そこそこの賑わいで駐車場は無料のとこと有料のとこが...
裏手の沼津港、思ったよりもコンパクトでこじんまりしてるんですね。
私の地元の「三崎港」と比べて、沼津は活気があって雰囲気がとても明るいです。
魅力的な商店も多いし観光客も多いですね。
他の方のクチコミを見ていたら、朝6時から市場の様子を見学出来るみたいなので、一度勉強も兼ねてチャレンジしてみたいです。
あと遊覧船?なのかな… 動いていました。
そして海際まで繰り出せば、割と「富士山」の景色が顔をのぞかせてくることを今日初めて知りました。
沼津まで月1回もう4年も通っていますが、観光スポットで直ぐ近くの「港口公園」と「びゅうお」(沼津港大型展望水門)にも、まだ訪問してないんです。
こちらもしっかり制覇しなければ…😅しっかり立ち寄ったら、またレポートさせていただきますm(_ _)m
市場には飲食店や干物屋が沢山あり「それらしい雰囲気」があります。
私は深海魚を食べようと寿司を食べて大ハズレでしたが、まともなお店もあると思います。
干物屋には「イルカ」の一夜干しなど珍しいものもあり楽しめました。
無料の駐車場があるのも良いですね。
干物や海鮮系の定食、動物と触れ合えるところまでたくさんあります。
人気店はいつも行列。
今回は干物屋で焼いて食べ、深海魚バーガーをテイクアウト歩きやすく見やすかったです食べ歩きには魚のフライや卵焼き、練り物、みかんジュースくらいしかなかった。
\u003cそこまで力を入れてない感じがする.ゴミ箱も路面に無し。
朝6時からの市場の様子が見られます。
とっても活気があって、自分の目の前に来る魚にも、こんなルートがあったのかとしみじみ感じました。
船からの陸上げから始まり、氷や冷水がかけられるのを間近でみて漁業や物流を考えさせられます。
この市場に来るまでが、朝だとバスは無いので、駅前からだと歩きかタクシーでしょう。
2階の通路からは、威勢のいい声が飛び交うセリ全体の様子が見られます。
また資料展示もあるので、セリの隙間時間も、時間をつぶせます。
12月19日9時45分。
正月の🦀を求めて訪問。
無料駐車場は一番奥に30〜40台程あります。
そこが埋まったらあとは🈶駐車場(300円/h)平日で開店時間前だったのでまだまだ客はまばらでしたが、帰る頃には段々増えていました。
休日の昼前後は駐車場を探すのも大変だと思います。
ましてや、一週間後には正月の買い物客や観光客で大変でしょうね。
海鮮丼の店が大変多い。
品揃えも名物の干物が多いかな。
🦀カニを売っている店は数件ですが、店によっては取り寄せ可能。
今回はこれを利用しました。
3kg-2L(11800円)を二つ予約して目的達成。
あとは、今日の晩ご飯用に旨そうな鮭のハラスを買ってきましたよ。
誰でも見学できます。
無料の駐車場もあって、気軽に無料で見学出来るなんてすごい。
無料駐車場もあるのでそう困らないと思います!船の遊覧や水門をエレベーターで上り景色も良かったです!入館料200円だったかな?市場に海鮮系はもちろんなんですが深海魚の水族館があり並んでる方がたくさんで諦めました(笑)次は寄ってみたいですね!
🌈✨絶景🖼を楽しみながら新鮮な魚介類🐟🐙🦐を堪能しました〜🗻また行きたいです〜🤗
早朝の競り活気が有りました。
やまから出て来たら魚の種類にはびっくり仰天ですよ。
TVとは違うわい!
朝食サービスは各店舗対応しておらず、昼食の時間帯から営業。
2021年4月26日(月)訪問中は広く、2階から市場内を見学できます。
10:00過ぎていたので、市場内はがらんどうでした。
飲食店が数軒あります。
早い時間だと施設の前の無料駐車場に車を停められます。
沼津港、沼津魚市場に併設の飲食店街。
無料の駐車場があります。
限定干物アウトレット(オススメ)がこの間はありました。
良いものいっぱい。
とても綺麗で買い物がし易い集合市場!おせんべい屋さんでイカの1枚焼きがいい匂いに釣られて購入!オーブントースターで暖めて食べると良いときいて、ホカホカのいかせんを受け取りました。
お隣のひもの屋さんは激安!包装が完璧!お土産に最高!!私はついつい桜エビを東シナ海産だけど、味が最高と試食で食べて本当に美味しかったので、買ってしまいました。
帰ってすぐにちらし寿司に入れました。
安かったので、久しぶりにたくさん入れて食べて、美味しかった😋
【スポログreview#478】沼津港、飲食店3つと、市場がくっついた建物。
市場が休み、終わってる時は寂しいものですが、開催されていれば賑わっている。
観光価格です。
味楽しめるので、遠方からの方はぜひ。
水産祭マグロカマ2個500円カツオ1尾1000円。
朝の5時45分から競りが見れます。
土曜日は休業日。
2階に上り声ききながら臨場感味わえます。
帰りは朝から開いているお店で腹満たすのもいいです。
駐車場は1時間200円の有料駐車場が向かい側にあります。
早朝にセリを見学しました。
何が起こっているのかは分からないのですが、ゆっくり上から眺める事が出来ました。
平日だからか他に一般の人は居ませんでした。
イーノ専用駐車場がどこからどこまでなのか分からなくて離れた駐車場に止めて歩きました。
建物の中に入ると、広い競り場が目の前に広がります。
早朝5時45分からセリが始まりまってあっという間にセリ落とされていきますたまにあちらこちらでじゃんけんをして勝負を決めている方々もいて、一喜一憂しているところをみると此方も楽しくなってきます。
INOの前の岸壁では朝漁があれば生シラスを積んだ船が入ってくるので、ここは見れたら見た方が良いです。
漁港の雰囲気満載です。
ハワイアンにお寿司、魚料理と色んなお店がありますよ。
日曜の午後だったので取引はやっていませんでした。
周辺飲食店がオープンし始める時間だと当然市場のセリは終わっていてガラーンとした空間のみ見学になってしまった建物内に食事施設が二軒ありメイン通りから離れているので穴場かも?
名前 |
沼津魚市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-962-3700 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夏休み3連休初日、そこそこの賑わいで駐車場は無料のとこと有料のとこがありました。
回転は早いです。
美味しそうなマグロのカマや干物が売っていて楽しい場所です。
食堂もレベルが高く迷ってしまいます。