縁結びなど古くは楠木の御神木を瑞垣で囲む古代祭祀の...
第1鳥居から参道を歩いていると右手に鳥居があり、くぐるとすぐ左手にあります‼️鳥居の山には少し驚きました👀‼️👀‼️
御祭神は伊弉諾尊様と伊弉冊尊様。
イザナキ・イザナミは本来淡路島を中心とする海人(あま)族が信奉した神様で、国生みの神様とされます。
2023年(令和5年)8月13日(日)にパワースポットとの事で奉拝。
御祭神は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)、伊弉册尊(イザナミノミコト)です。
祈願用の小さな鳥居が沢山、奉納されていました。
参拝客が少なくてゆっくり参拝できました。
開運を祈願致しました。
楠御前社(くすのみまえしゃ)熱田神宮境内末社祭神:伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉册命(いざなみのみこと)参道を本宮に向かって進み、右側に神明鳥居が立っており、その鳥居をくぐった左側に楠御前社が鎮座している。
鳥居と玉垣に囲まれているが、この神社なは社殿がなく楠の御神木が祀られている。
安産、縁結び、病院平癒に御利益があり、「子安の神」「お楠さま」と呼ばれ親しまれ、病院を直し、安産の神として信仰されているとのこと。
戸口(門)の前に小さな鳥居が奉納されている、小さな鳥居を初穂料金二千圓也で購入し、名前と干支を書いて奉納すると願いが叶うとされているそう。
天照大神の祖神様 伊弉諾尊と伊弉冊尊をお祀りする境内社(^^)安産、縁結びなど古くは楠木の御神木を瑞垣で囲む古代祭祀の形態だった様ですね(^^)
安産や縁結び、病気平癒に御利益がある。
御祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冊尊(いざなみのみこと)。
伊弉諾、伊弉冊は夫婦で、現在の日本大陸を創造した神様であり、天照大御神の両親でもある。
この神社には社殿はなく、楠の御神木があるのみである。
神社大好きのぽんちゃんです。
熱田神宮に来ています。
隠れたスポットですというのはーーー安産 縁結びの神さまです。
是非どうぞ!
鳥居が奉納されている神社でした。
病気快癒で名高いとのこと。
家族の為に行きました。
お参りの後、大したことがないとの電話があり、本当に効果があるんだと思いました。
こんな事初めてかも…。
普段あまりお参りとかもしないので、はじめて効果感じました。
安産や縁結びなど様々なご利益があるみたいです。
神殿が無く、楠の木が神木として祀られています。
御祭神は伊弉諾尊、伊弉冊命の日本国を生んだ夫婦神です。
婦人病に強いと言われている神様です。
女性の方は是非お参りを。
安産、縁結びと病気平癒のご利益があります。
熱田神宮の境内にひっそりと鎮座。
安産、縁結び、病気平癒にご利益があります。
小さな鳥居がいくつも奉納されていました。
小鳥居が社の前に奉献されています。
独特ですね。
小さな神社ですが、よかったです。
名前 |
楠御前社(末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
末社の楠御前社。
御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。