少し走りピアノという喫茶店。
「道の駅やいた」で休憩後、参拝に伺いました🚙参拝後に御朱印を頂きに、神主さんのご自宅へ伺いました🚶御朱印は書き置きで、両面の物と片面の物が副種類が頂けます☝️有名な神社なのでしょうね、写真を写しながら境内を回っていると、参拝者の出入りを目にしました🙏境内には小さなお社、石仏、石碑が沢山祀られています⛩️
子供に祝詞を終えた後で、宮司さんが拝殿にいらっしゃいました。
勝海舟の扁額が飾ってあるので、どうぞあがって見て下さいと声をかけて頂きました。
他にも色々と説明をして頂けました。
穏和で優しげな宮司さんです。
神塩を頂きに行きました。
御朱印は書置きでしたが、カラフルで素敵です。
毎年恒例の初詣 3日ともなれば参拝客もまばらです御守りまでも値上げの渦に!
参拝をして素敵な秋限定の御朱印を頂きました。
静かな境内で、本殿入って中央に掲げられている、勝海舟揮毫の扁額は目を引きますね😊
もとは日本一社下野国塩竈神社。
駐車場は境内にあります。
参拝した時に、祈祷終わりだったので宮司さんにお願いして、直書き御朱印頂きました。
洋食屋さん手前の細い入口から、住宅地に入って行くと、右手に駐車場もあります。
穴場な神社スポットでした。
少し分かりにくい道で、細い道の先にある神社です。
江戸、明治を生きた、勝海舟の書が、あります。
由緒ある神社です。
境内中ほどに茶店があり軽食出来ます。
車で行くのが🆗ですが、歩きだと石段やキツイ坂道があるので、年配の方、足腰弱い方、病持ちの方は要注意です。
勝海舟が最後に書いた書が納められています、可愛い三匹の猫がお出迎えしてくれました。
作業中お忙しい所、お手を止めて御朱印を書いて頂けました。
優しい宮司様とおくさまでした、
矢板市では宮司さんが常駐して、御朱印を頂ける神社です。
地元では大切な氏神様です。
モミジやイチョウの紅葉が見事でした。
穴場です。
秋の紅葉がきれいだと思います。
御朱印をいただくとき神主に聞いたのですが、宮城県の塩竈神社とはまったく別だと言うことです。
宮城県の塩竈神社は海水からで、矢板の塩竈神社は岩塩だと言うことです。
だから地名に塩のつく塩原だとか塩谷などがあるみたいです。
今でも少しの岩塩が取れるそうです‼️びっくりでした。
初めて知りました❗️
お盆中の早朝にお参りさせて頂きました。
おとなしい猫ちゃんがお迎えしてくれて癒されます。
自家の新盆でお忙しい中御朱印を書いて頂きました。
ありがとうございました。
静寂と厳かさを感じました。
お邪魔した時はお祓いをしている時でした。
静かにお参りし帰ってきました。
久々にちょっと遠出して御朱印を頂きに、矢板にある「塩竈神社」へ、道の駅矢板の先のカインズホームを右折してR30へ出たら左折、少し走りピアノという喫茶店?の手前を左折、細い道を進むと右手にあります。
ちょうど神主さんは会議で不在、書き置の御朱印を頂いてきました。
雰囲気の良い神社です。
神主さんもいろいろ親切に対応してくれます。
車で向かいましたが、道が細く、ちょっと苦労しながら到着。
境内に駐車場有り。
とても静かな雰囲気で、拝殿右手の社務所にて御朱印イタダキマシタ!ツカズハナレズ…なにゃんこに会えたらラッキー?
案内看板など無くわかりづらい所。
住宅街ながら静かな落ち着く環境。
駐車場はそのまま境内へ。
隣の社務所で御朱印頂きました。
矢板には字名として塩田、玉塩(現「玉田」)、高塩など塩に関係する地名が多く、それらの地域では、古来より塩水が湧出していました。
これを製塩していた場所に、塩に関連する塩土翁命を祭り創建されたのが神社の始まりだそうです。
アクセス道路が狭いので、年末年始等は注意です。
境内に綺麗に咲くツツジが印象に残ります。
御朱印あり♪とても静かな立地にありました(^^)
名前 |
塩竈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-44-1823 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ナビで行ったら場所を間違えてしまいました。
神社については素晴らしいです。
正月限定御朱印書き置きをいただきました。
勝 海舟の書も見学しました。
伊達政宗も参拝した神社です。