屋上からは人吉駅構内が一望できます。
人吉駅の隣にある肥薩線をメインとした鉄道ミュージアムです。
肥薩線の歴史や当時走っていた車両の行き先サボやSL人吉のヘッドマーク等の鉄道部品等が展示されています。
また、九州の列車をプラレールで展示していたり特急あそぼーいにもある木のプールがあるので小さなお子さんも楽しめます。
屋上に上がると機関庫等、人吉駅構内が見渡せます。
人吉駅にある鉄道ミュージアムでなんと入場は無料でした。
MOZOCAとは、造語か何かとスタッフの方に尋ねると人吉の方言で「小さい」とか「かわいい」という意味ですよと教えてくださいましたミニトレインやレイルバイク、木のプール、図書スペースなど、特にお子さんが喜ぶものが盛りだくさんですジオラマや映像、展示などによる鉄道の紹介等、大人も楽しめる内容となっており、コンパクトながらも無料では申し訳ないほどの充実したおススメのミュージアムなので人吉観光の際は是非立ち寄ってみてください。
肥薩線の情報や展示と子供向けのミニ列車があり、屋上からは人吉駅構内が一望できます。
なかなか盛り沢山な内容の施設です。
子供連れには最高だな!列車は片道200円がお勧めだな😅食べれる場所が併設しているけど閉店や撤退した店が目立ちました。
お子さんと楽しめる施設です‼️鉄道模型や関連のお土産グッズも沢山有りました。
人吉駅横にある鉄道ミュージアム。
ミニSLが構内から、人吉駅横まで走ります。
子供が、喜ぶ施設です。
入場料取れば良いのに!!
子供達が鉄道に触れながら,楽しく遊べる施設。
屋上からの人吉駅の風景がおすすめ。
水害で不通が続いて列車が来ない駅の、寂寥感が胸を打ちます。
人吉駅の仮設商店街の奥にある観光施設です。
子どもたちが乗るミニ列車が館内から人吉駅の方まで伸びています。
施設の入館料等はありませんが、ミニ列車に乗るのは料金がかかるようです。
鉄道に関する書籍を置いてあるコーナーや鉄道関連グッズを販売しているコーナーもあります。
また、鉄道ジオラマの展示もしてありました。
訪問時は東京都立大崎高校の皆さんの作品が展示してありました。
東京から熊本までジオラマを運ぶのも大変だろうなと思いました。
現在人吉駅は水害の影響で列車が不通状態ですが、また列車が復旧してたくさんの人が来る事を楽しみにしています。
入場無料なのに充実しています。
子供が喜ぶ木の砂場と安全な滑り台、各種木の遊具、プラレール、乗用機関車、屋上にもレール自転車等々、なかなか充実しております。
孫が帰省したら、熊本市内から連れていくことに決めました。
もう少し高いほうが見やすいかも?
ミニSLが走ってます。
名前 |
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-23-2000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人吉駅の近くにある鉄道をメインにしたミュージアムで鉄道に関する展示物やグッズなどがある他、小さな子供が乗れるミニトレインや遊び場かありますまた建物の横にはSLの展示もあるので大人も子供も楽しめると思いますまた屋上に上がれるので周りを見渡すのも気持ちがいいですね。