初詣や七五三等、お参りする方が結構います。
熊谷市の鎮守様のようです。
訪問したときに初節句のようなお参りのご一家がおられて、微笑ましい気持ちになりました。
御朱印をお願いしている間もロビーで待つように優しい案内を頂きました。
境内には出雲大社の九十九社のような六社神社もお祀りしています。
広々とした境内には樹齢800年のけやき。
他にも600年のけやきもあり古からこの地を見守られている。
国道17号から複数の鳥居が設置されています。
境内には樹木が多く、大木もあります。
市役所7階のスポーツ観光課で観光マップをもらい、無料の駐車場に駐車して、3時間ほど散策しました。
熊谷市街地に位置する神社で、初詣や七五三等、お参りする方が結構います。
駐車場は一方通行などで分かりにくいかもしれませんが、そこまで複雑ではないので、問題ありません。
梅雨に行きましたが、超晴れて真夏日でした。
木が生い茂って綺麗でした。
裏に遊具もありました。
駐車場がちょっとわかりにくいです。
車のお祓いの方と間違われて案内されたので結果オーライでしたが(笑)こちらの神社の創建は奈良時代以前とのことです。
天正十八年(1590)豊臣秀吉による小田原の北条征伐において、忍城が攻められた際、髙城神社も災禍に遭い社殿を焼失しそうです。
その後の寛文十一年(1671)に再建されれましたが、それは忍城主であった阿部豊後守忠秋が「髙城神社は式内社」であることから社殿再興を図ったことがきっかけとのことです。
先の大戦時には空襲により本殿、拝殿、お手水以外焼失したようですが逆に神様のおかげで本殿、拝殿、お手水が残り今に伝わっていると思います。
御祭神は高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)とのことで御利益は縁結び、家庭円満、育成健全とのことです。
御朱印は拝殿隣の建物にありますが書き置きのみです。
熊谷市総鎮守。
延喜式内社論社。
街中に鎮座していますが、境内社も多数あり、人々に寄り添っている感じがした。
社務所で書き置き御朱印頂きました。
¥500
熊谷駅前から十七号に出て、西に進むと見える大きな鳥居はこの神社のものです。
式内社ですから結構な古社のはずですが、どうにもぱっとしません。
徳川家を家光、家綱の二代にわたって支えた功臣・阿部忠秋の寄進により再建された本殿と拝殿は、篤実な忠秋の人柄を反映してか、見どころと面白みに欠けます。
結婚式場なども併設されたそれなりの規模の神社ですが、観光客がわざわざ足を運ぶようなところでもなく、評価は★二つです。
ただ、このあたりは熊谷市の中心部で、熊谷駅と国宝の妻沼聖天を結ぶバスの通り道でもあります。
旅程に余裕があって、ついでの立ち寄りであれば無駄足というわけではありません。
電話で、お守りの販売確認の電話をしたさい、とても対応が良かったです!実際に、お守りを買う時もとても良かったです!欲しかったお守りが売り切れと札が着いていて、駄目元で聞いてみたところ、最後の一つでとても驚きと 幸福感を感じました!大切な人が、2月頭に 手術をするのにお守りが欲しくて歩き回りやっと手に入れられたので、本当に嬉しかったです!ありがとうございました🙇
神社の隣にある社務所 随分立派なんですね〜 周りに祀ってあるモノはそれ程でもないんですけどね。
深谷にある神社仏閣と比べると熊谷は随分と貧相に見える。
熊谷を代表する神社です御朱印は拝殿から向かって左側の社務所でもらえます熊野神社、諏訪神社をはじめとする多くの境内社があります参拝に伺った日も境内の雑草をとる方々がいらっしゃいましたケヤキ他の神木も大変立派です駐車スペースは少ないですが八木橋デパートなど付近の商業施設を利用するついでに参拝に立ち寄るのもいいかも知れません。
由緒ある神社です。
たまたま仏滅で休みだったので、おみくじを引けませんでした。
仕事の時は、いつもお参りしています。
仕事の成功と交通安全、健康第一。
ありがとうございます。
熊谷を代表する神社。
熊谷駅から歩いて行ける大きな神社です(自分が行った神社の中では)。
歴史ある神社で、縁結びのご利益があるとか。
最大の特徴は、「木」ですか。
樹齢800年のケヤキは、別格ですが、他の木もいいです。
かなり太めの木が、伸びやかに枝葉を広げているいます。
交通事情などにより、枝をほとんど落とされ続けた痛々しさとかがないです。
木の数か少ないからから全体に均一に枝が広がってるものが多いです。
写真を撮ってみましたか、そこらへんの良さがうまく撮れないです。
場所は、熊谷駅から歩いて歩いて10分位。
駐車場はあるけど、軽い参拝では余り使わない方がいいかな。
あと、社務所が古いお役所っぽいです。
休日でしたが、静かな境内でした。
社務所では丁寧な対応をしてもらいました。
熊谷にある高皇産霊尊(タカミムスヒノミコト)を祀る延喜式内社。
創建はっきりしないけど平安初期以前らしい。
祭神は皇族の祖神とも言われる創造の神であり、高木を神格化したものとも。
だから高城(たかぎ)の社名なんですね。
創建した方は朝廷から派遣された皇族の1人だったのでしょうかね。
境内にはケヤキの大木が多くあり、良い風情です。
あの熊谷直実も参詣したのでしょうね。
穏やかな雰囲気で静かな空気の流れる神社です。
毎年天照大神のお札を頂きに行く。
酉の市が毎年12月8日に行われる。
ちなみに10日が大宮12日が浦和。
入り口が、狭かった。
表からいってしまったのでそう思いました。
中は広い敷地でした。
御朱印いただきました。
静かで雰囲気の良い神社でした。
主祭神は高皇産霊尊(たかむすびのみこと)日本一長いおみくじが置いてあり、社務所で御朱印も頂けます。
御神木からの木漏れ日が大変幻想的でした。
御朱印あり♪とても静かなところでした♪
御祭神は高皇産霊尊(たかむすびのみこと)です。
樹齢約400年の御神木の大欅は太く力強いです。
境内には熊野神社、天神社(末社)があり、摂社として白山大神、琴平大神、八幡大神、大国主大神、鹿島大神・香取大神、伊奈利大神が祀られています。
熊谷市指定文化財の青銅製大燈籠(常夜燈)もありました。
静で良い神社でした。
仏滅の日は社務所も開いていません。
おしかけスピリチュアルで紹介凶でも嬉しいおみくじ( ^ω^ )第2位全長110㎝の日本一長いおみくじです。
日本一暑い熊谷で、日本一ご利益があるようにと...作られたとか(^-^)
8月5日来年2月26日の埼玉県連若鳶会創立40周年記念行事の下見に行ってきました、宮司さんとの打ち合わせを無事に終え境内を散策致しました、木遣塚を発見大正12年と刻まれてました、井戸屋根(何と言うの?)の彫り物は素晴らしいです、途中雨が降り出し緑がいっそう綺麗に見えました。
名前 |
髙城神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-522-1985 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
大晦日の今日お参りをしてきました。
空は青空。
今夜から参拝が多くなるので静かな今日、今年のお参りをしました。
清々しい気が満ちた素晴らしい神社。
お参りをしたとき常夜燈が目に入り画像投稿しました。
美しい形。
説明の立て札も有りました。
参道入り口すぐ右に有ります。
静かなとき眺めてみると良いと思います。
皆様に神様のご加護がありますように。