おこぼ餅の煎茶セットを頂きました。
和菓子菓寮 ocobo / / .
ご近所にお住まいのお友達のおすすめで、行ってきました。
カウンターのみの店内で、10名弱の席数で、ゆっくりと、お茶やお菓子を楽しめるお店です。
当日は、店主さんワンオペでした。
濃茶ソルベのあんみつ仕立てを、いただきました。
ソルベなので、シャーベット状の、濃いお茶のさっぱりと、程よく甘い小豆に、寒天と、黒蜜寒天かなぁ? 甘過ぎなくって、美味しい、あんみつでした。
静かに時間が流れてるような、お店でした。
次は、生菓子を食べてみたいです。
黒糖きな粉ミルク 1030円散歩中にあまりにも暑かったのでかき氷が食べたくて急遽この店ならあるだろうと思い寄りました 暑い日にはやっぱりかき氷ですね それに温かい六条麦茶が付いてくるのも和菓子店らしく嬉しいサービスです この店は和菓子が美味しい店です。
テイクアウトで利用しました。
おこぼ餅、杏あんみつをいただきました。
おこぼ餅は、もちもちで、和三盆糖蜜とクルミを練り込んであるので、やさしい甘さとコクがあって、クルミの食感と香ばしさが感じられて、美味しかったです。
杏あんみつも、黒蜜でいただきましたが、美味しかったです。
おこぼ餅、また買いに行きたいと思います。
訪問前は必ずお店のインスタで営業日時の確認を!それでも種々の事情により急遽イートイン不可テイクアウトのみになることも多いので、イートイン希望の場合は振られることも覚悟しての訪問を※大きくない個人店舗なのでそれも仕方ないと諦めましょう(なので星4つ)ここのお汁粉が大好きで、季節によりさつまいもや栗のお汁粉が楽しめますしどれも美味しかったです栗きんとんなどのテイクアウトメニューもおいしですイートインメニューもお茶も美味しいので、行ったらイートインやってなかったガッカリな人も、できればあきらめずにまたリトライしてみてください□さつまいものおぜんざい□冷たい栗しるこ□温かい栗ぜんざい□温かい和紅茶□栗あんみつ。
やわこいお店✨裏通りに こっそりあるから通り過ぎちゃう😅でも 店構え やわこく可愛いL字のカウンター席が イートインの場所(イートインは、金土日と祝日のみ)7席くらいかな季節限定 もうすぐ終了ってあった杏の雫とおこぼ茶のセットにおこぼ餅をプラスして頂きましたやわこい寒天と 杏が 瑞々しい白玉2個は、爽やかな甘い口を落ち着かせるおこぼ餅 手で頂くやわこい触り加減が いいですおこぼ茶1杯目は、砂時計で2杯目以降は お湯を注いで 10秒で5杯も いただけちゃった😋落ち着く やわこい味でしたやわこい時間を過ごしましたかき氷も やわこい、手頃な大きさで丁度いいかと駐車場は、ないのでコインパーキングに停めて歩いて1分、名鉄協商パーキング 覚王山。
冬、雨の降り始めた午後、ここでお茶と甘味。
おばさん的にイイお店です、また来ます。
一人でも入れます。
今日は白小豆のおぜんざい、友達の頼んだ濃茶のソルベ、一口もらったら、良い味!今度はこれを一人でゆっくり楽しみたい。
イートインは金曜日と週末だけ、との事で、「あんみつ」と看板メニューの「ocobo餅 」を選んで持ち帰っていただきました。
ocobo餅の中には、クルミが入っていて、ほんのり甘く、かなりモチモチしていて、おいしかったです。
あんみつは、あんず、粒あんの組み合わせに、和三盆の白蜜をつけたもの。
こちらも、上品な味わいで、緑茶と良く合いましたよ。
ごちそうさまでした!リピートさせていただきます。
気になってたocobo 3回行ってきました。
看板メニューのocobo餅 中にはクルミが入っていてほんのり甘くてむに〜ってモチモチしておいしかったです。
ごちそうさまでした。
テイクアウトでの利用です。
少し分かりにくい場所にあるのとコインパーキングが近くに無いのでウロウロしてしまいました。
看板商品のおこぼ柔らかいだけで味がない!!少し甘いかなってくらい。
私の味覚が変なのかなと家族にも食べてもらったところ「これ味しないねー」との事ふわふわの味のしない羽二重餅って感じでした。
これでこの値段は高い!!わらび餅と和プリンは美味しかったです。
こちらはお気に入りの甘味処♡何度かお伺いしていますが…投稿は2度目(≧∀≦)この日はイベント終了後美味しいお蕎麦を食べたあと私よりも抹茶好きの家族にこちらの抹茶ソルベを食べさせてあげたくて訪問いたしました運良く座席も空いていたのでコインパーキングに車をとめに行ってくれていた家族もすんなり合流できましたおすすめは何と言ってもコチラ↓★濃厚抹茶ソルベのあんみつ仕立て(単品880円)(冷たいほうじ茶セットは1190円)かき氷のように見えますが違います!良質なお濃茶(抹茶)のソルベを削った贅沢なも香りも口解けも良くとても美味しいです♡それにふっくら柔らかく炊きあげられたつぶ餡更にほんの少しずつですが寒天・糖蜜羹2種類の求肥・糖蜜寒が添えてあります全てが手作りとのことですからその手間を考えるとシロップをかけるだけのかき氷とは比べものになりません京都の和菓子作りをきちんと学んでこられた方が作るとこんなに上品なお菓子になるんですよね最初から最後まで味が変わることもなく美味しくいただけるのも嬉しいです繊細なガラスの急須にいれてくださる冷たいほうじ茶も上品でとても癒されました。
小さくて静かな雰囲気のお店。
子連れNGだったので入店できず💦食べてみたいお店だったので、今度はテイクアウトをしてみたい!
店内はシンプルな感じ。
上生菓子を探しているので、品揃えは物足りなかったし、季節を感じるという意味では、上生菓子を求めに行くには期待できません。
唯一、春らしさを感じたものを購入。
羽二重餅の中に白あんの和菓子。
甘くて柔らかいです。
紹介されて行ってみました。
少し分かりづらい場所に(特徴が建物に無い)あります。
駐車場はありません。
近くのコインパーキングへ!店内は落ち着いていて、ゆっくり出来そうでしたが、「食事提供後1時間以内でお願いします」と言われ...少しテンション下がる⤵️別にそこまでゆっくりする訳では有りませんが、落ち着いた店内で、焦らせる掛け声とは...席の見える箇所に判るようにしとけば良いのにね😄確かにカウンター席で8席しかありませんので、仕方無いですが😅あんみつ+抹茶彩りあんみつ+抹茶を注文させて頂きました。
提供までは結構時間が掛かります。
やっとの事で届きました。
頂いている最中にあんみつのお皿を手に取ったら...ベタベタしている。
こういうの嫌です。
きっと糖類が付着しているんでしょうね🤣私は長居嫌いなので食べたら即出ます。
現金しか支払いできませんが、値段が少々高く感じました。
お味としては普通...抹茶のお味も普通と感じました。
さつまいものぜんざいと椿餅、おこぼ餅の煎茶セットを頂きました。
どれもとにかく美味しかったです。
お持ち帰りのみもあります。
店内は定員8人くらいで満席時は名前を伝えて空いたらお電話頂けるみたいです。
覚王山にあるカフェ☕️どこにしようか迷ったあげく来たのがこちら💁♂️@ocobowagashi注文メニュー白玉栗あんみつお茶セット 1330円〜白玉きなこあずき掛けお茶セット 960円少しずつスイーツの写真がうまくなって来た気がする🤔動画も手伝ってもらったから失敗しなかったよ🤣栗きんとん少し食べたけど美味しかった✨店内は狭いけど雰囲気がいいからオススメだけど、料理提供から1時間で席をあけないといけないよ!店名 和菓子菓寮ocobo📍 〒464-0831 愛知県名古屋市千種区観月町1丁目8番地 ツインビービル覚王山 1F🈺11時〜18時半水曜定休日イートインは13時〜
ていねいな和菓子、甘味を提供してくれるお店です。
寒天がおいしい。
時々変な臭いがしたりするお店があるけど、ここはそんなことがない!あんこもおいしく炊いています。
お茶と合わせたセットだと、小さなポットが付いてきて、3煎目くらいまではおいしくいただけます。
ふんわりとしたocobo餅は、くるみが入っていておいしいので、お持ち帰りに購入しても良いと思います。
杏に力を入れている様で、夏限定の「杏のしずく」も魅力的です。
隠れ家的な?カフェみたい。
BGMはボサノバが流れている。
おっさんだと引いてしまうかも?オーダーを受けてから調理するみたいですが優しい甘さが嬉しい。
お餅もホカホカですよぉ。
お餅も焼きたてでぜんざいに浸して食べるのがクタクタにして食べるのがいい。
邪道ですが(笑)。
20/12/29再訪です。
気になっていた豆かんを食べにきました。
あんず餅が入った豆かんですが、、、。
黒蜜が上品です。
まあ、豆と寒天のみでも充分甘い。
ほのかな甘さが嬉しい。
最後に黒蜜を入れると味変できそう。
真面な豆かんを食べるところが少ない、地方都市において、貴重ですね。
白玉がモチモチ❤︎お豆もしっかりと粒を感じます。
久しぶりに美味しい和スイーツに出会えました。
また来たいお店です。
かわいい和スイーツカフェです(*´ω`*)こじんまりしたL字型のカウンターテーブルでした。
抹茶ソルベセットと、あんみつ白玉トッピングを頂きました。
丁寧にお仕事されていて、落ち着ける雰囲気でした。
みつ豆の素材が 良い。
蜜をかけなくても 素材本来の お味が 味わえました。
こじんまりとしたお店です。
テイクアウトかカウンター席で和菓子を楽しむことができます。
品の良い店主が一人で切り盛りしているので時間に余裕を持って訪れるのが吉🍡
ゆったりと和菓子とお茶が楽しめます。
友達と一緒におしゃべりをすると言うより一人の時間を楽しむお店です。
あんみつの真ん中の杏が絶品です。
又、行きたいお店です。
栗ぜんざいを食べました\(ϋ)/\(ϋ)/♩日曜にいって40分待ちでした。
一人で切り盛りされているので全てがスローです。
時間に余裕があるときに行くことをおすすめしたいです。
スイーツは絶品です!
落ち着きのある和カフェ、お茶も和菓子もおいしい。
とっても美味しい。
ぜんざいが特にお気に入りです。
お店の雰囲気が落ち着いていてゆっくり出来ます。
お店の方もとても素敵な方でした。
名前 |
和菓子菓寮 ocobo |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-753-5789 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 12:00~18:30 [水木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
覚王山にあるあんみつ専門店です。
カウンターのみで店内は落ち着いた雰囲気。
上品なあんみつが頂けます。
蜜は白蜜と黒蜜が選べます。
今回は黒蜜にしました。
秋ということで秋限定の栗とイチジクのあんみつを頂きましたが、栗は栗きんとん風で上品な甘さ。
とても美味しかったです。
持ち帰り用のあんみつも人気でお土産で買っていかれる方も多かったです。
土日は基本予約制なので注意が必要です。
空いていれば予約なしでも入れますが、予約が無難です。