ふとラーメン食べたいなと思って食べログで検索して野...
相当なガテン系めし。
秋冬限定の味噌ラーメンが異常に旨い。
三寅や花道に並ぶ。
ただニンニクが死ぬほど入っているのは御愛嬌。
魚介豚骨、濃を食べました。
メニューにはこのラーメンだけ背脂の調整が書いてなかったのでもしかしたらできないのかも。
14時30分頃に入店しましたが席は八割方埋まっていました。
カウンターは空いていたのでスムーズに着席できました。
店内は結構広くテーブル席も多めで家族連れ、グループで来ても良さそうです。
ウッドデッキのテラス席があるのは珍しいですね。
サービスはラーメン屋さんとしてはかなりいいです。
席まで案内してくれますしメニューも目の前に出してくれ、お水も出してくれます。
お通しにナムルが出てくるのもポイント高め。
ラーメンの味も豚骨、魚介がしっかりきいていて美味しかったです。
チャーシューは脂身も多すぎずガツンとくる味ですがしつこく無いですね。
乗っているマー油、辛みそを最初から混ぜるか後で混ぜるかを楽しめるのも面白いですね。
ランチタイムだと麺大盛り、ご飯無料でした。
両方頼んでも良いそうです。
おしゃれで広い店内です。
ランチどきでしたが割と直ぐに入れました。
美味しかったですが、野方の本店とは味違うのかな?昔よく行ってた本店の味とは違う印象で、旨み、味のパンチが無くなって万人に受ける味でした。
東京都渋谷区神宮前にあるラーメン屋さん。
同都新宿区内に本社を構える、(株)創龍が運営・展開するチェーン店。
都内を中心に展開。
濃のランチセット(1,000円)を注文。
野方ホープのトリプルスープに魚介だし、自家製香油、辛みそを加えた逸品。
スープは勿論美味しいが旨味や出汁をブレンドしすぎているので味が中庸な感じは否めない。
喉越しの良い麺と合っててい食べやすい。
餃子は普遍的、チャーシュー丼はそこそこ美味しいです。
ごちそうさまでした。
「濃(こく)」(950円)の大盛り・ライス付きを食べました。
※ランチサービスで、麺大盛りとライス無料注文時に背脂の量を選べるので、「こってり」の更に上「こてこて」を選びました。
めちゃめちゃ美味しい。
個人的には脂っこすぎるということなく、次来るときもこてこてにしたいなと思いました!具材が特段衝撃のうまさ!というわけではないのですが、味付けが最高に良いです。
魚介を結構感じるスープ。
はじめは焦がし醤油?のたれが混ざっていないので徐々に混ぜながら食べると抜群の香ばしさでパンチ力アップ。
上にちょこんと乗ってる辛味も途中からの味変アクセントに良い。
卓上には無料粒にんにくがあって、セルフにんにく潰し器でトッピングできるようになっていて、これも相性抜群。
最初から入れても良いくらいです!あと地味に良いのが店内がとても広く、テーブル席も豊富、なんならテーブルがすごくおしゃれです。
日曜日のランチ時に行ったら子連れの家族が多く、雰囲気の良い空間でした。
値段も、今どきにしてはちょっと安い?1000円に収まるのが珍しくなってきたと感じる2024年の3月です。
原宿に来たらこのラーメン店が自分的正解かも!ごちそうさまでした🍜
平日の14時頃に訪問。
カウンターに座ってメニューを見て、トマトラーメンを注文。
ランチタイムは麺大盛りとライスの無料サービスの大盤振る舞い。
紙エプロンのサービスがあり、せっかくなので使わせていただきました。
スタッフの対応はいい感じです。
卓上の調味料の多さもポイント高い。
程なくトマトラーメン到着。
見た目、いい感じです。
スープパスタを連想させます。
バジルもたっぷりで匂いが食欲を高めます。
では実食。
麺美味いです。
パスタの麺よりコチラの方が個人的に美味いと思う。
スープはとんこつベースと思われるがトマトとバジルの風味が上回ってるので気にならない。
具材はたっぷりのバジルと粉チーズ、マッシュルーム、ミニトマト、セロリ等。
個人的にチェーン店パスタ屋のスープパスタより、ココのトマトラーメンの方が好み。
ご馳走様。
当初は他の飲食店に行こうとしてましたがどのお店も混んでいて入れずこちらのお店に辿り着きました。
とはいえ空いていたわけではなくたまたま空いたところに入店出来たという感じでかなり賑わっていました。
まんぷくセットを注文しましたが正直ご飯の上の明太は無くて良かったなとラーメンのスープと白飯で食べたかった。
逆にいうとそれほど好みでした。
コスパ良しです❗トイレが地下にあったのでちょっと、行きにくかったです。
冬限定の味噌を食べたのですが、焦がしにんにくがいいアクセントでこってり好きにはたまりませんでした。
ストレートの中太麺ですが表面が柔らか目だったのでスープがよく絡んでました。
ひさびさに当たりを引いた👍
東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩8分くらい。
原宿駅からも同じくらいかな。
2016年に千駄ヶ谷から移転。
外観も内装もログハウスのようなカフェとも思える店舗。
カウンター席やテーブルなど店内は広く、スペースもあり多様性がある。
豚骨ベースに野菜・鶏スープ、醤油だれに豚背脂チャチャが基本のラーメン。
オーダーは口頭で後精算。
元はじめ、辛ネギ、生ビールを注文。
ビールで喉を潤し、しばらくしてラーメン提供。
東京背脂豚骨って感じなのか。
チャーシュー2枚、メンマ、海苔、半熟卵ハーフにトッピングの辛ネギ。
麺は太めの少し縮れ。
ラーメンとしては何が突出している、というのはなくまあバランスよく、みんなが食べれる一杯かな。
卓上のニンニクをクラッシャーで投入し、唐辛子で好みで調整していただいた。
店内の雰囲気とか、それぞれの客層に対応できそう。
次回は他のメニューも食べたいな。
スタッフと、ランチに来ました!背脂の量が選べるので、嬉しいです。
みそとんこつラーメンとチャーハンみそとんこつラーメンは、背脂あっさりで注文しました。
あまり背脂が、多いと胃にもたれるので、ちょうど良かった。
ランチにつくチャーハンは、少な目でぴったりの量。
漏れなく美味しかったです。
原宿の中心部からはだいぶ奥まった場所、通行人もさほど多くない比較的静かなエリアに佇む野方ホープの支店です。
野方の本店より少し味は落ちる気がしたが、それでもこの世の中的な背脂高騰を受け、この価格で背脂補給できるのは有り難い。
(加えて麺大盛&ライスがどっちも無料とのこと)もちろんコテコテでお願い。
ノスタルジックな壁紙の階段を降りて地下にはトイレだけがあるという不思議な造りのお店でした。
夏の暑い日、帰り際にうちわをいただきました。
ありがとうございます。
【2021年12月訪問】夕飯に訪問。
何気に頼んだビールが美味しく注がれていて驚きました。
背脂ちゃっちゃ系として有名なお店なので、基本の醤油ラーメンを頂きました。
比較的にさっぱりした感じでするするいけました。
明治通りの少し裏手にあるノガホ。
原宿駅からはちょっと歩く。
ランチタイムは麺大盛りと小ごはんは無料サービスで付けられます。
ノガホって色々セットはあるんだけど、結局小ごはんと麺大盛り無料だから、ラーメン単品注文でいいのよねぇ。
今回はいつもの元(はじめ)ではなく、魚介入りの濃(こく)をチョイス。
80円高いのよね、元(はじめ)より。
そして脂の量は上から2番目のこってりをチョイス。
ほどなく着丼。
生にんにくクラッシャーでガシガシにんにくクラッシュして丼にぶち込みます。
さてさて、スープを一口飲むと、元(はじめ)の醤油豚骨にうまく魚介が絡んで収めてくれます。
元(はじめ)の醤油豚骨オンリーのスープだと、確かにキツくなるんだよね、後半。
麺はワシワシ系で旨い…と言ってもいつもの麺といえばいつもの麺。
チャーシューは2種類でどちらも旨し。
外苑前から歩いてきて、お腹すきすきの中、食した野方ホープ最高!!
小さい店かなーと思い入ってみたら広くてびっくり。
トマトラーメンというものを初めて食べました。
普通のラーメンにトマトが入ってるのかと勝手に勘違いしていました。
本当にトマトベースでチーズやバジルが入っていてイタリアンな味でした。
メニューの写真を見て量が少ないのかなと思ってチャーシュートッピングにしたりサイドメニューを頼んだら多すぎたようでした。
今度は普通のラーメンを頼んでみようかな。
店内は場所柄オシャレな雰囲気で、ラーメン屋を感じさせない作りでした。
【濃】は濃厚な背脂入りスープに魚介だしの風味があり、とても美味しく頂きました。
ランチセットの餃子と半チャーハンもちょうど良い味付けでした。
客席の間隔も広いので、ゆっくり食べられます。
元というラーメンを食べました。
こってりだけどぎとぎとしない、ちょうどいい味わいのラーメンでした。
辛さのアクセントをつけたければ、無料のナムルを入れると◎。
接客も爽やかで良かったです。
初めて伺いました。
一緒に行った人が「こんな味だったかなぁ〜」って言ってましたが初めてだったので関係なかったです。
ランチタイムは大盛りや半ライスが無料でした。
麺が短いように感じましたがそういう配慮ですかね。
白いTシャツで食べてたのに紙エプロンの声掛けありませんでした。
隣のカラフルなお客さん達には聞いていたのに。
お店の中は広くていいと思います。
ごちそうさまでした。
明治通り沿いから移転して少し薄味になった気がするけど、お一人からカップルや家族など客層を選ばない雰囲気は良いです。
偶然通りかかって入りました店は普通のラーメン屋より大きい、明るいです。
普段のラーメンさん感じてないおしゃれ感がします。
ラーメンは定番を注文して、普通おいしいですが、自分が味薄いですので、ちょっと濃い感じがします🤣 味濃いの人におすすめ。
点成浓汤 味道好浓 不过也挺好吃。
ホープ軒がなんか、洗練されたチェーン店みたいになっていた!行ったことがある阿佐ヶ谷とか大塚のホープ軒は全然違うお店なのかな?とにかく、原宿のホープ軒は店内もオシャレでメニューも豊富で、スタッフさんたちもテキパキしていて期待しか膨らまない。
濃@930円チャーハン@550円うまい。
期待以上。
日本のラーメンって本当にレベチだわ。
日本のラーメンしか食ったことないけど笑チャーハンもハイレベル。
チェーンのクオリティではないです。
うますぎてペロリでした。
原宿駅から少し歩きますが、後悔などするはずないです!
ふと思い出して食べたくなる野方ホープ。
オリジナル「元」と、最近出来たらしい「濃」。
やっぱり野方ホープはバランスいいなぁ。
背脂系ラーメンと謳われることが少ない気がするけどここの背脂は美味い。
今度は背脂Maxこてこてで行ってみようかな。
それで違和感ないなら俺の背脂系ラーメンの最高峰は一旦「野方ホープ」ってことで良いな…。
駅からは遠目ですが定期的にきてしまうお店。
ニンニク潰し機で3つくらいニンニクを潰して入れると元気になった気がしますね。
しかしニンニク潰し機を汚してそのままにしてしまいいつもすみません。
背油チャッチャ系。
油多めのニンニクつぶして食うと当たり前だけどウマい!でもおなかの弱い自分は80%の確率でお腹を下します。
でも食べたくなるラーメンです。
ラーメン屋ですが、雰囲気としてはお洒落で女性も入りやすい。
なおかつ、サイドメニューやアルコールもあり、飲みにも使えます。
店内はラーメン屋にして広く、大きなテーブル席もあるので、団体で行って、酒を飲むことも可能です。
さっぱりとしているが、旨味があり、満足度の高いラーメンでした。
ホープ系の中ではあっさりだと思います。
また訪問しました。
ご飯がお代わり自由になってましたが食べ放題の漬物が無くなって残念です。
ラーメン屋ではありますが雰囲気がラーメン屋のソレではないので、女性は気兼ねなく入れるであろう一方で男性の一人客からしたら少し入りにくい雰囲気です。
店内においてもワイン片手に飲む人も多々あり、ラーメン屋なのかバルなのか?と言った感じ。
ラーメンについては特に洒落てるわけでもなく、あくまでここは野方ホープ。
味についてはコテコテです。
尤も脂の量は選べるので、相応にあっさりさせることもできますけどね。
今回初めての野方ホープでしたが、ラーメン単体と店のギャップが激しく、自分としては面白みがありました。
名前 |
野方ホープ 原宿店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5474-4183 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~2:00 [土日] 11:00~0:00 |
関連サイト |
https://www.nogata-hope.com/store/%E5%8E%9F%E5%AE%BF%E5%BA%97/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山積みの仕事に嫌気がさして平日の午後新宿のオフィスから代々木方面にあてもなくとぼとぼと歩いて、ふとラーメン食べたいなと思って食べログで検索して野方ホープ原宿店に訪問。
ランチピーク過ぎだったが店内は満員。
広くておしゃれな内装だ。
5,6年振りの野方ホープ、優しい豚骨スープのイメージだったが、開いたメニューには魚介豚骨や味噌など知らなかった顔ばかり。
ランチセットと迷って選んだのは特製ラーメン、気分転換にと攻めの姿勢で魚介豚骨をチョイス。
ランチサービスで大盛無料。
ここも攻めの40代スタイルを通してみる。
届いた特製ラーメンは見た目美しい。
数口食べると魚介豚骨にマー油、辛味噌、刻み玉ねぎなど全部入りでなんこれ味がケンカしよる!となって険しい顔になったのだがさらに食べ進めると程よい調和が生まれてこれは新しい野方ホープ体験だ、となった。
麺は大盛りでちょうど良い量だったので通常がやや少なめの設定なのかも知れない。
会計はPayPay払い可能。
ご馳走様でした。
腹ごなしにスタイリッシュなお店が並ぶ千駄ヶ谷の明治通りを北上してゴミゴミギラギラした新宿へ帰るのだった。