みよし市の歴史に触れる無料の宝庫!
みよし市立歴史民俗資料館の特徴
無料で充実したみよし市の文化財が展示されています。
猿投焼や他の歴史をもとにした資料が揃っており見応えがあります。
駐車場完備で、リニューアルされた施設で快適に見学できます。
特別展示目的に来館しましたが、コンパクトながらみよし市の文化財が保管・展示されており、何より無料なので行く価値は十分にあります。
小さいですが専用駐車場あり、入場無料。歴史に興味あれば一見の価値ありです。
市民から提供を受けた日常生活品なども展示した郷土資料館で無料で見学できます。
猿投焼を担った歴史的地理環境が良く理解できました。小さいながらも市内の歴史展示が充実しているかと思います。
みよし市の歴史を知るための資料がたくさんあります。市民から提供された懐かしい生活雑貨や家電製品もたくさん展示されています。電動ミシン、足踏み式ミシン、白黒テレビ、炊飯器、手回し計算機、黒電話・・・懐かしい昭和時代がここには残っていました。また、この資料館には、みよし市のかつての窯業についても詳しく知ることが出来ます。猿投山西南麗の一帯は「猿投窯」と呼ばれ、わが市内にはその古窯が1000基以上あったそうです。古代から中世にかけての一大窯業地域で、ここで焼かれた陶器は国内産最高級品として扱われていました。平城京や平安京はもとより、全国の役所や寺院等に供給されていたんだとか。
みよしの歴史を知るにはここに来るしかない‼️本日は、大岡越前守の西大平藩の特別展やってました。
御城印を貰いに来ました。学芸員は不在でした。須恵器などの展示があり興味ある方は楽しめると思います。
ひな人形展は見応えがありました。
改装してから初めて入りました。真面目な展示に好感が持てます。猿投窯は古い時代のほうが技術は高いなんて興味深いです。
名前 |
みよし市立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-34-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ホームぺージにも記載がありませんが2024年11月いっぱいまで工事で臨時休業だそうです。