18時に開店して20時とかに終わるので効率が悪そう...
ランチで利用。
なかなかの混み合い。
二種のランチで、サバの竜田揚げを選択。
1000円。
自然薯とメインに加え、ご飯、味噌汁、温泉卵のセット。
恵比寿屈指のへるスィ〜ランチか。
支払いは現金のみ。
「恵比寿 ランチ ヘルシー」で検索して見つけたこちらのお店。
〈裏恵比寿 自然生村〉どこが裏なのかわからないけど、裏恵比寿。
自然薯料理がメインの居酒屋さん。
ランチ定食でも自然薯がいただけるとのことで、ここにしましょう(*^^*)低めの引き戸をくぐると、古民家的なお座敷。
カウンターと掘りごたつのテーブル席がいくつか。
13時半まえ頃、先客は2人でした。
ランチメニューは2種類です。
「塩だれで食べるサバの竜田揚げ膳」or「鶏ささみの香味竜田揚げ膳」。
どちらも自然薯つき、ご飯お味噌汁おかわり自由で1000円です。
お魚好きだから、サバの竜田揚げにしよー(^_^)/暫しで着膳。
ご飯は麦めし、お味噌汁はシンプルにネギ。
塩だれで食べるサバの竜田揚げは熱々揚げたて。
居酒屋らしい塩だれはちょっと濃い目でビールが欲しくなるところを我慢して、麦めしを搔き込みます。
なんと言っても、とろとろ弾力のある粘りの自然薯のまったり感がたまりません。
さらに温泉卵と一緒に卵かけ自然薯ご飯、なんて健康的なんでしょう\(^o^)/これぞ当に、私が欲してたヘルシーランチでございました。
健康エネルギーチャージ、午後の仕事も頑張れましたm(_ _)m
飲み放題と鍋のコースと+αでお料理を頼んで1人7000円ほどでした。
友人と私が山芋が好きなので他の友人を巻き込み来店。
SNSに投稿するとXなら自然薯の浅漬け、インスタなら鍋にかけるすり自然薯の追加ができます。
コースは豆腐に自然薯のすりおろしをかけたもの自然薯チップスが乗ったサラダマグロのぶつ切りにすりおろし自然薯をかけたもの自然薯のみを焼いた鉄板焼き自然薯を荒くすりおろしたものに調味料をつけて食べる自然薯のお団子お鍋(お鍋は何種類か味が選べました、期間限定などもありました。
)今夏は豚肉のスタンダードっぽいお鍋にしました。
締めは雑炊になりご飯の量は普通少なめ多めから選べました。
それ以外に自然薯の鉄板ステーキ、自然薯の浅漬け(SNS投稿特典)自然薯の揚出し自然薯の磯辺揚げを頼みました(確か)どのお料理も美味しいです。
コースはすりおろしメインな印象なのでまんまを楽しみたい!という方はステーキがオススメです。
自然薯のお団子は塩やわさび、お醤油をお好みでつけてくださいとの事でしたがとにかく粘り気がすごく箸で持ち上がるのはもちろん髪切るのすら大変なほど。
一人一つだったのですが色んな味を試したかったので小分けにするのが大変でした。
小さめにして1口サイズになっていると食べやすいかなと思います。
お鍋はすりおろしかけてしまって固まったりしないのかな?と思いましたがそんなことはなくドロっとした汁になりとても美味しかったです。
お野菜やお肉が見えなくなるので拾うのに一苦労。
締めのお雑炊はご飯多めにしてもらいご飯を煮たあと卵とすりおろし自然薯でとじて完成です。
鍋の味が出汁がききつつも優しい味だったので雑炊も優しい味で美味しくいただけました。
お雑炊に自然薯が入っているとみるみるうちに量が増えていくのでサッと食べ切るのが良さそうです!揚出しもお出汁がとっても美味しくて追加で頼んだ中でもお気に入りでした。
ステーキも食べ応え満点でオススメです◎磯辺揚げはまるで海苔巻きお餅のようでした。
おろしポン酢で食べるのでさっぱり美味しいです。
都内でこの価格で飲み放題も着いて自然薯を沢山食べられるとは思わず、とても良いお店でした。
たくさん自然薯をいただいたからか便秘気味でしたが翌々日お通じがとってもよくなりました笑!
自然薯の看板に惹かれてランチ営業で入店ランチは2種類の定食がありましたが、ひとつは完売していたので、鯖の竜田揚げ定食をいただきました。
(売り切れた方はカキフライだったみたい)定食には自然薯とろろと温泉たまごが付いてきます。
もちろん両方ご飯にかけちゃいますよね!粘りけのあるとろろがねっとり絡んだご飯か美味すぎる🤤✨鯖の竜田揚げも、ごま油風味の塩だれが良い味で美味しかったですよ!夜営業でも自然薯食べに訪れてみたいな。
恵比寿駅から徒歩5分程度古民家風なお店です。
とろろ鍋、生トロ、芋豆塩茹で美味しいです。
日本酒に合いますので、飲める方は是非。
平日ランチ利用。
2種類のランチメニューからトロ豚の炙り焼き膳を頂く。
コスパ良い。
ご飯とお味噌汁は無料でお代わり出来るので、ガッツリ食べたい男性も満足できると思う。
豚肉と付け合わせのキャベツは普通。
自然薯と半熟卵が美味しくて、かき混ぜて食べる麦めしがメインと言っても良いのでは。
自然薯は味がついてることを説明してくれて、お好みで醤油をかけて下さいと言われ、淡白に感じ始めた終盤に醤油を垂らしたら、とても美味に味変できる。
味噌汁のダシが独特で、澄まし汁に味噌が混じっているような不思議な味わい。
とても美味しい。
店内は狭く、特に入口の引戸になっている昭和の民家のような間口は特に狭いので、背の高い人は頭をぶつけないように注意が必要。
土曜日のランチで伺いました。
豚トロの定食を美味しくいただきました。
ご飯はおかわりができます。
メニューを見ると魅力的なものが多く、次回は是非夜に伺いたいと思いました。
店内はカウンターが6席(?)ほどとテーブル席が10人分くらいで狭いので混むでしょうね🤔2階とかあるのでしょうか🤔
ひっそりと裏路地に佇む、自然薯専門店。
決して安くはないが、むかごが食べれたりと珍しいお店。
味はとっても美味しいです!店員さんのサービスもよし。
ランチがお手軽でおすすめかも。
提供時間が早いですね。
女性おひとり様もちらほら。
靴を脱がなくてはならないのが少しネック。
自然薯は香りがすごい。
お米おかわりありがたい。
村民になる=ステッカーを貰うと思いきや笑。
土曜のランチタイムに行きました。
並ぶことなく入れました。
自然薯つきの定食をリーズナブルに食べられます。
都心で自然薯を食べるという貴重な体験ができました。
自然薯がたべたくて、友達と来店。
店はこじんまりとしていて、全ての席か掘りごたつ的な。
まったりとできる。
メニューは魅力的な食事がならぶ。
トイレも綺麗で良し。
また行きたくなるお店でした。
ランチの豚肉の炒め物セット(1000円)を頂きました。
豚肉の味付けが絶妙で、まずはそれだけでご飯を一杯食べ終えてしまいました。
そして二杯目のご飯をとろろご飯で頂きましたが、流石専門店と言うべきか、とろろの食感や喉越しの良さに圧倒されました!!ご馳走様でした。
粘り気たっぷりのとろろが本当においしい!ランチもお得です。
味は美味しくて文句なしだが、宣言中、18時に開店して20時とかに終わるので効率が悪そうだった。
開店と同時に予約で満席になるので、飲み物が全然回ってこず大変でした。
少し低い入り口のドアをくぐって入ると趣のある店内身体にいいメニュー美味しいお酒とお料理ゆったりとした時間あっという間でした。
トロロ大好き人間なのでこちらの店を見つけた時、絶対いこうときめてました( ◠‿◠ )メインの自然薯とろろ鍋は絶品。
牛モツと絡みあってトロロが味をまろやかにしてくれます。
とても相性が良い。
他にも魅力的なお料理がたくさんあったのでまた行きたいです。
山芋好きすぎて自然薯のお店探して見つけました、自然薯祭りで満足しました。
全てうまい!鍋まで完食するくらいの満足度、接客もよくて素晴らしいです。
ありがとうございます!
自然生が食べたくてランチで訪問しました🌱今回は牛カルビ焼肉膳を注文しました。
まずはおみそ汁をひと口飲んだところで衝撃でした💕なんか、不思議な風味がする・・と思ったらおみそ汁に山椒が入っているようです。
個人的にはかなり気に入ってしまい、家でもやってみようと思いました❤️❤️そしてメインの自然生。
やっぱり普通のとろろとは違いますね。
とにかくおいしいんで、一度食べてみて欲しいです。
あと、お店の雰囲気はレトロなのに、カウンター席にはなんと電源が2つ✨なんともありがたいです。
そして外のお持ち帰りの手でお渡しのとろりとろりがツボすぎて・・・。
笑また、行きたいお店になりました。
おいしいランチありがとうございました💕💕ちなみにランチタイムは麦ご飯とおみそ汁おかわり自由でした🌱🌱✨✨
自然薯鍋の季節ですね🍲味☆3.5 コスパ☆4 接客☆3本当に自然薯尽くし。
お通しも自然薯豆腐、おつまみも自然薯の刺身?や揚げ物などがあります。
メインの自然薯鍋が来る前にちょっと飽きちゃうかも、、笑鍋に自然薯を入れる瞬間にはシャッターチャンスですとしっかり店員さんが声をかけてくれます笑覆われてしまうと分かりませんが中の具材も季節によって変わるみたいで、牡蠣鍋うまかった!田舎の村をイメージした内装は狭いですが、おじいちゃん家に来たような安心感。
お酒もリーズナブルで、酒豪は電気ブランをお勧めします🥃ランチもお安くやっているみたいで、また気軽に利用したいです。
恵比寿にある自然薯専門店!!すりおろし自然生とろろ鍋がおすすめの裏恵比寿 自然生村。
恵比寿東口から歩いて5分程歩くと、裏恵比寿?隠れ家的な古民家風な外観です(^^)天然の山芋、自然生が頂けます。
昭和感満載の店内でカウンター、掘りごたつありの24席でこじんまりとしてアットホームな店内!お料理は自然薯はマストです(^^)わさびとお塩、軽くお醤油つけて頂きます!自然の物すりおろしただけなのに個体、粘りだけで固まるもちもちの食感(^^)ひとくちでもお腹いっぱいになる、これが本物なんだなと感激します(^^)お酒も他のお料理もとても美味しく久しぶりに友達と昔話でもら上がりながら良い時間を過ごせました!!自然薯を頂いて明日からの仕事も更に頑張れます!!また行きたいお店の一つです(^^)
すごい並んでた。
インテリア、エクステリアとも最高。
平日にも関わらずほぼ満席でした。
前日に予約がギリギリ取れてラッキーだったと思います。
料理の提供に時間がかかると言われていましたが、全然スムーズに出てきて量もちょうど良く最後まで美味しくいただけました。
お忙しい時間帯に席を用意していただき本当にありがとうございました。
とっても美味しかったです。
今回はコースだったので次は鍋の種類を変えたり、アラカルトにして是非また行きたいと思います。
その際はかなり前もって予約とります。
自然薯料理の専門店。
こんなお店があったことを最近知る。
rヘルシーが売りな感じなので、店内はほぼ女性。
r男性のみで訪問。
r雰囲気のある店内はかなり狭目なので体の大きい人は注意。
r人気は自然薯とろろ鍋のよう。
4種類から選べます。
r我々はもつ鍋で。
rその他アラカルトをいろいろと注文しました。
r自然薯刺しは粘りを堪能出来、自然薯とはなんぞなを感じられます。
メニューにパラパラと添えられている自然薯チップスも独特の食感で美味い。
r芋に飽きたので頼んだマグロや酒盗がこれまた美味かった。
普通に居酒屋やってても流行ったんじゃないかという感じです。
r最後に鍋。
自然薯のとろとろ感が病みつきになりますが、牛もつの脂っぽさとは今一歩マッチしてなかった気が。
豚とかの方が良かったかも。
4種類から選べるのでここはお好みですね。
r締めの雑炊は今まで食べた鍋の〆で一番でした。
r狭い以外は非常に満足出来るお店です。
ランチで利用しました!1000円ランチは定食にたっぷりのとろろがつきます。
温泉卵もうれしい。
美味しく満足なランチでした!
Healthy Japanease Food restaurant of Tokyo!語れるほど知識はありませんが、行ってきました!r過去一度来店していますが、ここまで健康思考の食べ物が、美味しく料理にできるのか!というところは、圧巻です!rr【場所】rJR恵比寿駅東口からが比較的近いです。
r徒歩5分程度。
r入口や外観が目立ちにくくなっており、しっかり地図を見て来店してください!rr【料理】r自然薯を使用した料理が中心です。
r今回はr・自然薯のすりおろし生とろr・名物自然薯とろろ鍋r・ふわっとろ鉄板焼きr・アイスrrを注文しました。
rr名物自然薯とろろ鍋の中でも、牛ホルモンがはいったとろろ鍋を注文し、とろろと牛もつとの相性が良く、非常に美味しかったです。
お店の名物料理であることがしっかり理解できる美味しさでした。
お腹に余裕があれば、〆の料理を追加して食べたかったです。
rr自然薯のすりおろし生とろは、自然薯をすりおろした状態で、ねばりけのある状態のシンプルな料理でしたが、わさび醤油でいただくと本当に美味しかったです。
rrふわっとろ鉄板焼きは、粉ものを一切使用していない自然薯と卵だけでできた、お好み焼き風の料理で、斬新でありながら美味しく、非常に印象が強い料理でした。
間違った感覚ですが、健康になれた気がしました!【ドリンク】レモンわさわさサワーというドリンクメニューあり。
スライスされたレモンがぎっしり入っており、若干すっぱいですが、好きな味でした!r#Local Guides#恵比寿#自然薯#身体に優しい。
ここの店舗は自然薯をメインにたくさんあるのでおススメです。
味はとてもおいしいのでお勧めです。
鍋屋も自然薯を使ったたっぷりとトロトロの鍋が出てきてとてもお腹いっぱいになります。
接客フランクな感じでとても心地の良い日にみんなで飲みに行ったりとか後はご飯を食べにきている人も多かったので飯だけでもいいかも!!お酒もレモンサワーとか種類がこだわっているのが多くあるのでお酒を飲みに行きながらつまむのもありだと思います。
自然薯ランチ1000円をいただきました〜。
ご飯おかわり自由。
量もお好みで指定できる。
麦飯で本当に味がおいしい。
自然薯をかけて食べるのがもったいないくらい。
各席においてあるだし醤油のようなものと温泉卵とからめて食べると更に美味しくなります。
席数はカウンターとテーブル共に少なめですが落ち着いた夜の居酒屋のような雰囲気で◎ コンセントもあります。
3人で回していて店員さんの感じも良い。
お腹も十分いっぱいになりました。
様々な自然薯料理を堪能できます。
中でも自然薯鍋は最高でした。
鍋付き四千円+二時間飲み放題千円(食べログ特典。
通常二千円)のコースでしたが、量・質共に満足のいくものだと思います。
飲み放題の種類も豊富で、ビール、日本酒、焼酎、ワインと、質の良いものが揃っていました。
赤提灯の風情がある店内は居心地がよく、店員の応対も良かったです。
全面禁煙で自然薯の香りや味を損なうことはないです。
ただ店内はかなり狭小で、他の客に気を遣いながらの食事やトイレの度に席を立ってもらうのはかなり億劫でした。
出入り口の低さも注意が必要で、四度頭をぶつけてしまいました。
平日にもかかわらず、予約いっぱい⁉ 掘炬燵的 カウンターは早めの予約をお勧めします。
スタッフの対応もいいね‼ 料金もリーズナブル。
若いお客さまが多いのもうなずけます。
高価なお店が多い中の恵比寿において、穴場的存在?(笑)
すりおろしとろろ最高。
是非食べることをオススメする。
またホルモンとろろ鍋も絶品。
疲れたなあってときに行ってとろろで元気になろう。
🌃🚉🚇恵比寿駅東口交差点👣💨毎日山堀名人から送られてくる天然種の自然薯を味わえる専門店。
江戸時代には山越えをする旅人が精を付けるために食べていた麦とろ。
疲労回復ゃ食欲増進、免疫力を高めるなど様々な効能が期待できる。
ランチ☀🍴マグロ🐟の香味竜田揚げ御膳1,000円。
自然薯すり下ろしと麦飯、温泉卵、味噌汁、漬け物が付く。
麦飯はおかわり自由。
🌃連日満席の為早めの予約がベスト。
🍴🈵😍。
⁉
美味しい自然薯のとろろが食べられるお店ランチにはメインのおかずの他に、温泉卵、名物のとろろがついてくるご飯もお代わり自由なので2杯程度食べてしまいあっという間に食べ過ぎになるのが難点男性でがっつりと食事したいときなどは非常にいいかもメインのおかずも魚、お肉共に炭火で焼かれたもので味わいがあって良い店内が狭いため混雑時など待たされることが多いが提供も早いので満足感は高い。
豚トロ、広島産牡蠣フライを麦とろごはんとみそ汁付きで、おいしくいただきました。
恵比寿ランチ¥1000にしては十分価値あると思います。
ランチを頂きましたが、とろ豚のお肉はもちろん看板のとろろも大変美味しいです。
自宅で擦ったときにありがちかエグみもなく、文字通りツルツルっといけちゃいました。
お店の雰囲気もレトロ感があり、こぢんまりとしているので落ち着いて食べられました。
予約は1ケ月前の電話受付。
自然薯のコース料理8000円と飲み放題プラス1000円の2時間制で8人の半個室を利用。
全部美味。
夜は予約がなかなか取れないので、予約必須のお店。
自然薯の鍋がとても美味しいです。
コスパもいいし、お店の人もとても親切。
健康食といったら、ここ!と言っていいぐらい食べた後も身体に負担がかかりません。
名前 |
裏恵比寿 自然生村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5422-8238 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~14:30,18:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
恵比寿駅から徒歩7分程度。
大都会内に逆説的な自然薯をメインに押し出している、一本入った通りにあるこちら。
以前から興味津津で機会あれば伺いたいと思ってた。
この日会社の元同僚とランチで会う機会あり訪問。
ランチタイムど真ん中から少しずれた時間だったけどまんせきで10分ほど外で待つ。
頭をかがめて少し中腰で入る、京都の古民家的な佇まい。
お店に一歩入ると、ここは都会のど真ん中だっけ?と思えるような古き良き日本を感じられるような内装と、やっぱりそういう場所だったのかな?みたいな店構え。
ランチメニューはいくつかの自然薯付き、お味噌汁・麦ご飯おかわり自由な定食メニュー。
そう、こういうのが欲しくなる。
僕は牡蠣フライ定食にした。
美味しい。
ちゃんと美味しい。
牡蠣フライは大ぶりでサクじゅわ。
小鉢やお味噌汁や付け合わせも間違いないけど、自然薯のトロロ。
やっぱ自然薯を売りにしているだけあってレベチ。
量は少ないのだけど存在感がとんでもない。
ふわふわむくむくモチモチモチモチモチモチモチモチ、、、すごいな…。
そこら辺で買えたりするトロロや、長芋を自分ですってつくるものとは別物。
冷凍海外マグロと、天然物の大間のマグロくらい品質が全然違うや。
味の深みもだからあるし、粘着性というより包容力。
美味い!勿論ご飯おかわりして、おかずも、この自然薯も堪能。
美味かった。
今度は夜に飲みながらとかでお伺いしたいです。