更に美味しいのが季節のそば。
à la 麓屋 (あらふもとや) / / / .
日替わりや季節の蕎麦がたくさんあって嬉しい。
今回はかき揚げ蕎麦(冷)を注文。
かき揚げは分厚く、具もたくさんでした。
(イカ、エビ、小柱、あさり、野菜)個人的には中華麺風よりもこちらの方が蕎麦を感じられて好き。
The store has variety of menus.I ordered Kakiage Tempra Soba.Kakiage had lots of ingredients inside including squid, shrimp etc.I like such traditional soba which I can taste soba noodle.
三田駅から徒歩4分程度。
慶應仲通り商店街入口からほんの少し歩いたところにあります。
とても小さなお店です。
入口の券売機で食券を購入してから外に並ぶルールのようです。
この日はランチ時を外したこともあって先客4名。
席が空いていたので食券購入後に奥にあるカウンターの店員さんに渡しました。
チャーシュー丼と蕎麦のセットは990円。
冷たい蕎麦にしました。
席はカウンターのみですが立食いかと思いきや椅子がありました。
水もセルフ式です。
蕎麦はなかなか美味しいですが、私にはつけ汁がしょっぱいかな。
蕎麦湯で薄めてもよかったかもしれない。
チャーシュー丼はチャーシューが肉厚です。
タレは特にかかっておらずチャーシューの味でご飯をかきこみます。
ゆで卵の葱がトッピングされています。
こちらもなかなか美味しい。
最後に蕎麦湯をグッと飲み干して完食。
コストパフォーマンスは良いですね。
味は可もなく不可もなくといった感じです。
富士そばなどチェーン店にいくならこのお店のほうが良いかなと思いました。
ごちそうさまでした。
三田に訪問する用事があったので、ランチがてら訪問。
席は数席で、立ち食いにした方がさらに席数作れるのではという店内。
お昼は過ぎていましたが、人気店なのかひっきりなしに人が入っていました。
胡麻辛つけそば+半盛を注文。
最初に付け汁混ぜないと、ラー油だらけになりますね。
ただ、全体的には美味しくいただけました。
期間限定の蛤そばもおいしそうでした。
初訪問田町駅近の少し変わった蕎麦屋ゴマ辛つけそばとチキン南蛮丼のセット曜日でセットのご飯が変わるようだつけ汁は濃厚なドロっとしたゴマ辣油的な感じ塩味が強い感じか濃厚過ぎて蕎麦の味はわからなくなる個人的には蕎麦の変化球は合わないようだ。
ごま辛つけそばも美味しいですが、更に美味しいのが季節のそば。
この時期ぷりっぷりの牡蠣が6-7個も入った牡蠣南蛮最高です。
まず初めにつゆ一口いってみてください。
そして気がついた時にはつゆ飲み干していますよきっと。
コテリ冷¥860 半盛り(そば1.5倍)+¥150狭い店内も立ち食いならこんなもんかなと思うけどこの店は良くも悪くも立ち食いであって立ち食いでない。
提供スピードが遅いので恐らく入店を諦めたお客さんもいるはず。
ここは異色蕎麦が食べられる異色蕎麦屋。
蕎麦自体は特に旨さを感じることは無かったが、ブラックペッパーのかかったニンニクチップと本格チャーシューと味玉の乗ったそれは‥立って食べるもんじゃねぇ。
うめぇよ、蕎麦屋の作るもんじゃねぇんよ。
味のバランスも絶妙で蕎麦屋じゃねぇんよ‥蕎麦屋か。
美味しかったよ、立って食べるもんの自分史上かなり上位満腹満足でした。
再訪Aセット¥950中々の値段だがペラペラでなく食べた感のある生姜焼きにかけ蕎麦は鰹節の味がどストレートに来てうまい。
口コミ見てたらタンシチューとかチャーシュー丼とかあったのでもうちょい変わり種の時にセットは頼もう。
2022年11月の季節そばは・ごぼうと舞茸のかき揚げ(温・冷)・黒豚南蛮(温・冷)日替わりの定食はスコッチエッグ+蕎麦でした。
昼時の訪問は久しぶりでしたが、12:00過ぎだと前に3組、10分程度の待ち時間がありました。
皆さんささっと食べて立ち去るので回転は早いですが、やはり夕方の中途半端な時間の方が余裕はあります。
先に食券を購入、カウンターに食券を出して温、冷を指定、席が空くまで外で待ち、空き次第入店というシステムでした。
(店内からも声がかかります)ごぼうと舞茸のかき揚げは食べごたえあり、天ぷらは別添えで塩が添えられているのもありがたいです。
天ぷら、蕎麦ともに950円でこのクオリティは大満足です。
季節の天麩羅と蕎麦のセット揚げたての天麩羅が、とにかく抜群に美味い!そばも風味豊かで美味。
店内が狭いので、時間によっては待つのが難点だが、このエリアのランチでトップレベルのクオリティー。
変わり蕎麦で有名な立ち食い蕎麦屋。
胡麻辛つけ蕎麦がオススメ。
(ちなみに最後に行ったのは半年以上前です。
)開店当初はざるそば370円くらいだった気がする。
そこから段々値段が上がっていき、今やもう立ち食い蕎麦の値段ではない。
ただこの店、味は良くて何を食べても美味い。
店主がイタリアンのシェフだったのかわからないが、蕎麦ペペロンチーノなどのイタリアンの要素を取り込んだ創作料理もある。
普通の居酒屋で呑むことを考えれば(今は安いとは言えなくなったが…)高くない。
新宿と青山に姉妹店があるらしく、以前調べてみたところそっちはかなりいいお値段。
同じ味(材料原価は違うだろう)が立ち食い価格で食えると考えれば超絶にお得なのかも。
紆余曲折あっての今の価格なのだろうが、可能な限り続いて欲しい店。
セルフサービスだけどお洒落なお蕎麦屋さん。
カウンター8席ぐらいに小さなテーブルが二つぐらいだったと思います。
平日21時ごろ来店してぽつぽつお一人様や飲み帰りのお客さんが入っていました。
夜メニューは創作料理も多く結構豊富。
お酒もそこそこ種類があり400円ぐらいとリーズナブルです。
今回はまぜそばのようなお蕎麦と焼酎、桜海老の季節限定かき揚げを注文しました。
かき揚げは大きな物が2つ乗っていてとってもボリュームがあります。
お蕎麦もこってりめを頼んでいたのでお腹いっぱいになってしまいました笑サラリーマンでも満足出来るオススメしたい安うまお蕎麦屋さんでした。
バランスのいい蕎麦屋。
そばもつゆも天ぷらもいいですが、変わりそばも相当美味しい!
ランチで来店。
Aランチの鬼おろしハンバーグと温かいお蕎麦を頼みました。
お蕎麦が美味しかったので、今度はお蕎麦だけを食べにきたいと思います。
▼良い点お蕎麦が美味しい。
▼悪かった点ハンバーグが冷めていました。
味は普通です。
はまぐりそば目当てだったが、売り切れ。
代わりの季節天そばだが、これもうまい!たらの芽、ふきのとう、なのはなだったかな?ハマグリも季節天も明日で終了なのが残念。
à la 麓屋田町でサクッとお昼ご飯を食べようと人気の蕎麦屋さんに初訪問。
田町駅より徒歩3分ほど歩き外観は座りと立ち食いの中間くらいの位置付けにあるような作り。
季節の天ぷら(温)を注文天ぷらはタラの芽菜の花ふきのとう天ぷらは少し固めでしたが野菜の味がしっかり入っております。
蕎麦は立ち食い系と比べると断然美味いですね。
価格面を踏まえると人気なのは頷けますね。
違う種類も食べてみたいですね!
変わった蕎麦があるややジャンクな蕎麦屋. メニューがカオス気味で何だかわからない.食券機の前で思案しているとすぐに次の客が後ろに着くので決断を迫られ、汁なし坦々蕎麦という変わり蕎麦にしてしまった.隣の客はオーソドックスな天ぷらそばを食べつつワインを飲んでいた.そばとワインはいいかもしれない.汁なし坦々蕎麦はなかなかおいしかった.そうこうしていると別の客が納豆の天ぷらを注文して店内が納豆の匂いで充満する.わたしは平気だが納豆嫌いがいたら卒倒してしまうかもしれない.非常にカオスな印象だが、オリジナリティのあるいい蕎麦屋だ.
名前 |
à la 麓屋 (あらふもとや) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3451-6882 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:15~15:00,17:30~22:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日13時頃訪れました、すんなり入れました。
食券を現金で買う店舗で、食券を買って、席を確保して、カウンターに食券を渡すシステムのようです。
(混雑時は知らん)立ち食い蕎麦屋に椅子が装備されてるようなお店です。
簡易お手拭きと爪楊枝は常備されてます。
かき揚げ丼と冷たいそば950円を食しました。
蕎麦は細く製麺された腰がある感じで、香り高く、美味いです。
付け汁は醤油が濃いというか塩っぱめです。
かき揚げ丼のかき揚げが揚げたてで下品な厚さで、ボリューミーです。
ツユも美味いです。
強く力説しますがご飯がとても美味しいです。
かなり安くて美味い店だと感じました。
リピします。
店内を見てると、つけ麺(麺は蕎麦でつゆが色々)が主流みたいです。