可睡齋の本堂は重厚な入母屋造りです。
萬松山可睡斎、曹洞宗の仏寺です。
法多山尊永寺・医王山薬王院油山寺と並び遠州三山と称されています。
法多山には何度も参詣している割には残りの2箇所には一度も参詣した事が無かったので、不意に思い立って参詣してみました。
何の予備知識も無く訪れたので、何が見所なのかも分かっておらず、広大な境内を唯々そぞろに拝見して回りました。
帰宅してから烏蒭沙摩明王・護国塔を拝見していなかった事に気付いた始末。
(; ̄ω ̄)下調べくらいはしてから参詣する事をお勧めします。
それ以外の主な見所はおおよそ拝見させて頂けましたので、十分に楽しめました。
特に井伊直勝氏の墓所が拝見できたのは、史跡好きには嬉しかったです。
次に参詣する際には、見逃した箇所も拝見させて頂こうと思います。
「遠州三山風鈴まつり」を開催中の期間で、法多山と同じくこちらでも風鈴がいっぱいで、とても綺麗で賑やかでした。
写真撮影したい人たちで溢れていますので、お互いに思い遣りを持って己の立ち居振る舞いには気を配りましょう。
静岡県袋井市、「火防総本山・秋葉総本殿」。
曹洞宗。
国登録有形文化財が大東司と瑞龍閣だがともに昭和12年(1937)造。
可睡斎の名は徳川家康が老僧の居眠りを許したことに由来する。
「禅の寺」の他、牡丹の花などで「花の寺」(可睡ゆりの園は隣接していても別施設)、精進料理で「味の寺」。
ひなまつりや風鈴まつりを含め、イベントも知られる。
本堂前までは階段のない迂回路もあるが、講堂内拝観となると階段必須。
8時〜16時30分まで受付。
駐車場から寺までは門前の店が数軒。
遠州三山の一つ、曹洞宗の禅寺です。
徳川家康とも所縁のあるお寺で、三方ヶ原の戦いで隠れたといわれる洞窟もあります。
また、境内には浜松の秋葉神社総本山が明治時代の神仏分離によって遷座された三尺坊大権現が祀られています。
境内には多くの風鈴が飾られており、涼しげな風鈴の音が響いていました。
ちょうどゆりの時期だったので車が渋滞していました。
23.06.20久しぶりに訪問しました⭐️梅雨の晴れ間☀️ こちらには紫陽花は無いけれども、風鈴🎐の、飾り付がされていました。
風鈴の音がイイネ♬ すご〜く癒されるし、涼しさを運んで来ます😊今日は山の上まで散策🚶 途中、徳川家康が隠れた洞中もあったりしました。
ライトアップされていて、どこか幻想的な雰囲気でした。
3月にひな祭り、7月に風鈴祭りに行ってきました。
お雛様も良かったですが、風鈴が色とりどりで綺麗でした。
とても暑い日でしたが、風鈴の涼やかな音で癒されます。
拝観料を払うと、赤い風鈴が飾られた庭園を見ながら冷やしぜんざいが頂けます(数に限りがあるようですが、平日だったので頂く事ができました)こちらは、境内を巡るだけでなく拝観料を払いますが、寺院内を見る事をお勧めします。
時間によっては僧侶が本堂でお経をあげている所を本堂内で見学できます。
あと、とても綺麗な大東司(トイレ)にある烏蒭沙摩明王像は絶対見ることをお勧めします。
年間を通して色々なお祭りがあって、それぞれがとても良いので何度も訪れたくなるお寺です。
予約をすれば、精進料理も頂けるので次はぜひ食べてみたいです。
駐車場300円・拝観料500円昔の物から最近の雛人形まで、沢山並べてあって、本当に見応えがありました。
早咲きの牡丹も室内に置かれていて、とっても綺麗でした。
ハート♥️の雛壇飾りも可愛い💕32段の雛壇も凄かった。
四季折々のイベントもあるみたいなので、また立ち寄って見たいです。
風鈴も良かったです。
拝観料500円。
近くの有料駐車場300円に止めました。
1/1〜3/31までです。
圧倒的な数の雛人形は圧巻です。
500円の拝観料だしても絶対に本堂の中は見た方がいいと思います。
片付け,解体,リサイクル…
素晴らしい場所です是非トイレの神様に御参りしてください。
素晴らしい出逢いありました。
四季にわたり多彩な催し有ります。
可睡齋の本堂は重厚な入母屋造りです。
歴史を感じる立派な本堂です。
名前 |
可睡斎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-2121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
初めて訪れました。
風鈴まつりを開催されていて夏の風情を感じさせていただきました。
色とりどりの風鈴がある中、たまにイラストが描かれたものがあり癒されました。
奥に進むと立派な彫刻も並んでいます。
拝観料を払い庭園を観ながら涼しい部屋で冷やしぜんざいもいただくことができます。
中は迷路のように広く迷ってしまいました。
水場などを見ているとお坊さんの修行の様子が目に浮かびます。
(実際にはどんなものか知りませんが想像の中で)時間がなくて徳川家康の洞窟には行けなかったので次回のお楽しみにしています。