで磨かれた床がとても美しい。
今やテーマパークかな。
たまたま定休日で入浴できませんでしたが素晴らしい店構えの銭湯です。
ドクターXの銭湯として撮影に使われたようです。
昔ながらの銭湯。
米倉涼子のあのドラマで有名。
番台だったり、マニアが喜びそうな歴史を感じる。
ただ、この辺りの銭湯は非常にレベルが高いので、いろんな種類のお風呂やサウナを楽しみたい人は、よそに行くのも有りだと思います。
外から見る構えも立派ですが、脱衣場の天井に立派な格天井が残っている昔ながらの雰囲気を色濃く残した銭湯であす。
お湯は熱め。
利用する際はお互い様の精神で、マナーを守って利用しましょう。
以前から行きたいと思っていたのにご縁がなかったが、今回やっと実現した。
まず玄関が昔ながらの銭湯。
履物を仕舞い、中の引き戸を開けると、番台がある。
脱衣場の床はもちろん木製、窓は木枠で、窓の外に縁側もあり、昔のままの風情が良い。
マッサージチェアも完備。
浴槽は3つで普通、薬湯(黒湯など天然温泉では無い)、ジェット泡風呂が楽しめる。
やや深い所もあり、小さい子供と入る時は注意しよう。
石鹸やシャンプーなどは置いてないので、持参するか、番台で買ってください。
ドライヤーは20円です。
また行きたいですね!
とにかく最高です。
熱い湯が気持ち良いです。
手ぶらで行けます。
コインランドリーが隣です。
とても清潔感がありました!湯の温度もGOOD
昔ながらのお風呂やさんですよ🎵
もはや説明不要の超有名銭湯。
とはいえ、地元のお客さんがあってのお風呂屋ということをとても実感できる。
伝統的な建物とは対照的に湯はぬるめで42~3度程度。
個人的には真っ赤に茹であがる45~6度が気持ちよいのですが、現代の人々には受け入れられないのでしょう。
湯温の伝統を残すところは、ここ最近でほとんどなくなってしまいました。
昔懐かしの番台の銭湯。
できる限り綺麗で、ビカビカでとても清潔でした。
また、女将さんも気さくでとても良い人でした。
口コミの多さをみて訪れるのを決めました。
こぢんまりとしたお風呂が3つ、お湯の温度は暑すぎず冷たすぎず丁度いい感じ、家庭風呂の延長のような気持ちで楽しめました。
黒湯なし・タオル貸出なし・備付の石鹸なしですが清潔で気持ち良く過ごせる風呂なのでリピートしたいと思いました。
男湯と女湯の真ん中に番台のある古き良き銭湯です。
歴史ある建物で、番台の方に歴史を尋ねると豊富な資料を閲覧する事も出来ます。
お風呂はぬるめの入浴剤入りと、熱めな白湯で分かれており、小さなお子様がいる場合はぬるめのお風呂が深いので気を付けて下さい。
シャンプー等はありませんので、持参するか、脱衣所に売っているので購入する必要があります。
トイレは洋式で清潔に保たれています。
長居する銭湯ではありませんが、1日の疲れを癒すには最高の銭湯だと思います。
雪印コーヒーの発売55年を記念して、「雪印コーヒーの湯」が開催されています(2018年2月18日まで)唐破風造の(言わずと知れた)風格ある銭湯で、最近あまりない番台があります。
サウナ等はありませんが、脱衣場や浴場内は手入れの行き届いた、清潔でとても気持ちの良いお風呂屋さんです。
東京の銭湯は熱いことで定評?がありますが、今日は特に熱く感じました。
湯冷めしないので、冬でもバイクでOKです(笑) 都内随一の数を誇った大田区の銭湯ですがここ数年減り続けているそうで、明神湯さんのようなお風呂屋さんは非常に貴重だと思います。
昔ながらの番台が残る銭湯です。
脱衣所の天井が格天井(ごうてんじょう)でしかも一枚モノの天井板のサイズが大きい。
杉板だとしたら屋久杉か?それだけで贅沢な気分になりました。
男湯はなだらかな山だけ、富士山は女湯にしかない。
脱衣場横の庭は中々立派。
1958年竣工、典型的な東京型銭湯、立派な唐破風の上に千鳥破風、折り上げ格天井、男湯の庭は富士山の石が置かれた枯山水、縁側の自然木のベンチ、丸山清人師の富士山のペンキ絵、。
NHKの海外向け番組Japanology Plusで銭湯が紹介されています。
ピーターバラカンさんと町田忍さんが登場し、大田区の明神湯を訪ねています。
さらに、外国人ツーリスト向けに改装された銀座の金春湯さんにて入湯体験も。
2014.04.03 Japanology Plus - Bathhousesアース製薬 バスロマン 生田斗真 CM 「銭湯」外人案内篇 、「銭湯」バスロマン振り掛け方篇。
明神湯(銭湯マップ番号 50)大田区南雪谷5-14-703-3729-2526営業時間 16:00~23:30定休日 5、15、25日(祝日は翌日休)番台 コインランドリ 薬湯
名前 |
明神湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3729-2526 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 16:00~23:00 |
評価 |
4.4 |
備え付けのシャンプーやサウナも無くてどの駅からも遠い。
けど140円で入浴セット(タオルとシャンプー類)買えるし、こんなに素敵なレトロ銭湯はないと言えるくらい素敵なので、銭湯好きなら一度でもいいから行くべき。
むちゃくちゃテンション上がりました。
お湯は熱い(笑)