旧羽田空港駅が事実上対岸に移動してしまったためアク...
京急やモノレールでは何度も訪れている天空橋駅ですが、実際の橋を渡ったのは初めてです。
天空橋の駅に向かう途上に有る橋です。
ロマンチックな名前の割りには、錆色の地味な橋ですね。
位置も低いので、景色も抜群に良いとは言えませんでした。
ただ、橋の近くに桜の木らしき樹木が有ったので、春に桜が開花したなら、景色が一変しそうです。
開花時期に来てみたいですね。
厨二心をくすぐる名前大田区羽田空港1丁目1という住所もイカス京急天空橋駅A2出口を出た駅前を流れる海老取川その川を渡る単なる人道橋以前は手すりが赤の欄干っぽかったんだけど今は赤銅色の武骨な橋でその名前との落差たるや…でも見に来る価値はあるかも?天空橋朋花っていいよね。
1992(平成5)年に竣工した海老取川に架かる人道橋。
橋の前の駐車場は、地下化する前の京急空港線の終着駅である羽田空港駅であった。
天空橋駅名にもなっている橋とはどんな橋かななんて期待していきましたこんな🌉橋でした。
なんか電車の橋だったのかな?っていう感じの橋です。
天空橋駅から穴守稲荷方向に抜ける時に利用するのかな自転車と人が利用出来る橋です。
古い橋 船着き場名前が いいですね✈️
歩行者と自転車専用の橋。
駅名にも使われています。
旧羽田空港駅が事実上対岸に移動してしまったためアクセス用に作られた歩行者専用の橋です。
駅名にも付けられる程の美しい名前ですが実物は名前負けしている感じがします。
でも橋上からの景色は良いです。
天空橋駅のすぐ真ん前にある天空橋です。
ゴツゴツのレトロ感が味わい深いです(笑)橋のすぐ近くに有料駐車場があります♪
高層の建物の多い都内で、空が広く眺められる貴重な場所。
周辺で再開発が進んでいますがこののんびりした風景が残ってほしいです。
天空橋とは天空橋駅周辺を流れる海老取川に架かる橋の名前です。
橋自体は茶色の鉄橋で、およそ“天空橋”というカッコいい名称で呼ばれる雰囲気は感じられないが、橋の上からは離陸する飛行機を眺めることができ、飛行機好きにはたまらないロケーションです。
飛行機を利用する人がここを使用が多い事から空にかける橋からきているとも言われています。
何の変哲もない橋ですが、実に良い名前じゃありませんか?駅名になるなんて素晴らしい❗
空港が見える場所。
見晴らしがややいい。
天空というイメージからは、全くかけ離れた橋だと思います。
無骨なデザインの橋です。
名前が素敵なだけに期待してましたが、ただのガーダーの人道橋です。
でも生活に密着した大切な橋です。
川崎工場運河クルージングでうかがいました従業員さん皆さん親切でベンチコート貸し出しは助かりました。
寒いので温かいカッコでポイントを押さえ止まって写真を撮らせてくれました。
名前 |
天空橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素晴らしい命名ですが元々は京急羽田空港が地下化されるまで鉄道のガータ橋として利用されてた物を地元民向けに用途転用して人道橋にした。
真っ赤と言うかサビ色の風情が感じられる。