宇都宮の有名な餃子店の餃子食べ比べができるドン・キ...
宇都宮みんみん 来らっせ店 / / .
来らっせは、色々な餃子店があるフードコートのようなところです。
店員さんはテーブルに注文を取りに来ないので、自分でみんみんカウンターで注文する必要があります。
支払いは現金、au pay、のほか、2024/06/30までd払いも可能です。
揚げ餃子と水餃子を頼んだのですが、焼き餃子を頼めばよかったです。
ドンキホーテの地下1階にある「来らっせ」という餃子店が複数入ってるフードコートの様な感じのお店でした。
その中から「宇都宮みんみん」の焼餃子一人前370円税込。
少し小ぶりだけど出来たてでとても美味しい。
各店舗で注文と支払いをしたらその時自分の席番号を伝えて、出来上がったらフードコートの方が席まで運んでくれるスタイルみたいです。
支払いはauペイか現金の二択みたいです。
QRコード決済はPayPayじゃなくてauペイ一択は珍しい。
こちらの「来らって」でいろんなお店の餃子を注文して食べくらべることが出来るのですごく便利だと思います。
宇都宮の有名な餃子店の餃子食べ比べができるドン・キホーテの地下にあるフードコートです。
携帯電話で予約して入店を待ちます。
今回顔出しはじめて行きましたが30分待ちでした。
入っているお店、全部の餃子を注文して食べてきました。
それぞれ違いがあり、たまにはこのような食べ方も良いのかな?隣接して餃子ショップもあり発送もできるようです。
焼餃子と水餃子を食べました😊👍熱々で、とても美味しかったです!指定された席に座ります。
11時に来らっせが開くので10時前には着いて待っていたほうがいいです!たくさんの人がいます。
スタッフさんもいい人ばかりですぜひ食べに行ってみてください👍
美味しく頂きました。
月曜日の日替わり店舗に伺いました。
1箇所で他店に行けるので大変便利です。
駐車場も2500円食べれば1台分ただになります。
ですので、駐車場が使えるところを探して止めた方がいいですよ。
2階でレシートを見せて駐車場が、無料になります。
ドン・キホーテでも建物全体でのレシートでOKみたいです。
日曜の18時頃だったが、並ばずスムーズに入店することができた。
ここに行く前にみ○み○で食べたが、ここの餃子の方が圧倒的に美味しかったと思う。
豚きっきが美味しかったのでオススメです!
本店が休みで、近隣のこちらに来ました。
焼き餃子と水餃子を注文。
ノンアルコールビールと合わせて1050円。
宇都宮といえば餃子ということで、勇んで行ってみたけど、それほど騒ぐようなものではなかった。
日常の一コマとして食事メニューになるというのが、こちらの認識なのかもしれないけど、それでもごく普通の餃子でした。
久々宇都宮駅前にみんみんを食べに向かったら。
まさかのビルが建っていて全く違う風景u0026駅前みんみんが跡形もなく💦近隣でみんみんを調べたら来らっせ店があるということで行ってみるとよくよく見ると宇都宮の名店が一ヶ所に集結。
受付もQRコードで13:30頃受付で14:10頃に入店。
龍門のカウンターに通されました。
目当てのみんみんでは水餃子(330円)と揚げ餃子(330円)を香蘭では焼き餃子(300円)をめんめんでは羽付焼き餃子(390円)をいただきました。
一気に色んなお店の餃子が食べ比べができるのはめちゃめちゃいいですね!思わず食べすぎちゃいました💦個人的には香蘭の焼き餃子u0026みんみんの水餃子がめちゃめちゃうまぁかったです。
宇都宮餃子を食べるため千葉から行きました。
ここのお店のシステムは、6店舗のどこかで餃子を注文すると「めんめん」のテーブルに運んで来てくれます。
思わず、ビールとともに5店の餃子を食べてしまいました。
色々なお店の餃子を1か所で食べられるので、寒い中歩き回らなくて楽でしたし、美味しかったです。
色んな種類の餃子が食べられて良いと思う(^o^)曜日によってメニューも違うのかな?色んな種類があるから?また今度は違うの食べよう!ってなるぅ〜(*´꒳`*)今回はA盛り+ライスセット(大)水餃子も美味しそうに見えるなぁ〜(*´꒳`*)次は水餃子を頼もうかなー?(^o^)
横浜から何度か行っていますけど定番と違ったいつも美味しい餃子を食べています。
色々な店の味が楽しめる‼️味はどの店も美味しかったです❗
いろんな餃子が楽しめる。
待ち時間が発生するが、30分位なので疲れない。
日曜日15時ごろ訪問、待ち時間の表示が60分でしたが、30分くらいで呼ばれました。
常設5店舗の方に入って、各店舗一品ずつ購入しました。
やはり5店舗の餃子の食べ比べが出来るのは、きらっせだけだなと。
各店舗個性があってよかったです。
常設店は常に混んでますが美味しい餃子屋さんが5店舗も入っており、頼んだ餃子は席まで運んでくれるのでとても良いです。
最近は整理券式になってずっと並んでいる必要がなくなったので良い改善です。
羽根つきしょうが風味好きならみんみん、具多めが好きならめんめん、肉汁好きなら香蘭がおすすめです。
餃子で有名な店舗の食べ比べができ、最高でした。
本店に立ち寄ったのですが思いの外、列が長かったので断念しこちらのお店を利用することにしました。
ただこちらのお店も行列がどこかの遊園地かってくらいの長さだったのですが、色々なお店の餃子が食べれると言うこともあり並びました。
並ぶと店内が広いこともあり、思ったよりも列の進みが早く15分程度で入店する事ができました。
入店後は各お店に並んで注文をするのですが、一度諦めた事もあり真っ先にみんみんの餃子を注文。
流石の美味しさに感動しました。
次は本店に並びたいという気持ちになってしまいました。
初めて横浜から利用しました。
食べてみたい餃子店が入っでいて大変満足です。
もっとゆっくり食事したかった。
本店の行列が凄まじかったので、こちらに流れてきました。
盆休みの混雑時期だと思うのですが、17時と早い来店だったためか、20分程度待ち時間でした。
一通り食べましたが、個人的には焼きu003eu003eu003e水u003e揚げ。
宇都宮餃子は全体的に野菜多めらしく、バクバク食べられます。
みんみんを含め、一人で30個超食べたら、流石にお腹いっぱいになりました。
餃子をたくさん食べたい時にはココに行きます。
色んな店舗の宇都宮餃子が食べれるので大好きな場所です。
4人で行ってシェアするのが1番のオススメです。
みんみんの本店があまりに混んでいたのでこちらに。
さまざまな種類の餃子を食べ比べできる。
ただ落ち着いた雰囲気ではないのでゆっくり食べたいならオススメしない。
みんみん以外の餃子も味わえるので最高な場所である。
味は勿論美味しい❗
土日は外で50人位待ちます。
平日は金曜日で無ければすぐ入店出来て、宇都宮の協会に加入している有名店舗が6件出店していて、美味しい餃子を食べ比べ出来て最高ですね。
テーブルも少人数から団体まで対応可能で別室もあって、とても楽しく餃子を堪能出来ます。
色んな餃子が食べ比べ出来て楽しい‼︎
本場の宇都宮餃子。
テレビの取材が来ていて、映りたくない僕にとってはいい気持ちがしなかったです( ̄∇ ̄;)
名前 |
宇都宮みんみん 来らっせ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-638-1313 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
餃子の歴史は1948年に渋谷の百軒店(ひゃっけんだなという地名)にできた有楽に遡る。
この有楽はその後珉珉と名前を変え各地に同名の店舗を出店していく。
宇都宮みんみんは1958年創業でかつては珉珉と表記されていたのでこの系列かと思われるがみんみんのホームページにはハウザーという店が前身だと記載されている。
よって詳細は不明。
さて、そんな宇都宮餃子の元祖たるみんみんではあるが来らっせの常設店となっているので手軽に食べることができる。
焼餃子370円を注文。
餃子の皮は程よい厚さだが焼き面をバリッとした硬めに仕上げてある。
食感的には香蘭に近い。
みんみんの餃子の最大の特徴は専用のラー油がかなり辛めなこと。
中の餡の美味しさと相まって旨辛系餃子となっている。