屋台や飲み比べ、イベント等盛り沢山のメイン会場。
城島酒蔵びらきメイン会場(久留米市城島町民の森公園) / / / .
初めての城島の蔵開き。
初心者なのでバスツアーで行きました。
ゆっくり5時間ブラブラ出来てよかったです。
シャトルバスがあったので、酒蔵に直接行くこともでき、そこでしか買えないお酒もゲットしました。
升や前掛、いちご、おでん、缶バッチが当たる1回300円のガチャガチャがありました。
升が当たって良かったです。
蔵開きにはおちょこを入れる升とかがあると溢れる心配がないので、必須アイテムだと実感しました。
毎年楽しみにしているイベントです。
メイン会場で飲んで良し。
シャトルバスで酒蔵を巡って良し。
食べ物もたくさん出ていて、おつまみにも困りません。
いつも1日じゃ回りきれず、また1年待ちわびています。
2024.2.18今年も行ってみました。
14枚つづりチケットで¥1400(お猪口付)桝は前回購入済みを持参Cを3杯、Bを1杯、残りはA2023.2.19行こうと思ってたらコロナで中止。
3年ぶりの開催との事で電車で出掛けた。
西鉄三瀦駅に特急が臨時で停車、無料シャトルバスでメイン会場に行けます。
初めて訪れましたが多くの人出。
牡蠣1皿¥500と牡蠣に合わせた酒で先ずは一杯。
会場で12枚チケット¥1000(お猪口付)、桝¥300を追加購入。
前掛けは売り切れでした。
折角の桝ば買うたっやけん、もう少し気前良く注いじゃると良かつばってんねぇ。
また来年。
人が多かったですが、いろんな日本酒を楽しめて楽しかったです食べ物もたくさん出店が出でましたレジャーシートか、簡易イスを持っていけばよかったかな。
久しぶりの酒蔵開き!かなりのお客様で溢れていました!駐車場が近くにあれば…来年に期待っ!!
屋台や飲み比べ、イベント等盛り沢山のメイン会場。
雨の後は椅子持っていけば良かったな〜と思いました。
用意された席は空いてないので、持参した方がいいかも。
今年は千円でチケット12枚(安い酒は12チョコ高い酒は4チョコ飲めます) 枡300円なので買うと多めについで貰えます。
イベントがあるときには賑わいますが、普通は人があまり居ません。
幼児が遊べる遊具などが充実しているのなら、三潴の公園みたいに町外の家族連れの方が利用して人気の公園になると思うのですが、広いけど中途半端な感じです。
駐車場も広くはないです。
少しでも改善されると子供とかが増えて公園としても利用価値が出てくるのではないでしょうか。
駐車場が満車の時は久留米市役所城島支所の駐車場に駐車したら良いと思いますが、道を渡らないといけませんし、少し歩かないといけないのでとょっと面倒になります。
雨も上がって、寒くも無く良かったですね。
ベロベロでふ👅
城島酒蔵びらき、福岡の美味しいお酒が沢山飲み比べできます。
おちょこと一緒に枡を買うと便利です。
700円で12枚のチケットとオチョコがもらえます。
ノーマルなら1杯1枚、ハイグレードなら2枚、プレミアなら3枚。
つまり最高で12杯飲めるという狂ったイベント笑おつまみもあり、酒蔵巡りもあり、酒好きには最高のイベントです!
シャトルバスで荒木駅からメイン会場までおそらく30分以上かかってバスはギュゥギュゥ詰めてした、大変デシタケドお酒が美味しく楽しかったですね。
悪天候だったけど行ってよかったです。
飲み比べチケットでお気に入りのお酒が発見出来ました。
ツマミも露店が沢山あてって充実しています。
個人的には、天ぷら、ちぎり天美味しかったです。
毎年恒例の城島の酒祭に来ています。
久留米のバンカーショップマリブのバーガーは一個、千円だけど間違いない美味しさ❗
通い出して3回目になり、次回味わいたいお酒が毎年思い付きます✨去年から考えていた目標が今年も達成でき楽しかったな🍀私はメイン会場より個々の酒蔵で味わうことをお薦めしますが☺️楽しみ方は十人十色🐸雨でも伺ってよかったです☺️美味しいお酒と楽しい時間に感謝です。
初めて訪れましたが、ほどよいくらいの人でゆっくり堪能できました。
スタッフの方も親切丁寧なので楽しめました。
会場で飲みくらべチケットを使うなら、枡(300円)も買うことをオススメします。
なみなみと注がれるので、こぼれてしまいます。
名前 |
城島酒蔵びらきメイン会場(久留米市城島町民の森公園) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1198-1633 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
噂には聞いていましたが、物凄い人出でした。
天気もよく多くの日本酒を楽しめました。
日本酒だけではなくビールや酎ハイ、ハイボールなども販売しています。
また酒に合うツマミも多く販売されています。