直ぐそこに城跡があったので北出丸の方まで歩き回りま...
こちらは栃木県佐野市にあります「佐野城跡」です🏯。
佐野駅の北側の城山公園口を出たら目の前です。
佐野城🏯は、別名を春日岡城、春日城、姥ケ城とも呼ばれこの三の丸は一番南にある城郭です。
現在は遺跡などはなく、遊具や東屋にベンチが置かれ、市民の憩いの場の公園となってます。
ラーメン目当てに駅を降りたのですけど、直ぐそこに城跡があったので北出丸の方まで歩き回りました。
堀切や各郭などよく残っていると感じました。
お城として機能したのが10年ちょっとと短命だったとは思えませんでした。
佐野城の跡ですが自然公園と言った方が正確です。
一応説明板はあるし発掘調査も行われています。
石垣もちょっとはありますが今城跡を感じる事ができるかと言うと微妙。
城山記念館に佐野城に関する展示や発掘した資料などが展示されているのでお城に興味のある方はそちらにも寄られた方が良いです。
2018/8/26同じ栃木県の祇園城同様に、公園になることによって生き残った城。
堀切と城塁がかろうじて遺っている。
特に見所らしいところはありませんが本丸 二の丸 三の丸 北出丸がどこにあったかは容易に想像できるのではないかと思います駅から凄い近く駐車場も無料なのでアクセスはしやすいです。
佐野市指定史跡佐野城跡城跡は発掘調査ののち佐野城山公園として整備され、曲輪や堀切、土塁などが残されています。
JR佐野駅のすぐ北に立地し、駅前にも関わらずそばに駐車場があり利用できます。
#お城 #城 #城跡 #栃木県 #佐野市#佐野城 #佐野城山公園。
公園としていますが、城の匂いがプンプンしてきます。
綺麗で落ち着いた公園です。
お散歩や待ち合わせに良いと思います。
ほどよく城郭の残ってる悌郭式の城。
本丸だけでも持ちこたえられそうな深い堀があります。
桜の時期はとても綺麗。
休日はたくさんの家族連れなどで大変混み合います。
時には駐車場が満車になる程。
休憩場所が多く過ごしやすい。
緑が多く癒されます。
机や椅子もありますが雨ざらしなのであまり綺麗ではないため気にされる方はシートなどを持参されるといいでしょう。
ちょっとしたハイキング感覚でスニーカーで歩くのにちょうどいい丘公園といった感じです。
公園兼、城跡です。
JR/東武の佐野駅と直結しており便もいいです。
城跡を感じられないが、駅そばだし、駐車場もあるよ。
佐野秀長という戦国大名の居城があった低山。
もともとは唐沢城という山城が居城だったが、江戸幕府の命によって山からここにおろされた。
江戸の大火事を唐沢山から見ることができたという理由からであった。
その後、この地は江戸時代に幕府によって改易となり、天領となった。
佐野駅の北口が、そのまま城址公園。
手前から一段山、一番奥を四段山と呼ばれていた。
三段山が本丸で最も広くて高い。
桜、ツツジ、紅葉が楽しめる。
ポケモンゴーの多くのファンがときどき出現する場所でもある。
電車で来る方が多い。
家族連れが多かったかなお弁当持って休憩するにはいい場所だと思います。
曲輪や堀の跡が良好に残っています。
駅から直結しているのが珍しいです。
佐野城跡城山公園の周辺は土塁の形状を留めており堀切なども見られます。
綺麗に整備されていて歩きやすく、見晴らしもいいところです。
地元では城山公園として親しまれています。
春は桜がそのあとはツツジがそして新緑、紅葉と四季をしっかり感じられる公園です。
見晴らしも良く佐野の街並みを見渡すことができます。
本丸の手前には、広い芝生の広場があり休日は家族連れが遊んでいたりします。
電車だと佐野駅の北側に面し、直結しているので電車の乗り換えがうまくいかない時など散歩してもいいかもしれませんね。
1番奥まで行って帰って来てもそれほど時間はかからないと思います。
また、遊具も佐野駅を降りてすぐなのでお子さんを遊ばせておくこともできるのではないかと思います。
駐車場も公園下と公園の東側、公園を上がったところと3カ所あるので車でもよほどのことがない限り停められないことはないと思います。
綺麗に整備されていて歩きやすく、見晴らしもいいところです。
地元では城山公園として親しまれています。
春は桜がそのあとはツツジがそして新緑、紅葉と四季をしっかり感じられる公園です。
見晴らしも良く佐野の街並みを見渡すことができます。
本丸の手前には、広い芝生の広場があり休日は家族連れが遊んでいたりします。
電車だと佐野駅の北側に面し、直結しているので電車の乗り換えがうまくいかない時など散歩してもいいかもしれませんね。
1番奥まで行って帰って来てもそれほど時間はかからないと思います。
また、遊具も佐野駅を降りてすぐなのでお子さんを遊ばせておくこともできるのではないかと思います。
駐車場も公園下と公園の東側、公園を上がったところと3カ所あるので車でもよほどのことがない限り停められないことはないと思います。
Sambil goes goes , good place
not much to look, but nice park.
土塁跡が綺麗に残っている。
名前 |
佐野城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0283-61-1177 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.sano.lg.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sports/bunka_dento/2/7452.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
14年で廃城という唐沢山城から居城を移した佐野氏の居城跡。
目立つ遺構は曲輪と堀切で、城址公園として駅のホームからダイレクト登城出来る中々面白い城跡でした。
発掘調査では石垣も見つかり、埋め戻された現在はオブジェとして本丸跡に鎮座しています。
二の丸本丸間の空堀が見事で、埋め戻されてはいますが中々立派です。
外堀である水堀は埋められてしまいましたが周辺を歩くとその跡っぽい様な箇所が点々としており城下歩きもオススメです。
車で来る際は三の丸下に無料駐車場が設営されています。