こちらは会議室があり研修で伺いました。
海鮮丼ときしめん美味しくいただきました。
雰囲気もよく一人席にはコンセントもあり助かります。
オーダーは、セリフなのでお気をつけて。
自転車での休憩で立ちよっただけなので中には入りませんでしたがアクアウォール前での休憩はとてもゆったりできましたが、腰かける場所は日を遮るものがないので真夏は真夏はちょっと辛いかも。
3月公演の事前学習会に参加しました同日行われていた名古屋能楽連盟の学生能の発表会も少し拝見出来ました。
建物の趣がある独特な雰囲気に背筋が伸びる感じが大好きです。
こちらの空気感のような凛として品のある生活を常にしていたいと思います。
やってないかと思ったがやってました中は客が誰もいませんでしたよ撮影禁止の展示物が多いので注意してね観光では名古屋城とセットだろうね。
狂言鑑賞会で初めて名古屋能楽堂に来た。
舞台や館内は素晴らしい。
名古屋の芸能の歴史も分かるので思ったよりも楽しかった。
名城の駐車場からつなかつていてほんの僅か歩くと能楽堂に入れます感染対策はしっかりされていて換気で少しなかは寒いぐらいですまいつきの定例会があり楽しみが増えました。
コロナの影響でオンライン映像配信サービスもある様子。
ご年配の方々のご来場はあるものの、客層かは縮小している感じがします。
負けないで、伝統芸能を、維持してほしいです。
展示室があり、無料で入場できます❗能や狂言の展示があります☺️垂れ桜の着物など綺麗で、見れて良かったです‼️
名古屋城の駐車場の隣にある名古屋能楽堂。
能や狂言を上演する劇場です。
無料で見られる展示物もあります。
2021.03.27訪問名古屋城正門前駐車場の隣に有ります。
武家文化と縁の深い地に平成9年に開館、常設の能楽堂としては日本一の規模を誇る能楽堂です。
野村萬斎さんと万作さんのファンで、狂言を観に、時々出掛けますが、能楽堂は音響など、全てが圧巻です。
とても素晴らしい所だと、思います。
人生で行く事はないと、思ってましたが、縁がありこの場所でJAZZを聴かせて頂きました。
良い機会をありがとうございます。
名古屋城の周りを散歩しているときに加藤清正蔵の像を発見。
数段の階段を登り、加藤清正像を眺めていると奥にモダンな建物が。
これが名古屋能楽堂かと近づくと入口には入館無料との看板が。
せっかくなのでと館内を見学してきました。
見学エリアはそんなに大きくなく、中庭の池を中心にぐるっと1周回れるコースです。
モニターを使った能楽の解説や江戸時代中期から後期に渡り、実際に着られていた着物等が展示されていました。
同じ建物の中にしら河別邸日本料理大森と言うレストランが入っていて能楽堂内部とは対照的に少し混雑しているようでした。
この日はご飯を食べた後だったので、次の機会にはこちらにも行ってみたいと思います。
年に1、2度狂言を見に行きます。
今日は正面B席。
柱が一部邪魔しますが、どこからでも楽しめるサイズです。
隣は名古屋城、金シャチ横丁もでき、楽しみが増えました。
名古屋城のすぐそばにあります。
最寄り駅からは10分ほど歩くので、名古屋市バスのメーグルがおすすめです。
中は展示施設が無料で観られ、お能のスクリーン上映が行われていたり装束などが展示されています。
能舞台はかなり大きく、座席数も多いです。
確か一番最近作られた能楽堂ではなかったでしょうか。
明るくて見やすい舞台です。
観賞の前に展示室を見るといいです。
能楽堂としては大きいそうです。
野村萬斎さんが立派な能楽堂ですねぇと言ってました。
【雰囲気抜群!】意外と知られていませんが、名古屋城すぐ近くにある講演会やセミナーでも使える会場を備えた名古屋ならではの場所です。
今回はある講演会の主催で使わせていただきました。
市が管理している施設のため、意外と安価な上に独特の雰囲気を醸し出す場所でおススメです!また使用したいと思います^_^
こちらは会議室があり研修で伺いました。
能の舞台があり入り口にからくり人形の出し物があります。
能に興味がある方は一度立ち寄ってみるといいと思います。
能舞台が無料で見学できて尚ガイドさんが丁寧に説明してもらいたいへん勉強になりました。
学生の能公演を見にいきました。
不定期でそのようなイベントも開催されているようです。
入場無料なので興味のある方はぜひ。
能楽に興味のある方はどうぞ!舞台施設を無料で公開している日もある。
能楽や狂言も、もう少し低料金なら一度は見てみようと思いますが、やっぱり高いですよね。
名古屋城見学の後に立ち寄りました。
駐車場から直ぐということもあり、お昼時はかなり混雑していました。
少しずつ色々と…と言う女性にはピッタリかと思います。
但し、混雑状況を考えると予約がお薦めです。
名古屋だから造れた⁉ 大層なお金がかかっただろうと想われる能楽堂です。
その昔背景の松の絵で、若松が良いとか悪いとか論争してましたねぇ~😱 利用回数は少ないでしょうが文化の発展、継承には欠かせない施設です。
此処で全国学生能楽コンクールの9回目を10校参加のもと開催しました。
五分間の短い演能で競うのです。
参加校は同志社、名古屋大学、聖心女子大、国学院、名古屋市立大、南山、学習院、法政、関西学院、早稲田です。
各々流派があり また部員数30余のところ、若干4人のところ、二年生一年生編成のところ等々様々な条件状況を抱えながら参加してくれてます。
今年の最優秀賞は中日新聞7月31日朝刊を見て下さい。
😃施設は大事に扱われて居ます。
😃能楽だけでなく発表会にも使われてます。
ただ舞台の性質上制限がありますが、暖かみのある奥深い会場はなかなかありませんよ。
23日食事に来店、女将さんの受け答えはグットですが入店そうそう男性店員はいらっしゃいませの挨拶無し、味噌カツ御膳注文時15分位掛かりますとの事でしたが実際50分も待ちました!店員さんのお詫びの言葉も無く気分壊れました、能楽堂や名古屋城の良い場所に有る食事処ですが品も味も店員すらも残念賞、星を付けるのモッタイナイ。
ゴメンナサイ。
能楽堂は中に入ってません。
近くの公衆便所は紙が設置してないので気をつけてください。
←これが書きたかった。
名古屋城正門前。
能楽について解説する展示室があります。
舞台利用がなく公開しているときは、木曽檜の立派な舞台を見学できます。
名古屋城観光のついでにもぜひ。
名前 |
名古屋能楽堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-0088 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
お城🏯は行っても、能楽堂は行ったことがありませんでした。
友達が踊りの発表会に来てくれとチケット🎫をくれました。
おごそかな感じでとても落ち着いて観覧できました。
そういえば藤井そうたさんも勝負されたところですよね❗