金山神社に参拝をさせて頂きました。
立派な神社だ。
この辺りは戦争で焼けなかったのかな?古い立派な建物から長屋まで良く残っている。
しかも極細の路地が迷路のように入り組んでいて魅力的だ。
名古屋駅からすぐのところにこんな場所があるとは不思議だ。
ここは 近くの氏神様です。
元旦直後に お参りに行きます。
お守りもありますよ~😄
とてもきれいな大きめの神社です!お昼に行きましたが、お参りに来ていた方々がみえました!
かつては今よりも南東に位置していましたが、鉄道用地の拡大に境内が被ってしまったため、昭和2年に現在地に移転しました。
社務所前に名古屋城築城の際の残石が2つありますが、これは近くを流れていた「笈瀬川」を使って運ばれたものです。
地元の氏神さまです。
近くに、交通取り締まり名所があり、一旦停止、進入禁止、シートベルトを、検挙しています。
違反すると、金山⛩️さんの隣で、反則切符をきられます。
注意してください。
偶然近く を通ったらお祭りやってました。
どこかな?と行って見たら金山様でしたので参拝させて頂きました‼️俺って運がいいんじゃ⁉️と思いました‼️
生まれ故郷の神社、2月の節分には豆まきが開催されます。
商売の神様です。
金属加工業の神が祀られるようです。
屋根を見上げると、獅子口に立派な(金)の字が見えます。
京都市中京区にある御金神社(みかねじんじゃ)と同じく、鉱山を司る金山毘古神、金山彦神『かなやまびこのかみ』を御祭神とする金山神社!
昔ながらの住宅街にある神社。
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=3072 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
名古屋市中村区長戸井町にあります、金山神社に参拝をさせて頂きました。
先日、熱田区にあります.金山神社に参拝をさせて頂きましたが、やはり祭神のエネルギーは同じ感覚を覚えます。
建立の経緯また分霊に関しては文献を参照すれば大方は理解に至ると思います。
笈瀬川の歴史、三種の神器などなど興味のある方は紐解いてみてくださいね!点と点が繋がり、新たな発見が出来るかも知れませんまた敷地内には御霊社ともう一社存在していますがそのもう一社には社の名前を記する表記はなく何だろな〜なんて思いましたが、神様のエネルギーを感じてみて視ると、秋葉社に鎮座されている神様と同じ感覚が伝わってきました。
あくまでも私の視感ですので💦ご容赦くださいね。
こちらの金山神社の御神木もとても素晴らしく本殿の空がそれを顕著に現していますよ。
少し不思議なお話を!数年前になるだろうか?私の親愛なる友人に本殿のお写真を見せたところ鋭く大きな刀を持った神様が視えると感想を頂きました。
鐵、金、その産業の発展と地域の発展を祈願し分霊をして頂いて、神社の建立がされていますがやはり、そこにあるのは純粋な想いを持つ人間の心が本質であり、長い歴史の変化を経て現在に至ると思います。
たぶん感じ方も視え方も、また理解の仕方も様々ではあるかと思います。
正解も不正解もなく、あるがままの心❤️コロナ禍の状態が続いており、また世界は混沌とする中ですが、ご利益、ご利益と思いを強くするのではなく、いまこうして人間として生きているそのものに感謝の心を忘れずに、一日一日を大切にしていきたいですね✨愛のある生きている人間とこの世界に絶え間なく愛を注いでいる存在と共に🌈