狛犬から直ぐに見てとれました。
神様がたくさんおられました«٩(*´ ꒳ `*)۶»御祭神は伊邪那岐命です。
とても厳かな雰囲気の境内です。
様々な神様を御祀りされているので、どんな悩みを持って行っても大丈夫です(?)宮司さんがしょっちゅういないポイので、御朱印は手に入りませんでした。
(受付記載の番号へ電話しても繋がらず)また次回機会がありましたらチャレンジしてみます。
673年創建。
4年に一度祭礼が行われる様です。
その時は神楽の奉納があります。
良いお寺でした。
桜が綺麗でした。
御朱印も頂きました。
舞鶴市にある神社。
この周辺には神社が密集しています。
歩きながら鑑賞するのが良いです。
おごそかで神秘的な石回廊。
朝代神社(あさしろじんじゃ)は京都府舞鶴市の南部。
京都府舞鶴市朝代の西舞鶴の愛宕山の東山麓に鎮座する神社。
ご祭神伊弉諾尊(いざなぎのみこと)672年9月、淡路島の伊弉諾神宮より勧請して創建されたと伝わる。
江戸時代からは田辺藩町民の産土神として奉られてきた。
旧社格は府社。
「案内板」朝代神社は江戸時代から田辺藩町方の産土神で、今も氏子は旧舞鶴全域に及びます。
享保十七年(1732年)の大火で、記録を焼失しましたが、「丹後田辺府志」には「朝代大明神は日の若宮なり、日本紀に伊弉諾尊と称し奉る」とあります。
社伝によると天武天皇元年(672年)淡路島より御分霊を奉還したと伝えられていますが、昭和三年に府社となっています。
社殿は元文四年(1739年)に再建されたのが現在の社殿(市指定文化財)で、市内の神社建築では最も古い分類に属し、独特のものをもっています。
秋祭には、吉原から太刀振り(府指定無形文化財)や、平野屋の太神楽が奉納されるほか、各町から芸屋台、太鼓やぐらが出るのを例としました。
江戸末期の「祭礼絵巻」に当時の賑わいがしのばれます。
(2021/2/11撮影)
舞鶴市では、歴史ある神社です。
歴史的にも見る価値があります。
隣の円隆寺も由緒ある古い建築物ですよ😃一度訪ねてみてください。
今年も 無事に参拝出来た事に感謝しましょう。
ひっそりとした別空間。
一人できて六感すべてで感じることをオススメします。
この辺りには昔遊郭があったそうです。
神社の石垣に部分的に玄武岩が使われていて、石好きにも楽しめます。
階段が大変だと思います。
西舞鶴の産土神、地味な神社ですが、地域の参拝者も多く落ち着きます。
隣接する寺院から神仏習合時代の片鱗が感じられます。
紅葉の季節に訪れましたが、とても美しい神社でした。
大きな神社です。
御朱印あります。
舞鶴の産土神としていざなぎのみことをお祀りしています。
静かだけど、癒される。
神社の隣にお寺がある珍しい場所でした。
おみくじが近代的でした。
100円を機械に入れると下からペロッと出てくるやつです。
#大吉でした。
#絵馬はありません。
風雪雨に耐え古くからこの地に鎮座されている事が、狛犬から直ぐに見てとれました。
狛犬好きな人には是非とも。
西舞鶴の歴史と共に。
名前 |
朝代神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0773-75-0132 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
閑静な神社で落ち着いた感じがしま。