新開地から湊川までブラブラ歩いただけやのに訪問しま...
広いし空いているし澄んだ空気が気持ちのいい空間。
歴史史跡もびっくりするほど多い!是非散策してほしい。
周辺にもそこここに石碑や史跡が隠れていて興味深い。
軍神楠木正成公の陣跡という背景があるので、それから続く王政復古のうねりを感じることができる。
東郷平八郎の筆碑もいい!
桜の名所なんだって。
高台にあり見晴らしよし。
公園遊具が充実。
市民に活用されてる。
いろんなシーンで使えそうな多目的市民公園。
神鉄長田駅から南300メートル、湊川ずいどうから、西に進む神鉄沿い右側に進むとある、山1つ分の公園、テニスコートもある。
妻と愛犬の散歩で初めて訪れた会下山公園。
遊具はとても上りやすい形状をしていて星4つ、輪投げを発見したが投げるための輪が無かった為、星を1つ減らしました。
ですが夜景が見える丘があり、ビルからの光1つ1つに残業で苦しむサラリーマンがいると思うと少しだけ鼓動が早くなり指の毛は抜け落ち誰かが受験に落ちました。
ですが綺麗でした。
星4つ。
桜の名所。
サイクリングとして長田神社から新湊川に沿って上ってくると分かりやすいね。
はるか向こうに市街地が望める。
今年2021年は3月末が花見のピークだったね。
山を下るのはたいてい神戸電鉄側。
次は宇治川を目指すぞ〜!2022-4-3追加 今年は昨年にも増して桜が満開のようだ。
山頂の広場には花見の人で一杯!(といっても100人は超えていないようだが)港が見える南側もいいが、神戸電鉄の走る北側もなかなかいい景色を見せてくれるよ。
毎年初日の出はここで迎えてます~(* ´ ▽ ` *)ノ
新開地から湊川までブラブラ歩いただけやのに訪問しましたって訳わからん笑。
この界隈は下町の風情たっぷりで好きやけどね。
近々くつろぎに寄ってみるとしよう(*^^*)。
👍🌸⛲🍢🍺🎶☆
山一つを使った巨大な公園です。
麓から登っていくと途中で複数の場所に広場や遊具があり、色々なロケーションで楽しめます。
またウォーキング、ランニングを楽しんでいる人も多く居ました。
頂上は広場になっていて神戸港側を望むことが出来、いかにも港町に在る公園であることを感じさせてくれます。
また、海員萬霊塔が設置してあったり、1963~1968年に行った植樹の碑なども置いてあり、公園の歴史を知ることもできます。
以前は、猫が沢山で、匂いが凄かったが、今は環境が良い秋に又、行きたい所桜の季節も。
春の自然がたくさんの神戸を一望できる素敵な公園でした!
雨でしたが桜が綺麗だったです。
坂をのぼるのが辛いですが、頑張ってのぼる価値はあると思います。
前に住んでた場所で、子供や犬を遊ばすのに最高、初日の出も花火も。
景色最高!!安い湊川市場も近いですよ。
景色が良く、散歩にいい感じの公園です。
桜もボチボチ咲き始めていました。
楠木正成や東郷平八郎の石碑もあり、歴史に思いを馳せることもできます。
桜は宝くじ当選者のお金を利用して植えられたとのことです。
粋な事をする人もいたもんだと思いました。
南側から神港橘高校の坂を登って行くルートが分かりやすいです。
ランニングコースはアップダウンあり。
小さな公園がいくつもあるので、人が少ない場所を選んで遊べる。
住宅地にありながら、眺望が楽しめる公園でした。
春、桜の咲いた頃にだけ寄ります。
地元の人なら、知る人ぞ知る桜の名所ですね。
さすがに今年は例年に比べて静かめでした。
治安は良くありません。
お花見のシーズンは沢山の方で賑わっています。
バーベキューは禁止ですが火気類の持ち込みが多く取り締まれない状況です。
不審者も混ざっており、油断出来ないエリアだと思います。
桜の季節は、とても心地よく見晴らしもいいので、お花見に最適です。
公園のてっぺんからは、花火を見ることもできますよ❗️
「太平記」にある湊川合戦の風景を観たく新神戸駅で途中下車しました。
足利尊氏が九州 多々良川右岸での勝利の余勢そままに京を攻め上がり楠木正成、新田義貞らを湊川合戦で破り京にのぼり室町幕府を築いている。
湊川合戦 1336年5月25日以下を訪れました。
- 楠木正成の布陣跡700騎ほどの楠木軍が会下山に布陣- 新田義貞軍の布陣跡瀬戸内海に面する兵庫津を背に湊川の東に数万の新田軍が布陣- 足利軍の布陣跡湊川の西に数万の足利群が布陣- 足利尊氏の水軍が上陸した兵庫津兵庫津から上陸し新田義貞軍の背後に出る。
- 楠木正成公殉節地新田義貞が足利尊氏から背後を突かれるのを恐れて東に軍を引かせる。
それに合わせて湊川の西に布陣していた数万の足利軍が兵庫の町になだれ込む。
僅か700騎ほどの楠木軍が会下山から数万の足利軍側面を衝くが、敗退。
楠木正成と一族16騎、郎党60人気余りが共に自刀している。
- 楠木正成公の墓。
此処こそ兵庫区の山の手でしょう。
都会のオアシス! 災害時の緊急避難場所でもあります。
会下山ヒルズ族の朝は早く、朝🕕にはたくさんの男子女子が何処からともなく現れます。
そう6時30分からのラヂオ体操目当てでの来園者! 6時45分には体操が終わり また何事も無かったようにその男子女子たちはそれぞれ何処かへ(自宅やろ❓)散って逝きます‥そう まるで🌸が散るように(どうせまた明日来るのですが‥(笑)今年の🌸は終わりましたがまた花火🎆の頃にでも会下山(ヒルズ)公園にレッツゴーで🐭。
それほど急峻ではない坂道を登った先の丘の上から、三宮方面〜長田付近の街並みが広角で見渡せる。
毎年春には山の斜面のそこかしこに植わった桜の樹々が華を添える。
春はお花見客で混雑しています。
眺めの良い頂上にも公衆トイレはあります。
春🌸 紫陽花チョコと 夏は緑 秋はチョコと紅葉🍁 運動兼ねて散歩コース。
お花見で有名な公園、楠公さんの陣を記念した石碑も建っています。
公園を回ると他にも石碑が建っていて探して歩くのも面白いかも…
大変お世話になっている場所です。
公園に着くまでの坂道が辛いが桜は最高でした。
ここならば、瀬戸内海から攻め込んできた足利軍を一望出来ただろう。
街中に近いながらも、ちょっとした森林浴気分も味わえます。
桜が綺麗です。
あまり自動販売機やコンビニがないので買ってから行くことをオススメします。
みなと神戸花火大会も小さめですが見えます。
名前 |
会下山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-511-0515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.kobe-park.or.jp/kouen_keikaku/2018/11/05/%E4%BC%9A%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92/ |
評価 |
4.0 |
【会下山】全体をそのまま公園としており、木々の緑と眺望に恵まれた【会下山公園】は神戸市民の憩いの場の一つで、桜の名所でもあります。
小高い丘陵に広がる広大な園内には各種遊具を備えた広場が3ヶ所も有り、子供達に人気のスポットです。
緑豊かな園内を巡る周遊路は起伏に富んでおり、ジョギングやウォーキングにも最適です。
広い園内にはあずまやを始めとして数ヶ所の休憩スペースが有り、お弁当を楽しんだりも出来ます。
頂上からは神戸の市街地を見渡せ、神戸市選定の【神戸らしい眺望景観10選】にも選ばれています。
会下山は【湊川の戦い】では『楠木正成公』が本陣を置いており、頂上付近に【大楠公湊川陣之遺跡】の碑が建てられています。
☆園内設備等◎公衆トイレ/有り◎休息スペース/有り◎テニスコート※無料にて利用出来ますが、事前に登録・予約が必要です。
☆アクセス等◎【神戸市営地下鉄・西神山手線】『上沢駅』より徒歩にて約10分。
◎【神戸高速鉄道・東西線】『大開駅』より徒歩にて約15分。
◎【JR神戸線】『兵庫駅』より徒歩にて約20分。
◎駐車場/無し◎駐輪場/無し※利用者の妨げにならない範囲にて園内に駐輪可能。