こちらは六宮神社と併設で御朱印も2つ頂けます。
小さな神社ですが、こちらは六宮神社と併設で御朱印も2つ頂けます。
御朱印を頂く時に、神主さんが優しく対応してくれて嬉しかった。
六宮神社合祀されています 八宮神社と同時に御朱印頂けます。
御祭神は熊野杼樟日命です。
六宮(天津彦根命)さんも合祀されていました。
大きな樟が印象的でした。
街中にある大きな神社です。
手入れもきちんとされており地元の方に愛された神社です。
神戸八社巡りで参拝させていただきました。
五宮神社さんのあと、6番目です。
六宮神社さんとの合祀とのこと。
六宮神社と八宮神社は合祀されており、同じ敷地でお参り出来ます。
御朱印はやはり構図が一緒❤️(笑)
神戸八社巡りの6番目に参拝さして貰いました。
五宮神社から南ヘ徒歩で10分ちょっとで到着しました。
神戸市営地下鉄の大倉山駅から直ぐです。
六宮神社と八宮神社は合祀されていますので2ヶ所参拝さして頂いたことになります。
立派な石の鳥居には感動しました。
御祭神はクマノクスビのみことと素盞嗚命です。
天照大御神が素盞嗚命と剣玉わや交換して誓約された際にお生まれになった五男神の一柱で神功皇后が三韓から帰途巡礼された一社です。
元々橘通に鎮座していましたが、その後現在の楠通かな移転されました。
神戸地下鉄大倉山駅東出口すぐのところにあります。
六宮神社も合祀されています。
神戸八社巡りで伺いました。
八宮神社の中に六宮神社があります。
大倉山駅の目の前の神社です。
小さな境内で少し寂しいところですが、六宮神社も合祀されてますよ。
楠公さんには及びませんが、金運上昇にお世話になっております小ぢんまりとした御詣りし易いお社です。
大きな幹線道路の脇ですが、静けさが保たれています。
八社巡りで行きました。
八社といいつつ、ここが六と八を兼ねているので実際は七社になります。
御朱印ですが本来ならここでまず六をもらい、次に七に行って戻ってきて最後の八というのが理想的。
しかし既に私の体力は結構限界に来ていたので、六と八、2つ一緒にお願いしました。
すると社務所のおばあさんがわざわざ七のところを空けて御朱印帳に書いてくれたのです。
おかげで最後の七を埋めると綺麗に番号順に御朱印が並ぶ形になりました。
素晴らしい心遣いに感激しました。
その場で何度もお礼を言いましたが、ここで改めて、本当にありがとうございました。
八社巡りでお参りしました。
落ち着いてお参りできます。
【六宮神社】御祭神:天津彦根命/応神天皇【八宮神社】御祭神:熊野杼樟日命/素戔嗚尊六宮神社、八宮神社は神功皇后が三韓征伐の帰途に巡拝した神社で、生田裔神八社です。
六宮神社は明治42年(1909)5月7日、楠高等小学校(現・湊翔楠中学校)新設により八宮神社に移転し、大正14年(1925)9月29日に正式に合祀されました。
現在は本殿北側に六宮神社、南側に八宮神社が鎮座しています。
拝:2020/02/03
手水は、セルフサービス。
湊川神社や大倉山公園の近くにある小さな神社。
港神戸厄除八社の一つ。
都市計画で移転した六宮神社が合祀されている。
神戸には一宮~八宮まで神社があり、その最後のお宮さん。
中央体育館、文化ホールの東側にひっそりとある。
七宮の方が規模は大きい。
街外れにある通しか知らない神社。
一宮~八宮まである神社だが、ここでは六宮神社と合祀されている。
湊川神社と正反対で、正月三が日でもガランとしており、落ち着いてお参りができるのが大きな特徴。
御朱印は参拝後、左手に小窓と呼び鈴があるのでそこで頂けます。
ちなみに。
六宮神社と合祀されているので、2か所の御朱印が頂けるという一粒で二度おいしいシステムになっているのはここだけの秘密だ。
御朱印帳を持ち、まるでスタンプラリーの感覚で寺社巡りに余念のない小学生の息子のお供でお詣りしてきました。
神主さんが息子に優しく声をかけて下さいました。
八宮巡りで訪問しました。
こちらには六宮神社が合祀されてますので、1ヶ所で二つの御朱印を記帳頂けます‼️しかも、社務所の方が丁寧な対応です🎵もっこす本店に向かって、南側から登る途中で右に鳥居が見えて来るので、ちょっとウロウロすれば分かると思います。
名前 |
八宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-341-6920 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
生田裔神八社の一つで、熊野杼樟日命が祀られています。
現存しない六宮神社もこちらに合祀されておりますので、天津彦根命も祀られていることになります。